今回は 「イクイノックスに勝てる競走馬いない」に対するみんなの反応集 を紹介しました。 引用元(冒頭のhを省略しております) ttps://bbs.animanch.com/board/3786515/ #競馬 #競馬反応集 #競馬の反応集 #イクイノックス #ディープインパクト #サイレンススズカ #タイトルホルダー #オルフェーヴル アドマイヤベガをなぞるイクイノックスオルフェーヴルサイレンススズカタイトルホルダーディープインパクトマチカネタンホイザの帽子屋さん【ウマ娘まとめ】競馬競馬の反応集競馬反応集 32 Comments @user-pr5qs2vv3q 1年 ago 俺パーマーの育成回数125回利子も含めると何メジロ? @user-cn8eu8bv9f 1年 ago 中山2500で世紀末覇王にミラクル起こしてもらうぐらいしか勝ち筋が思いつかない… @realestate1987 1年 ago ルメールの上位互換のペリエが「世界中のどのレースでも勝負になった」と言われるナリタブライアンが最強 @user-ky4mb9ob6e 1年 ago 中山2500なら勝てる馬多そう @user-bd7lu6qh1g 1年 ago めっちゃズルすれば千直でカルストンライトオなら勝てる(かも) @bvsw7027 1年 ago 阪神2200のアーネストリーなら押し切るかも @user-im1hz6zk4v 1年 ago 鞍上岩田でジェンティルドンナなら勝てるやろ… @user-fh9gc6sw5x 1年 ago 川田があれだけ言うんやから川田が現役を見てない馬になるか 坂道もウッドチップも無い頃の馬は厳しいのかも @user-fc2xl3zi5c 1年 ago 東京1600~2400ならアーモンドアイのほーつよいろ東京マイル1.30秒台で2回だしてるし2400も2度と更新されることないぐらいのレコードだしてるし @user-my5dk3jr6d 1年 ago 凱旋門前のタイホで阪神2200ならマジでいけそう @ii7176 1年 ago ディープ信者って知名度(時代や武豊騎乗による)とか捲りの派手さとかでイクイノックスに劣る強さを必死にごまかすけど、イクイノックスは純粋な力で強さを示してるよな。まあそれが世界からの評価の違いにも繋がるわけで。 @user-ys7hh9ve6j 1年 ago 22年宝塚のタイトルホルダーならワンチャンどころか10戦やったら五分でやれるんじゃないかと思ってる @skahammer9588 1年 ago 勝てるとしたら3200のディープあとはキタサンとサイレンススズカくらいか @user-de9zt1uz5f 1年 ago もう日本で負かすのは無理だからアスコット4000mでStradivariusと走らせるしかないか… @masada8200 1年 ago イクイノックスが走ったことない条件でその条件のスペシャリストを当てるしかないと思うわ。京都3200でキタサンブラックとか沙田1200でロードカナロアとかね @serina6883 1年 ago なんかルメールの言う理論に近いことをやったのがキタサンっていうのを見かけてこの親子~~~!!!ってなった @kon07 1年 ago ルメールの言うことって、秋天でいうとシルポートの大逃げペースで逃げて、23秋天のイクイノックスの上がりを出せば勝てるって話だからそれは勝てるでしょうねスーパーレコードで。 @user-fd3ji1uy7p 1年 ago 個人的には逃げないスズカがイクイのイメージ。1000M57秒をマイペースで行ける意味で @user-yv8yx3zf7d 1年 ago 1200のカナロアならとか障害レースでオジュウならとか、「その分野で覇権とった名馬vs自己条件でないイクイ」って構図でようやく「その条件ならわんちゃんイクイ負ける、、?」ってなる時点でそういうことだよな。。メタっぽいこと言えばその条件でイクイがレース出る訳ないし、だからこそ川田の「勝てません」なんだと思うわ @user-oi5kt9gy7e 1年 ago この手の論争は楽しいかもしれないが答えはないよ。昔から高速で逃げつ馬を追走して突き放して勝つ馬なんていたからな。マックイーンの全盛期も似た競馬で逃げ馬すりつぶして最後は余力残して勝つ競馬をしていたし。馬場やローテー等、競馬に対する取り組みが違わないせめてここ10年の中では最強って言っても良いけど昔の馬と比べても意味はないな。何10年後比較したとしても思い出補正でかわるもの。