レアルソシエダの久保建英 今季初イエローカード【ラリーガ・アラベス戦】

久保建英が熱くなる。
#久保建英 #レアルソシエダ #ラリーガ
◆再生リスト





◆よろしければチャンネル登録をお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCNz4p0CXrXt8UZG3LzxiEKA?sub_confirmation=1

20 Comments

  1. 久保を止める時はいつもファール上等のシャツ引っ張り、抱き付き、打撃、脚へのタックル
    他リーグと比べてもラリーガは、特に中堅から下位のチームのラフプレーが本当に酷い

  2. 久保を止めるときは2枚マークが基本で、それが間に合わないときはファールで止めとけばいいって考え方が浸透している。差別か分からないけど久保へのファールはなぜかカードになりにくく、そういったことをすべて含めて久保対策が確立されている。シメオネ率いるアトレティコとの対戦以降、どのチームも同じ対策を用いるので新選手の補強(三苫のように左サイドで単独で打開できる選手の獲得等)、トップ下など中央のポジションへのコンバートがない限り久保は厳しそう…。

  3. ヨーロッパのアジア人差別は酷いらしいからな。黒人にも白人にも差別されるし

  4. 相手に服つかまれないように、ぴっちぴちのサイズにすればいいんじゃない?または、つかんでひっぱるとすぐ破ける素材にするとか。

  5. ユニフォーム引っ張る行為に対して厳しくカードが出るようになれば久保は無双しそう
    1枚貰ったら厳しくいけなくなるしね

  6. なお、久保へのファールは見逃される模様。なんだこりゃ。

  7. そもそもドリブル仕掛ける位置が悪いんじゃねーの。あんな位置でイキって仕掛けても崩しにはならないし、ロストすれば失点するリスクがある。あれでソシエダの攻撃が遅くなって点が入らなくなっている。早く気付けよ、裸の王様さんよ。

  8. 前節は2人抜きで今節は5人釣りだもんな。
    マジでメッシの領域。

  9. せってる時はまだいいとしても、明らかに前に進ませないように服引っ張るとか、手回してまで体押さえつけて引っ張るのは、イエロー出さないと見てて冷める。

  10. 服を引っ張られないようにローション戦術を使う時が来たか…
    あれは見た目以外は完璧な作戦だ

  11. ラ・リーガが荒いのに加えて欧州のアジア人差別もあるからファールあんま取ってもらえないよね

  12. シャツを引っ張る行為は久保に限らずカード出さないと、試合がいちいち止まる上にフリーキック程度じゃされたチームは全然有利にはならない。
    ラ・リーガそのものがつまらなくなるよ。
    それでなくとも5大リーグで最低レベルの審判で、どの試合見ててもストレス溜まる。
    いい選手も視聴者もみんなプレミアに取られるよ。

  13. 個で怖いのは久保だけだし、チームとしてビルドアップ崩壊してる。だから久保に入った時だけ2枚かけて、抜かれそうになったらシャツ掴んだり危険なスライディングでリセット。
    もちろんラレアルか側がシャツ掴んだらカード出します。

    今季ラレアル対策はこれで決まりやな!