秀吉に臣従するために上坂した家康の宿所を訪問し、サシ飲みで懐柔をはかる秀吉。 膳のものをモグモグくちゃくちゃと音を立てながらほおばり、口に入れたまま話しかける秀吉と、静かに盃を傾ける家康。 田夫野人から成り上がり、マナーには無頓着な秀吉と、幼少期に今川家で養育され、御殿作法を心得ている家康の見事な対比です。 しかし、いもの煮っ転がしかなんかでしょうか。このほおばる音でお酒が飲めます。 (羽柴秀吉…勝新太郎、徳川家康…津川雅彦) どうする家康 31 Comments @user-zy2ws2tf6c 1年 ago このフットワークの軽さ凄いな @user-ku8nq4df5y 1年 ago 勝新秀吉のたたき上げ感が凄いね @user-rz1sc1nb1v 1年 ago もうちょっと観たかったなぁ~! @user-ld6jz6rg5z 1年 ago 葵徳川の前日譚みたいなものだな @yunoyuno104 1年 ago 勝新の信玄が見たかったなあ(^Д^) @saruken3250 1年 ago この時代の俳優は凄いよね。テレビなのに舞台劇を見せられてるような臨場感がある。生々しい。 @yuchannel7825 1年 ago 史上最強の秀吉! @general_resource 1年 ago この仲良くなれそうなんだけどどうも親しい仲になれそうにない感じ好き @syuyamaguchi 1年 ago お互いの役を入れ替えても面白かったかもw @user-np1me3yl9l 1年 ago 勝新は秀吉というより勝新という傑物そのものを地で行ってる。大物感が凄過ぎて信長の草履とりだった頃とかイメージできないし、ここから耄碌してしまうのもイメージできない。 @user-kn4pq8ib2c 1年 ago しかしスケールが違い過ぎるな😮 @user-wk8dh6kw2w 1年 ago 秀長は登場していなんだよな @user-wf4zb9dj4c 1年 ago すごい共演。これぞ大河ドラマ! @user-xk5vc3lp9m 1年 ago 明らかに秀吉が一騎当千感があって草猿や禿ネズミとか言ったらブッタ斬られそうなんだが・・・w @user-qe4vx9jq9e 1年 ago 勝新の秀吉だけは嫌いだった。はっきり言って品がなさ過ぎる。幾ら百姓上がりを強調するためとは言え、秀吉は織田家中で揉まれてきた苦労人です。あんな下品な態度なら信長にどやされていますよ。 @user-ty4rp7fq9g 1年 ago 小牧.長久手の戦いで政治的に勝利した秀吉は「天正大地震」のため徳川家を滅ぼすことができませんでした。秀吉としては苦肉の和解策でしょう。 @reisiein8853 1年 ago 将棋のシーンが有ればまた見たいです。 @user-zp2du3sl7l 1年 ago それにしても慧眼というかよく秀吉を勝新にしたよな…見た目完全に家康だよな @user-ie8dg5hy4t 1年 ago 太閤殿下は田中角栄首相がちょんまげ付けてやったら一番しっくり来そうだね笑勝さんのイメージはちょっと違うと思うけど、卑しくも天下統一をしたような人なんだから、とんでもない重厚感のある人物だったと思う。陽気なキャラでも竹中直人みたいな軽薄さは絶対無いと思う @user-is5jz6pz1f 1年 ago 秀吉と家康のサシ飲みのやりとりたまらん。 勝新の演技力とオーラはとんでもないし、立場がちょっと下な感じの家康も絶妙。葵徳川三代で貫録が増した津川家康と、この勝新秀吉がサシで演技する世界線は見てみたい。 @user-gv2jc5nr1c 1年 ago 勝新太郎さんは恰幅からは家康公のイメージが・・ @user-rp8eg2fh8p 1年 ago 殿方のエロい話しは、やめてくださいね @user-hu5jd9ij2s 1年 ago フィルムが貴重な時代だったからこそ、一場面を常時全力で演じる。この時代の役者方は、格が違うなと感じました。(個人の意見で失礼します) @aptitude39 1年 ago 大河ドラマの「伊達政宗」ですね。 @kuramotomami0029 1年 ago 怖いこの秀吉 @user-hj9ye1nv8o 1年 ago 勝新太郎、凄い @user-ls9iw4np9q 1年 ago 勝新太郎だと秀吉に貧相感が無いな大物過ぎる感ある @user-wc2pb3vo1p 1年 ago 今の大河ドラマは何処かギャグテイストを感じるが、こういう古い時代のものは貫禄を感じる。 @2QR0XB 1年 ago もう再びこのようなドラマは無理だろーな @user-ty5fm4sg8r 1年 ago これって、「葵・徳川三代」のですよね?津川氏が家康役だと、それしか浮かばない‥‥。 @akira20030905 1年 ago 勝新の存在感と所作が素晴らしい今こういう演技出来る人いない