あと時計やレコードに関してもサラブレッドとしても、馬場の改良としてもタイムで単純比較も出来ん。タイムだけで言うなら半世紀破られず、次の走破タイムが2秒離れているようなセクレタリアトみたいなタイム叩き出したのなら別だけど。騎手後ろ見ていたしあれ最後まともに追っていないし。 @aceg-stand6799 1年 ago 実はルメールと同じくらいイクイノックスに脳が焼かれている川田そりゃ自分が乗ってきた中で最強のリバティがあんなに千切られたらどうやったって勝てないってなるよな @navelxxx03 1年 ago 逃げと言っても中途半端な逃げじゃなんの意味もないだろうなそれこそパンサラッサみたいなある意味覚悟決まってる逃げじゃないと @CharU_113 1年 ago 的場騎手騎乗のグラスとか、結構いい勝負しそう @user-tx1de3ld5j 1年 ago ルメールってイクイノックスよりもアーモンドアイの方が評価高いよな。戦績で見たらイクイノックスの方が非のつけ所がないけど、ルメール自身はアーモンドアイの方がベタ褒めしてるイメージ。 @user-nr5vf8xu3k 1年 ago ルメールが提示した条件を満たせそうなのがキタサンブラックしかいなさそう、とかXで見てあんたら親子は…ってなった @user-rb6dk5jn3g 1年 ago 23ドバイ、秋天、ジャパンカップはマジでどうやれば勝てるのか分からん。 @nabekama3 1年 ago イクイノックスが負けるとするなら新人騎手が初めてG1に出るというような状況でないと負けない気がする。それでも頭がいいから惜しい成績にはなりそうではあるけど。 @user-osino-o2i 1年 ago 凱旋門賞でなかったから、ダメ @uA-gy8wk 1年 ago 年季の入った競馬ファンほど、過去の名馬の方が強いと言い張る @riski-tj9pe 1年 ago 走法的にワンチャンあるとすれば親父くらいか秋天に限るなら、スズカかジャスタがいい勝負できるかも?🤔 @user-pl2qo2lo2x 1年 ago 昔の整備されて無い馬場ではイクイノックスなんかは走れません😂オグリやナリブが逆に今の馬場なら凄いタイムで走るかもよ。 @Figment_URA 1年 ago イクイノックスを負けさせる方法だったら鞍上をスマ村にするという八百長すれば余裕だけど、ルメール鞍上の時点でもう無理ゲーやろ
@ii7176 1年 ago ディープ信者って知名度(時代や武豊騎乗による)とか捲りの派手さとかでイクイノックスに劣る強さを必死にごまかすけど、イクイノックスは純粋な力で強さを示してるよな。まあそれが世界からの評価の違いにも繋がるわけで。
@user-yv8yx3zf7d 1年 ago 1200のカナロアならとか障害レースでオジュウならとか、「その分野で覇権とった名馬vs自己条件でないイクイ」って構図でようやく「その条件ならわんちゃんイクイ負ける、、?」ってなる時点でそういうことだよな。。メタっぽいこと言えばその条件でイクイがレース出る訳ないし、だからこそ川田の「勝てません」なんだと思うわ
@user-oi5kt9gy7e 1年 ago この手の論争は楽しいかもしれないが答えはないよ。昔から高速で逃げつ馬を追走して突き放して勝つ馬なんていたからな。マックイーンの全盛期も似た競馬で逃げ馬すりつぶして最後は余力残して勝つ競馬をしていたし。馬場やローテー等、競馬に対する取り組みが違わないせめてここ10年の中では最強って言っても良いけど昔の馬と比べても意味はないな。何10年後比較したとしても思い出補正でかわるもの。あと時計やレコードに関してもサラブレッドとしても、馬場の改良としてもタイムで単純比較も出来ん。タイムだけで言うなら半世紀破られず、次の走破タイムが2秒離れているようなセクレタリアトみたいなタイム叩き出したのなら別だけど。騎手後ろ見ていたしあれ最後まともに追っていないし。
@aceg-stand6799 1年 ago 実はルメールと同じくらいイクイノックスに脳が焼かれている川田そりゃ自分が乗ってきた中で最強のリバティがあんなに千切られたらどうやったって勝てないってなるよな
@user-tx1de3ld5j 1年 ago ルメールってイクイノックスよりもアーモンドアイの方が評価高いよな。戦績で見たらイクイノックスの方が非のつけ所がないけど、ルメール自身はアーモンドアイの方がベタ褒めしてるイメージ。
32 Comments
俺パーマーの育成回数125回
利子も含めると何メジロ?
