▼チャンネル登録はこちら▼
​⁠ @ott_ch

▼公式LINEはこちら▼
https://lin.ee/BU3oW9g

ピットブル5匹多頭飼い夫婦の日常動画を毎週 水・金・日・20時に配信しています。
チャンネル登録・高評価・コメント・共有を是非とも宜しくおねがいします!
いつも沢山の応援コメント本当にありがとうございます!

▼サブチャンネルも是非登録宜しくお願いします▼
​⁠ @GotoYuki

▷後藤祐樹 SNS
■Tiktok

@yukigoto0710


■Instagram
https://www.instagram.com/gotoyuki.c/
■Twitter

▷後藤ちづる SNS
■Instagram
https://www.instagram.com/chiichii2228/
■アメブロ
https://ameblo.jp/chiichii1214/
■Instagram わんちゃん専用
https://www.instagram.com/bellkevin.859/

■ private salon NICOのInstagramはこちら
https://instagram.com/salon_nico1214?igshid=YmMyMTA2M2Y=
■ private salon NICO HPはこちら
https://nicosalon.myportfolio.com/?fbclid=PAAaaOaExc7I5UNVyJKLDepK7te2itTasAxcha1w9MSs9t7-gVMWtDGNxKZKE

▷ 編集者 SHOHEI SAKAMAKI さかまき
■Instagram
https://www.instagram.com/443s344/
■YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCJ5ZjVWSxf-JQ2Nw78Erh7g
—————————

▷アウトローの哲学 レールのない人生のあがき方 | 後藤 祐樹 |本 | 通販 | Amazon

#おっととっとチャンネル #後藤祐樹 #沖縄

23 Comments

  1. 初コメ

    政治家らしい活動で面白いですね。

    その除草した草はお金を支払って燃えるゴミとして処分するんですよね?

    後藤祐樹議員(38)が生まれた頃は、日本のほぼ総ての自治体の

    可燃ごみ、不燃ごみ、更には粗大ごみの処分費用は無償でした。

    あと野焼きも基本、問題ありませんでした。

    私有地から伸びて歩道を妨害している雑草の責任が所有者にあるのか?と言うと

    賛否は難しい問題とは思います。

    昭和の時のように仮りにごみ処分費用が無料で野焼きが禁止されてなかったら

    私有地所有者も負担も小さく気楽に除草清掃できたはずですが

    現在は、除草によるごみ処理負担も大きいので所有者に責任があるか?というと懐疑的に思います。

     

    せめて野焼きがOKなら除草負担はかなり軽減できる気がするのですが

    八街市だけ野焼きOKみたいな法整備できないのでしょうか?
    ボランティア活動お疲れ様でした。

  2. 本当に暑い中お疲れ様です。感動しました。なかなか思っていってもなかなか行動にできない事をやってくださってありがとうございます。😊一輪車かシートに載せて運ぶと楽だと思います。草との戦いになりますね。くれぐれも熱中症に気おつけて下さい。ありがとうございます。

  3. ガテン系の仕事お手の物なゆうき君がいると八街市も心強いですね🎉
    経緯等知らないんですが、こういうのは市税で出来ないんですか?

  4. まだ除草剤ってダメなのかな?ビッグモーターの件を引きずるひといるかもしれないし。

  5. 後藤祐樹氏 地域の治安維持のためにも色々と頑張れ🔥🔥🔥

    きっとお姉ちゃんも見てるぞ…👀(知らんけど)

    今後も含めてお姉ちゃんからも誇られる様な立派な議員サンになってね♡♡♡ᵕ̈*⑅

  6. 歩道の草刈りも大事ですが、八街市議会議員のユウキくんが八街市の市長と掛け合って、広くて
    しっかり舗装された歩道を確保できるように活動された方が良いのではないかと思われますね。

  7. お疲れ様です。
    子供達の安全を守るためにボランティアでやるには広範囲で大変なレベルでは?
    市の方で出来ないのでしょうか?

  8. お疲れ様です。
    毎日暑いですが体調に気を付けてくださいね。

  9. 草刈りお疲れ様です。
    大変な作業かと思いますが、草刈りは議員さんの仕事でも、市役所の仕事でもないと思います。
    道路にはみ出すほど草が生えてる事が問題なのであり、本来は土地の所有者の義務かと思います。
    草刈りに力を入れるのではなく、所有者に管理させる働きかけ、自分で管理できない所有者であれば、管理業者の紹介など、あくまでも所有者に労力や資金を負担させないと、永続的な歩道維持には繋がらないのではないでしょうか。

  10. 簡単に見えて、草刈り機をこれだけ操作するのはとっても疲れると思います。回転している装置を持っているだけで身体にキますよね。

    この時期ですと二週間位で草が復活してそうですが、小まめに皆で対応できると良いですね。

  11. 同じ千葉県に住んでたら空き時間見つけて手伝いに行けるんですがね😅
    にしても草刈り見てたら佐倉のキャンプ場に近いレベルですね( ゚д゚)ハッ!
    この手の仕事は前ちゃん含めキャンプ場メンバーに手伝ってもらいましょ😂