新たな子ども・子育て政策のために創設される「支援金」について、国民1人あたりの平均の負担額が、ひと月450円程度と発表されました。この450円ですが、人それぞれ金額に違いがあり、収入や皆さんが加入している医療保険の種類によって変わってきます。これについて、中島芽生キャスターが解説します。
この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/society/b16dd3f1a9cf4008941dd227b2d0d383
◇
「1人あたり月450円」。これは、新たに政府が明らかにした「子ども・子育て支援金」の平均負担額です。異次元の少子化対策のひとつで「支援金」として1兆円を個人と企業から医療保険料に上乗せする形で徴収します。
■収入や医療保険の種類によって金額に違い…実際の負担額は?
この450円ですが、人それぞれ金額に違いがありまして、収入や皆さんが加入している医療保険の種類によって変わってきます。
まず、平均的な所得の会社員などの場合、中小企業の協会けんぽで月700円程度、大企業の健康保険組合で月850円程度、公務員などの共済組合で月950円程度ということです。
そして自営業者などが加入する国民健康保険の場合は、1人あたり月400円程度、75歳以上の後期高齢者では月350円程度になるということです。そしてこちらの2つでは、低所得者について、おさめる額を少なくする仕組みがあります。どの保険に加入しているかは、お持ちの健康保険証で確認することができます。
■政府は「実質的に国民に追加の負担は生じない」と強調 野党からは批判も…
政府は、賃上げなどを勘案すると「実質的に国民に追加の負担は生じない」と強調しますが、野党は「事実上の子育て増税」などと批判しています。子育てへの支援は必要だからこそ、政府には丁寧な説明が求められています。
(2024年3月29日放送「news zero」より)
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join
◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
#子育て #支援金 #負担額 #解説 #日テレ #newszero #ニュース
17 Comments
十分な所得のある後期高齢者からは700ぐらいにしても良いんじゃねえの😅
全然¥500ちゃうやん。
賃上げは物価高で仕方なく上げた企業ばかりだろうし、賃上げされなかった人たちからも徴収するんだから増税やん。
子育て支援😱今まさに4歳0歳育ててんのにこれ以上ひかないでくれー😂
給料上がってない。
子育てより手前の子作りの時点で躓いてるから少子化は解決しない。
どうせ使うのは別のところやろ
ばらまいてるようで回収してねん
まじ意味ねーよな
自営業者の負担が無い。いつも取られるのはサラリーマンばかり。職業差別で、不公平だな。
なんでも上乗せするな。
まずは裏金返金しろ。
居眠り議員は無駄だから削減
議員にかかる無駄な税金をまず見直すべき。誰も納得するわけない。
そもそも、前回の消費税増税の時に増税分は子ども子育て支援法創設により子ども子育て支援に使う約束をしたはずだが、その約束はどうなったの自民党!
国民の記憶から消えていることをいいことにさらにシレッと増税か?
マスコミはなぜ報道しないの?
その前にいかなることがあっても国会議員は議員報酬以外のカネを得ることの禁止、国会議員数を激減させること、国会議員が国会議員のことを決める法律を改正することが先決ですね。
異次元の少子化対策て
与えられた予算の中から頭捻り出して少子化対策を考えるんじゃねえのか
国民に頭下げて実現するもんちゃうやろw
治安悪くなりそうだな
最終的に歳出を抑えて実質負担増がないなら、新たに徴収額を増やさないで歳出を抑えた分をそのまま子育て支援金に政府内で回せばいい。岸田首相の言っていることが全くわからない。
携帯会社のiPhone実質ゼロ円より悪質だと思う
一週間で倍々に負担 単身者や年配者からも強制徴収 挙句の果てには子育て世代からも一生涯金巻き上げる理不尽な増税政策 所得上がらない人や年金暮らしは何も見返りない増税
議員定数削減すれば賄えるだろ
子育て終わった夫婦からも金取るし、病気で子供を産めない人達からも金取るのヤバ過ぎる。人の心とかないんか