中山2500で世紀末覇王にミラクル起こしてもらうぐらいしか勝ち筋が思いつかない…
ルメールの上位互換のペリエが「世界中のどのレースでも勝負になった」と言われるナリタブライアンが最強
中山2500なら勝てる馬多そう
めっちゃズルすれば千直でカルストンライトオなら勝てる(かも)
阪神2200のアーネストリーなら押し切るかも
鞍上岩田でジェンティルドンナなら勝てるやろ…
川田があれだけ言うんやから川田が現役を見てない馬になるか 坂道もウッドチップも無い頃の馬は厳しいのかも
東京1600~2400ならアーモンドアイのほーつよいろ
東京マイル1.30秒台で2回だしてるし2400も2度と更新されることないぐらいのレコードだしてるし
凱旋門前のタイホで阪神2200ならマジでいけそう
ディープ信者って知名度(時代や武豊騎乗による)とか捲りの派手さとかでイクイノックスに劣る強さを必死にごまかすけど、イクイノックスは純粋な力で強さを示してるよな。
まあそれが世界からの評価の違いにも繋がるわけで。
22年宝塚のタイトルホルダーならワンチャンどころか10戦やったら五分でやれるんじゃないかと思ってる
勝てるとしたら3200のディープ
あとはキタサンとサイレンススズカくらいか
もう日本で負かすのは無理だからアスコット4000mでStradivariusと走らせるしかないか…
イクイノックスが走ったことない条件でその条件のスペシャリストを当てるしかないと思うわ。
京都3200でキタサンブラックとか
沙田1200でロードカナロアとかね
なんかルメールの言う理論に近いことをやったのがキタサンっていうのを見かけて
この親子~~~!!!ってなった
ルメールの言うことって、秋天でいうとシルポートの大逃げペースで逃げて、23秋天のイクイノックスの上がりを出せば勝てるって話だからそれは勝てるでしょうねスーパーレコードで。
個人的には逃げないスズカがイクイのイメージ。1000M57秒をマイペースで行ける意味で
1200のカナロアならとか障害レースでオジュウならとか、「その分野で覇権とった名馬vs自己条件でないイクイ」って構図でようやく「その条件ならわんちゃんイクイ負ける、、?」ってなる時点でそういうことだよな。。
メタっぽいこと言えばその条件でイクイがレース出る訳ないし、だからこそ川田の「勝てません」なんだと思うわ
この手の論争は楽しいかもしれないが答えはないよ。昔から高速で逃げつ馬を追走して突き放して勝つ馬なんていたからな。マックイーンの全盛期も似た競馬で逃げ馬すりつぶして最後は余力残して勝つ競馬をしていたし。馬場やローテー等、競馬に対する取り組みが違わないせめてここ10年の中では最強って言っても良いけど昔の馬と比べても意味はないな。何10年後比較したとしても思い出補正でかわるもの。
あと時計やレコードに関してもサラブレッドとしても、馬場の改良としてもタイムで単純比較も出来ん。タイムだけで言うなら半世紀破られず、次の走破タイムが2秒離れているようなセクレタリアトみたいなタイム叩き出したのなら別だけど。騎手後ろ見ていたしあれ最後まともに追っていないし。
実はルメールと同じくらいイクイノックスに脳が焼かれている川田
そりゃ自分が乗ってきた中で最強のリバティがあんなに千切られたらどうやったって勝てないってなるよな
逃げと言っても中途半端な逃げじゃなんの意味もないだろうな
それこそパンサラッサみたいなある意味覚悟決まってる逃げじゃないと
的場騎手騎乗のグラスとか、結構いい勝負しそう
ルメールってイクイノックスよりもアーモンドアイの方が評価高いよな。戦績で見たらイクイノックスの方が非のつけ所がないけど、ルメール自身はアーモンドアイの方がベタ褒めしてるイメージ。
ルメールが提示した条件を満たせそうなのがキタサンブラックしかいなさそう、とかXで見てあんたら親子は…ってなった
23ドバイ、秋天、ジャパンカップはマジでどうやれば勝てるのか分からん。
イクイノックスが負けるとするなら新人騎手が初めてG1に出るというような状況でないと負けない気がする。
それでも頭がいいから惜しい成績にはなりそうではあるけど。
凱旋門賞でなかったから、ダメ
年季の入った競馬ファンほど、過去の名馬の方が強いと言い張る
走法的にワンチャンあるとすれば親父くらいか
秋天に限るなら、スズカかジャスタがいい勝負できるかも?🤔
昔の整備されて無い馬場ではイクイノックスなんかは走れません😂オグリやナリブが逆に今の馬場なら凄いタイムで走るかもよ。
イクイノックスを負けさせる方法だったら鞍上をスマ村にするという八百長すれば余裕だけど、ルメール鞍上の時点でもう無理ゲーやろ