日本で想定されている巨大地震ランキング/最大M9.3
制作:アークエウス
◆動画の使用について
当チャンネルの動画の使用にあたっては、下記メールアドレスに、所属、動画のURL、使用目的を記載してご連絡ください。3日以内に返信いたします。無断での使用はお控えください。
▼お問い合わせ
support@arckeus.jp (アークエウス)
▼X(Twitter)
https://twitter.com/bousai_gensai_?s=21
▼LINE オープンチャット
https://openchat.line.me/scp/3175/16681
◆当チャンネルが使用しているBGM・効果音
「ポケットサウンド」
「効果音ラボ」
「OtoLogic」
「DOVA-SYNDROME」
「魔王魂」
「甘茶の音楽工房」
「ノスタルジア(甘茶の音楽工房別館)」
「studio guzli」
◆当チャンネルが使用している映像素材
「Pixabay」
「pexels」
◆当チャンネルが使用している写真素材
「Pixabay」
「写真AC」
#地震 #津波 #南海トラフ
22 Comments
このチャンネルでは、自然災害の被害を少しでも減らすために防災に関する知識などを投稿しています。
みなさんひとりひとりが行動することが大切です。ぜひチャンネル登録よろしくお願いします。
いつもありがとうございます✨
これを参考にして対策していきます
※この想定を遥かに上回ることもあります。一人一人家具の転倒防止などを徹底した上で、避難経路の確認や非常食やカップラーメンなどといったものを準備しましょう
ちなみに、僕は南海トラフ地震臨時情報が発表された後父と一緒にカップラーメンやガスコンロなどを買っていつ来てもいいようにと地震対策グッズなどを買っておきました。
それぞれに「南海トラフ臨時情報」「北海道・三陸沖後発地震注意情報」があるみたいですね。「北海道三陸沖」のほうは、どうやって予測するのでしょうか?
南海トラフ臨時情報は、半割れケースによる2度の連続した巨大地震を想定していて、2度目の巨大地震による被害を減らすために発表されるものだと認識しているのですが、「北海道三陸沖」のほうにも似たように発生を予測できる規則性があるのですかね…?
南海トラフいつの間にか想定被害地域ズレてない?
揺れてもまずは落ち着け-`📢⋆
この動画の地震は全て海溝型地震ですが、活断層で起きる地震でも、糸静線(M8.1)、中央構造線(M8.0以上)が想定されているほか、1891年濃尾地震(M8.0)など、巨大地震が想定され、実際に発生しています。
確かに確率はゼロではなくていつかは来るでしょう。ただ国民に周知しなかったと叩かれたくない気象庁が国民にインパクトを与えようとしてるのか、あの手この手で表現を変え計算方法が違うものまで一律横並びにして取り上げたり、もうオオカミ少年の上塗りになるばかり。
気象庁に振り回されるより、その時に「運命だった」と割り切る方がなんか健全な気がしてきた・・・。
南海トラフは連動すればM9.0、それぞれ単独でもM8以上という何をどうやっても大災害なのが困る
ちなみに、南海トラフ・千島海溝と並んで世界で今後発生が最も切迫している巨大地震のひとつがカスケード地震(アメリカ西海岸)
ここでは約240~300年に一度の頻度で大津波を伴うM9クラスの超巨大地震が発生しており、既に前回から320年以上経過しているためいつ地震が起きてもおかしくない
もし発生すれば1960年チリ地震のように日本にも大きな被害が出ると思われる
第一位でM9.3…
改めて恐ろしい数字だなと感じた…
岐阜や長野辺りに住むのがええな
特に千島海溝は宝永地震や関東大震災よりも
長い周期が経ってるから南海トラフ巨大地震よりも
千島海溝沿いの巨大地震の方が先に発生する可能性が非常に高い…。
北よ。
第3位からでびっくりした。今まで一位からのしか流れてこなかったから
今後巨大地震って…
南海トラフ地震だけじゃないやん
parang may lakad pa si kuya 💀
この様に、地域の映像(?)の画面を揺らすのはどうやるのですか⁉️
先日の関東の地震は局部だと大きな揺れになるけど、マグニチュード事態危険な高さではないから平常通りって見方。宮崎県沖の地震は震源深さと津波の観点からプレート内の断層が原因かと思う。
結構東京は大丈夫そうで安心した
東日本大震災起きる前までは予想M8.5くらいだったじゃん
M9.1の地震で3位はやばすぎ