冷房フル稼働で電気代月600円も 太陽光発電に“第2のブーム” 蓄電池で夜もOK【グッド!モーニング】(2024年7月16日)

 電気代の高騰で、太陽光発電が再び注目されています。エアコンを24時間使い続けても、ひと月の電気代が600円という家庭もありました。

■電気代2万円から600円台に 蓄電池で夜もOK

 千葉県に住む、三宅成也さん(50代)。先週末、自宅にお邪魔すると…。

三宅さん
「(Q.すごく涼しいですね)そうですね。エアコンをずっとつけっぱなしなので」
「(Q.ずっとつけっぱなしですか?)24時間ずっとついたままです」

 1階のリビングだけではありません。

三宅さん
「これもずっとつけっぱなし」

 家中のエアコンを夏場は消さずに使っているといいます。それでも…。

三宅さん
「電気代は月に1000円か2000円ぐらい。太陽光発電と蓄電池でほぼ賄える状態です」

 理由は、太陽光発電にありました。蓄電池を組み合わせることで、昼間の電力だけでなく、夜に使う分もカバーしています。

 5月に三重県の実家にも太陽光を導入したところ、月の電気代が2万円から600円まで安くなったということです。

 今年の夏も記録的な暑さが予想される一方で、値上がりする電気代を気にして、エアコンを我慢する人も少なくありません。

三宅さん
「エアコンをつけることに対するストレスがないのはすごく大きい。最初に少し初期コストはかかりますけど、補助金もあったりするので、かえって安い買い物だった」

■「電気を使う」太陽光発電に“第2のブーム”

 こうした動きは、数字にも表れていました。太陽光発電の一括見積もりサイトを運営する、都内の企業を訪ねると…。

タイナビの運営会社「グッドフェローズ」
平川徹部長
「第1四半期と比べて、第2四半期はすごく見積もり(依頼)が増えている。結構あっぷあっぷしながら応えている状況です」

 月ごとの見積もり件数を見ると、5月から政府の補助金が減って電気代が上昇するのに伴い、依頼も大きく増えているのが分かります。

 2009年に日本でも固定価格買い取り制度が始まって、最初のブームを迎えた太陽光発電。その後、買い取り価格の低下とともに、一段落しましたが、今「第2のブーム」が来ているといいます。

平川部長
「第1ブームは副収入として、『電気を売る』のが目的だった。今は電気代高騰に対する対策として、『電気を使う』という目的で導入される人が増えている。それが第2ブームになっています」

東京都 小池百合子知事(2022年5月)
「『減らす』『つくる』『ためる』HTTと。この取り組みを強力に推進をしてまいります」

 2年前に小池都知事が再生可能エネルギーの推進を打ち出して、東京都の補助金が手厚くなっていることも、追い風になっているということです。

平川部長
「電気代の高騰に左右されない一つの手段として、太陽光や蓄電池の導入は今後も増える見通し」

(「グッド!モーニング」2024年7月16日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

25 Comments

  1. 初期コストだけで数年分の電気代くらいあると思うけど。
    表面上の数字だけで手放しにお得とは言えない。
    売電単価下がり続けてるし年々高効率化、技術革新が起きている分野に今は思い切って投資はできないなぁ

  2. ただ身体には害があるって事は頭の片隅に入れてやるならやらないといかん。

  3. たかが20㎡で10kw程度。
    効率悪いのになんで事業にしたがるかね

  4. 屋根ガー!おじが暴れてるけど、Amazonに安くて軽い地面置き・窓下げ・車上等のパネル山ほどある。2千円~数万円。災害対策にもなる。うちの地方では、会社が空き地を活用して太陽光パネルを並べてる。風車も山や海岸に並べてるけどめちゃくちゃキレイ。

  5. 電気代異常高騰で、自家消費で元を取るっていうことが可能になったんだろな

    パネルの発電効率も上がって、蓄電池も固体電池化して高性能長寿命低価格化してるし

  6. EV車と同じ構図………😂
    電気代ガソリン代高騰だから………太陽光パネル、EV車………え〜〜環境破壊は気にしないの❓ 廃棄廃車の時どうするの❓ そんなのカンケーねぇ〜❓
    ま、そんな奴らが手を出すんだよな😅

    テレビ局も煽るな〜〜💢💢💢💢💢💢

  7. 物価高・光熱費値上げな現状😢
    お気持ち分かりますが…取り付けてる方は、その大きなデメリット
    (代償被害)受けてる人の事なんて何とも思ってないんですよね!
    私のアパート3階の真向かいの一戸建て2件がこの太陽光パネル
    2枚づつ計4枚付けていてしかも
    私の寝室ベランダ側でこの猛暑続きで先日休暇で昼寝をしてる際に
    エアコンガンガンつけカーテン閉めていてもその反射にて熱中症になりそう死にそうで飛び起きとても耐え切れ無く喫茶店へ避難☕
    私のアパート玄関口が南向き😢
    このままだと自身の命が危うくなると先日、建築士の友人に部屋を観に来て頂き調べてそう言われて、本日ニトリにて遮光カーテン2枚合計額21900円を購入!
    この場合は〜そのお宅に相談して
    少しでも被害額とれますか⁉️

  8. 一ヶ月の電気代2万円とか高すぎる
    2万円あったら高級な外食できる

  9. 投資して月600円のマイナスで良かったってギャンブラーの発想が怖いよな。何も良くなってない事に気付かないのか?

  10. 初期費用、メンテナンス、処分費を加味して何年目で元取れるのか。耐用年数とデメリットもしっかり伝えないと。単なる狸推しのクサイ動画。
    ってANNやん! 納得

  11. 導入費用、維持費用、廃棄費用をちゃんと毎月の費用に按分して、実際いくらになるのか?そこまでしないと、偏向報道だろう!毎月数百円しか掛からないんだ!と思わせる問題のある方どの仕方だと思いますけどね。

  12. 10年後メンテナンス価格が・・・
    その時だけ喜ぶ・・・
    メガソーラーは自然破壊・・・

  13. ソーラー買っても政治家と中国が儲けるだけ
    騙されるな

  14. 太陽光発電はアンプが家電と同じような物なので10年ほどでだめになります。アンプ費用、15〜20万で交換。これをずっと続ける。バカバカしい。

  15. 月2万安くなるとして年24万、10年で240万、20年なら480万。初期費用だけでなくメンテナンスや廃棄費用も合算した金額によっては良いかもしれませんね。今後の電気代がどうなるか分からないですし。