アメリカのバイデン大統領は21日、パレスチナ自治区ガザでの停戦交渉をめぐりイスラエルのネタニヤフ首相と電話会談しました。強硬姿勢を貫くネタニヤフ首相に対し、譲歩を迫ったとみられます。停戦交渉をめぐってイスラエルのメディアは21日、ネタニヤフ首相が、アメリカのブリンケン国務長官との会談でガザ南部とエジプトの境界から軍を撤退することで同意したと報じました。しかし、イスラエル首相府は、これを否定し、駐留を続けるとの主張を譲らない姿勢を改めて示し、ガザからの軍撤退を求めるイスラム組織ハマスとの交渉は平行線をたどっています。ホワイトハウスによりますとバイデン大統領は会談で、ネタニヤフ首相に対し停戦合意を早期に実現する必要性を強調し、一刻も早い妥結を促しました。電話会談には、ハリス副大統領も同席したということです。

#アメリカ #バイデン大統領 #ブリンケン国務長官 #パレスチナ自治区ガザ #イスラエル #ネタニヤフ首相 #イスラム組織ハマス #停戦交渉 #イスラエル軍 #撤退 #ハリス副大統領

WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題!
「番組未公開」コンテンツも盛りだくさん。
日本最大級の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」。

▼▼「テレ東BIZ」はこちら(無料でお試し)▼▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video

35 Comments

  1. やるべきことをやらなければ10月7日がこの先もなんども繰り返されるだけよ。

    ガザだけじゃなく、こんどは西岸がガザのようになるかもね。

  2. 無理。

    バイデンもオバマも編隊正壁をイスラエル側に握られてるから。

    なめられてるのよバイデンとか。

  3. バイデンは成果が欲しくて必死やな
    宗教戦争を口先だけで止められると思ってんのか

  4. そもそも南シナ海、ウクライナ、東シナ海 オバマとバイデンが滅茶苦茶したの忘れてないかい?

  5. もうバイデンはレームダックだしハリスなんかが当選するわけないからネタニヤフもトランプに会いに行くしバイデンなんて無視するわな

  6. ネタニヤフさん、余裕の顔。一方のブリンケンさん、顔が引き攣っとるね。

  7. ユダヤ人はパレスチナ人から強奪したエルサレムをパレスチナ人に返せ。今ユダヤ人がやってる事はヒトラーと全く同じ。イスラエル人あるたらは羊の皮を被ったヒトラー。

  8. 日本はイランの味方をしよう🇮🇷🇯🇵
    バイデンは何をやってるんだ、ネタニアフの一味を追放しよう😾

  9. ま、戦争止めたら自分が訴追されるシオニストに○に体でしかも国内にシオニストロビーのいる大統領の国ではいう事聞かんやろ┓( ̄∇ ̄;)┏

  10. バイデンが一刻も早い妥結を要求?
    ネタニヤフによるジェノサイド、と報じない日本のメディアが、バイデンが正義のように伝えてる!
    日本メディアによるバイデンの宣伝にしか見えない、、

  11. 大統領選が近づいてきたからハリスさんへの手土産に停戦か、、
    アメリカの手のひらの上かそれともまだ続けるか…。

  12. 民主党政権はなんとか言質取ろうとしてますが
    ネタニヤフ氏はアメリカ大統領選が終わるまで
    何も決断しないのでは?

  13. 頼まれてもいないのに外国に自国の軍を駐在させるのは明らかにおかしい。イスラエルの負け。

  14. ラファのフィラデルフィア回廊をイスラエルが制圧した。そこにエジプトへつながるいくつものトンネルがすでに見つかっている。ハマスはそこから武器を得ていたのだ。軍を撤退させたら、また武器が入って来てもとのもくあみになるんだから、軍は撤退しない訳なのだ。ネタニヤフさんは、国内外からの圧力があっても、それが分かっているからがんばっているのだ。

  15. 停戦交渉崩壊するって?・・・イスラエル際者から、停戦する気が無いだろう?

    もう、世界が「天誅」で、イスラエルを潰す以外に無いんじゃないか?・・・こうも「倫理無き」では?

  16. 無理ゲー。勝ってる方が譲歩する理由がない。

    本気で終わらせる気があるならパレスチナ側に無条件降伏を勧めるのが自然だろう。イスラエルと交渉が成立するとすれば降伏後の条件についてだけ。歴史的背景や事情は考慮しても先制したのはパレスチナ、ウクライナとは違う。イスラエルに停戦の話を持っていく前にパレスチナに降伏を勧めない世界の不思議。
    前大戦のように降伏しないならドイツや日本のように占領、降伏するまで徹底的にやるのが戦争。

  17. また22日 イスラエル 攻撃したとか?パレスチナ自治区ガザに26人かな?なくなったの

  18. 一部のユダヤ人て悪魔か獣並みのエゴイズムで人間の理性は感じられない。倫理観、道徳心などないね。

  19. 和平を利用ハリスに手柄取らせて
    選挙で有能アピールしたいんだろうが.そんな事はイスラエルはお見通し
    次の無い政権に気を使う必要は微塵も無いから
    絶対に上手くは行かない

  20. 情報が錯綜しているので整理してみます

    21日、ブリンケン国務長官とネタニヤフ首相が会談した

    イスラエルメディアは「ネタニヤフ氏とブリンケン氏が、ガザ南部とエジプトの境界から軍を撤退することで同意した」と報じたがイスラエル首相府はこれを否定し、駐留継続を主張した

    これを受けバイデン氏とハリス氏がネタニヤフ氏と電話会談し、交渉妥結のために譲歩を迫った(ホワイトハウス報)

    22日、エジプト・カイロにて協議が再開された

    ロイターは「イスラエル側はガザで新たに整備した東西を横断する道路と、エジプトとの境界地帯の2か所で軍の駐留を継続したい考えを示している」と、相変わらずの強硬姿勢を報道している

    一方、カタールメディアは、イスラエルが「ガザ地区とエジプトの境界に国連の監視団を常駐させる」「ラファ検問所のガザ地区側を欧州連合が監視する形でパレスチナ自治政府が管理する」といった譲歩案が示され、さらにハマスが要望している段階的な撤退が明記されている、と報じた

    ロイターの報道によれば相変わらずの平行線となりそうですが、カタールメディアの報道が事実であれば、ネタニヤフ政権はバイデン政権の圧力によって一夜にして態度を翻した、ということになります

    イスラエルの思いつきでPKOやEUを動かすのはいささか突飛ではありますが、安保理で停戦決議もなされた今、むしろ直ちに必要な措置であるといえます

    実現すれば、中東和平成立に向けた大きな一歩になるかもしれません

  21. はははぁー、何千年も遣って居なさいね…永遠にね・・・其れは1945年の領土に成る迄続くだろう?停戦などその時の偽善まやかしだろう?・・・だから、永遠に遣る以外に無いよ?

    でも、そんな湯田屋は?…世界から「排除」を受けるよ?だから、浮浪の民処化、行く処の無い民?

    そんな、社会人生を作る上げた湯田屋…賢い?いや、愚かだろう?ま、其れに気づかずに遣っているんだから、永遠に遣る以外に無いよ?

  22. アメリカはイスラエルに経済制裁をし、パレスチナに軍事援助しなければウクライナとロシアに対してとった行動(政策)は全て否定される。