【誤報】本当にあった緊急地震速報 3選

制作:アークエウス

◆動画の使用について
当チャンネルの動画の使用にあたっては、下記メールアドレスに、所属、動画のURL、使用目的を記載してご連絡ください。3日以内に返信いたします。無断での使用はお控えください。
▼お問い合わせ
support@arckeus.jp (アークエウス)

▼X(Twitter)
https://twitter.com/bousai_gensai_?s=21
▼LINE オープンチャット
https://openchat.line.me/scp/3175/16681

◆当チャンネルが使用しているBGM・効果音
「ポケットサウンド」
「効果音ラボ」
「OtoLogic」
「DOVA-SYNDROME」
「魔王魂」
「甘茶の音楽工房」
「ノスタルジア(甘茶の音楽工房別館)」
「studio guzli」

◆当チャンネルが使用している映像素材
「Pixabay」
「pexels」

◆当チャンネルが使用している写真素材
「Pixabay」
「写真AC」

#地震 #震度7 #緊急地震速報

26 Comments

  1. 緊急地震速報は、少ない観測点での短時間の観測データから地震の規模や震源を推定し、各地の震度等を予想するため、予想震度などに誤差を伴う場合があります。
    緊急地震速報が間に合わない場合もありますので、日頃から地震への備えを心がけると共に、室内の安全な場所を把握しておきましょう。

    このチャンネルでは、自然災害の被害を少しでも減らすために防災に関する知識などを投稿しています。
    みなさんひとりひとりが行動することが大切です。ぜひチャンネル登録よろしくお願いします。

  2. まあでも本当にある地震が伝達されないのと比べたらマシだと思います。誤報はあっても仕方ないとは思います。

  3. 中学生のとき2020年の誤報でこっそりスマホ持ってきたやつがバレてておもろかったww

  4. その瞬間は度肝抜かれるけど
    後から誤報である事を知り、
    安堵感が半端ないと思う😅

  5. 東京湾でM9.1の地震が発生していたら本当に日本はどうなっていたことやら・・・。
    この時は確か千葉県の地震計が雷に反応してこのような予報が出されたことを聞いたことがあります。

  6. ちなみに愛知県民ですが、房総半島のやつは家でスマホいじってたら緊急地震速報鳴り出してめちゃくちゃビビった笑
    でも揺れなかったから良かった😂

  7. 311の時は栃木県でもありましたよ。まぁこの頃は超巨大地震の影響で至る所で地震が起きていて、複数箇所の震度計が揺れを感知したため震源が栃木県であると勘違いしてしまったはず。

  8. 南海トラフ巨大地震起きたら福島県から鹿児島県の40都府県に緊急地震速報(警報)が発表されて最多更新不可避

  9. 「結局なにもなかったね」(笑)

    これが一番、
    誤報を恐れて
    情報が遅くなることの方が
    はるかに問題、

  10. ②の大誤報はマグニチュード自体が南海トラフの最大マグニチュードど一緒じゃねぇか実際にこれが起きてたらパニックになるて

  11. 2013年の時の誤報覚えてる気する。当時小学2年生で夏休みやったから、リビングで夏休みの宿題してた時に、ぶー!ぶー!って携帯の速報でビビり散らかして何が何だかわからんくなってたなぁ。

  12. みんなが誤報を批判しない時代なのがうれしく思う。
    30年前は
    「予測は出来ないこともないけれど、『空振りした時の経済損失は誰が保証するんだ!』と言われるのが嫌で、誰もやりたがらない」
    って状況だったから。
    技術力が桁違いなのは確かだけど、当時は『経済効率』という言葉がはばをきかせていたから。

  13. 東京湾の誤報、M9.1予想って…
    本当に起こってたらと思うと…ゾッとします…

  14. 房総半島のやつ学校の帰りで結構ビビったの今でも覚えてる
    あれきっかけで外の防災無線でも緊急地震速報の音流れるの知った