@user-np1me3yl9l 1年 ago 勝新は秀吉というより勝新という傑物そのものを地で行ってる。大物感が凄過ぎて信長の草履とりだった頃とかイメージできないし、ここから耄碌してしまうのもイメージできない。
@user-qe4vx9jq9e 1年 ago 勝新の秀吉だけは嫌いだった。はっきり言って品がなさ過ぎる。幾ら百姓上がりを強調するためとは言え、秀吉は織田家中で揉まれてきた苦労人です。あんな下品な態度なら信長にどやされていますよ。
@user-ie8dg5hy4t 1年 ago 太閤殿下は田中角栄首相がちょんまげ付けてやったら一番しっくり来そうだね笑勝さんのイメージはちょっと違うと思うけど、卑しくも天下統一をしたような人なんだから、とんでもない重厚感のある人物だったと思う。陽気なキャラでも竹中直人みたいな軽薄さは絶対無いと思う
@user-is5jz6pz1f 1年 ago 秀吉と家康のサシ飲みのやりとりたまらん。 勝新の演技力とオーラはとんでもないし、立場がちょっと下な感じの家康も絶妙。葵徳川三代で貫録が増した津川家康と、この勝新秀吉がサシで演技する世界線は見てみたい。
31 Comments
このフットワークの軽さ凄いな
勝新秀吉のたたき上げ感が凄いね
もうちょっと観たかったなぁ~!
葵徳川の前日譚みたいなものだな
勝新の信玄が見たかったなあ(^Д^)
この時代の俳優は凄いよね。テレビなのに舞台劇を見せられてるような臨場感がある。生々しい。
史上最強の秀吉!
この仲良くなれそうなんだけど
どうも親しい仲になれそうにない感じ好き
お互いの役を入れ替えても面白かったかもw
勝新は秀吉というより勝新という傑物そのものを地で行ってる。大物感が凄過ぎて信長の草履とりだった頃とかイメージできないし、ここから耄碌してしまうのもイメージできない。
しかしスケールが違い過ぎるな😮
秀長は登場していなんだよな
すごい共演。これぞ大河ドラマ!
明らかに秀吉が一騎当千感があって草
猿や禿ネズミとか言ったらブッタ斬られそうなんだが・・・w
勝新の秀吉だけは嫌いだった。
はっきり言って品がなさ過ぎる。
幾ら百姓上がりを強調するためとは言え、秀吉は織田家中で揉まれてきた苦労人です。
あんな下品な態度なら信長にどやされていますよ。
小牧.長久手の戦いで政治的に勝利した秀吉は「天正大地震」のため徳川家を滅ぼすことができませんでした。秀吉としては苦肉の和解策でしょう。
将棋のシーンが有ればまた見たいです。
それにしても慧眼というかよく秀吉を勝新にしたよな…見た目完全に家康だよな
太閤殿下は田中角栄首相がちょんまげ付けてやったら一番しっくり来そうだね笑
勝さんのイメージはちょっと違うと思うけど、卑しくも天下統一をしたような人なんだから、とんでもない重厚感のある人物だったと思う。陽気なキャラでも竹中直人みたいな軽薄さは絶対無いと思う
秀吉と家康のサシ飲みのやりとりたまらん。 勝新の演技力とオーラはとんでもないし、立場がちょっと下な感じの家康も絶妙。葵徳川三代で貫録が増した津川家康と、この勝新秀吉がサシで演技する世界線は見てみたい。
勝新太郎さんは恰幅からは家康公のイメージが・・
殿方のエロい話しは、やめてくださいね
フィルムが貴重な時代だったからこそ、一場面を常時全力で演じる。この時代の役者方は、格が違うなと感じました。(個人の意見で失礼します)
大河ドラマの「伊達政宗」ですね。
怖いこの秀吉
勝新太郎、凄い
勝新太郎だと秀吉に貧相感が無いな
大物過ぎる感ある
今の大河ドラマは何処かギャグテイストを感じるが、こういう古い時代のものは貫禄を感じる。
もう再びこのようなドラマは無理だろーな
これって、「葵・徳川三代」のですよね?
津川氏が家康役だと、それしか浮かばない‥‥。
勝新の存在感と所作が素晴らしい
今こういう演技出来る人いない