【画面に表示される株価や指数等の数値は2024年月8月23日放送時点のものです】
▼チャンネル登録&高評価をお願いします👉 https://www.youtube.com/@NikkeiCNBC?

本動画は2024年8月23日に「日経CNBC」で生放送した番組を編集した内容です。本動画の続きとなる「大引け解説」では鈴木記者が【半導体関連、さいか屋、IHI、OLC】を深堀り解説!

「チェック!ラスト15分+大引け解説:2024年8月23日(金)」
解説:日経QUICKニュース社 記者 鈴木 孝太朗氏
聞き手:日経CNBC キャスター 佐久間 あすか
大引け速報・個別株ランキング:日経CNBC 夏田理央

〈目次〉
00:00 【14時45分】日経平均続伸、半導体株に売り
00:56 来週エヌビディア決算が今後の焦点
02:14 3万8000円台で膠着・起爆剤はNVDA祭か
03:04 日銀総裁、市場安定優先・閉会中審査波乱なし
04:28 今晩23時、JH会議でパウエルFRB議長講演
05:16 銀行株も動きは少ない/超短期金利差も縮小
06:17 シャープ急伸、SBGが1000億円規模の出資案
07:36 SBG側のメリットが不透明・鴻海はどう絡む
08:25 日経調査「次の総裁」小泉進次郎氏に支持
09:30 さいか屋・ストップ高買い気配・神奈川地盤
11:00 円安は望み薄か・物価高で岸田氏の低支持率
11:58 【14時57分】大引け直前のマーケット
12:54 【大引け】日経平均、TOPIXとも続伸
13:54 重要イベント控え薄商い続く・相場は為替次第
15:46 【東証プライム市場】売買代金ランキング
16:18 値上がり率・値下がり率ランキング
17:19 【告知】日経CNBC 開局25周年イベント
※告知CMナレーター:佐久間 あすか

【日経CNBC・開局25周年記念イベント】申込受付中!

日経CNBC開局25周年記念 (協賛:moomoo証券)世界経済を展望する、マーケット・経済サミット2024~米大統領選直前スペシャル、どうなる世界経済と株価!?米半導体の勢いは続くのか。池上彰がゲストと共に徹底分析~


池上彰氏やエヌビディア日本代表の大崎 真孝氏、エミン ユルマズ氏、桐谷 広人氏が出演!司会は本動画に出演の佐久間キャスターです。

<株価乱高下の要因と今後>
・木野内 栄治氏(大和証券)
【日本株の今後は?セリングクライマックス後の展開】大和証券・木野内栄治氏/日経平均株価が乱高下する主因は/米景気後退懸念、雇用統計、エヌビディア新製品遅れ、地政学リスク、日銀の金融政策/円高タントラム
・小野 亮氏(みずほR&T)
【FRBは静観の構え・ ジャクソンホール会議で発言は】小野亮氏/米景気に黄信号?7月雇用統計に金融市場動揺/米経済のストレス・原因は日銀とドル円巻き戻し/サーム・ルールに抵触/FOMC緊急利下げはない
・馬渕 治好氏(ブーケ・ド・フルーレット)
【日本株は底値”圏”をつけたと考える】馬渕治好氏/日経平均株価上昇の誤り:勝手に誤解した海外投資家の失望で急落/歴代最大の暴落8/5はセリングクライマックス/PERも最安値水準/今は売るべき所ではない

▼日本株市場・相場展望▼
・日経CNBC 田中 彰一
【日経平均暴落を最強抵抗線が阻む⁉】急反発したが今回の急落の理由は?株価の乱高下を受け田中彰一が緊急解説/日本株・中長期目線鉄板トレンド/下落局面の投資戦略9手/投資初心者や新NISAで相場入りの方も
・コメンテーター 大川 智宏氏
【今年の秋は“自社株買い欲”の秋】大川智宏氏「過去最大級になりえる」/日経平均と件数推移に関係/自己資本比率は膨れ続ける/株価暴落でPBR1倍割れ企業増加・是正の議論再燃?/日本株・個別銘柄で該当は?
・井出 真吾氏(ニッセイ基礎研究所)
【急落を避けろ!】井出真吾氏「全ての急落を避けられたら天才投資家です」/株価指数別パフォーマンスは米国株(S&P500)>オルカン>日本株/投資行動:天才・放置・下手で比較/個人投資家はパッシブ運用
・武者 陵司氏(武者リサーチ)
【日本株・買いチャンスは短い?日経平均株価はどこまで上がるのか】武者 陵司氏が長期的な上昇相場の中にある株式市場を展望/悲観論者は地政学を見落とした・半導体株下落も同じ/米国による日本復活のための円安

▼金融・経済解説▼
・吉野 貴晶氏(ニッセイアセットマネジメント)
【五輪と株価の意外な関係】吉野貴晶氏/金メダル10個以上で日経平均上昇:和島英樹氏「日本株は急落中だが…」/日本選手活躍で景気敏感株が⇧/デサントやヨネックスも/夏季の年の相場は高い?背景に米大統領選
・永濱 利廣氏(第一生命経済研究所)
【インフレで深刻化する生活格差】永濱利廣氏/中間層を「スクリューフレーション」が直撃/新興国台頭で食料・エネルギー高騰/年収別で格差?富裕層も減少/個人消費も⇩では7月の日銀で利上げ早い│日経CNBC
・安藤 聡氏(金融経済教育推進機構 :J-FLEC)
【投資教育に限らない金融リテラシー向上】金融経済教育推進機構(J-FLEC)理事長・安藤聡氏に聞く/元三菱UFJ・オムロン/東証:フォローアップ会議では日経平均株価上昇要因の一つ日本株PBR改革に影響

▼新NISA関連▼
・池野 成一氏(TDSE)
【新NISAへの本音をSNSのAI解析で見る】X(旧Twitter)中心/日経平均株価急落から1週間・投資初心者は暴落に動揺、残高不足など急増も翌日から落ち着く/4月に人気投信S&P500やオルカン増
・頼藤 太希氏(Money&You)
【退職後「資産取り崩し期」の投資戦略】頼藤太希氏/日経平均急落…シニアの運用、株価暴落時はどうする/新NISAは最大限活用/高配当株選びのポイント/老後は長期・つみたてから一部切替/目指せ幸福の最大化
・代田 秀雄氏(三菱UFJアセットマネジメント)
【新NISAで人気の投資信託:eMAXIS Slimの現在地】全世界株式(オルカン)や米国株式(S&P500)で独り勝ち!?/"生みの親"代田 秀雄氏にインタビュー/インデックスファンドは世界的に増加
・小林 亮平氏(バンクアカデミー/BANK AKADEMY)
【新NISAの落とし穴~その回避策を聞いてみた!】バンクアカデミーの小林 亮平氏に資産形成の初心者向け投資ステップや「全世界株式とS&P500 両方買いたい」等の落とし穴、年代別投資術を聞きました!

ライブやオンデマンドなどマーケット動画が見放題
▼有料動画配信「日経CNBC online」はこちら▼
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/
▼▼投資情報が満載。投資塾はこちら▼▼
https://www.nikkei-cnbc.co.jp/kouza/

#8月23日 #東京市場 #日経平均

#株価 #今日 #株式市場 #大引け #TOPIX #終値 #日本株 #速報 #投資 #株式投資 #資産運用 #最新 #マーケット #ニュース #米国株 #NQN #日経CNBC #なぜ #August23 #NIkkei225 #JPY #Japan#Japanase #yen #Index #Stock #Market #Latest #NikkeiStockAverage #closingsession #BOJ #BankofJapan #続伸 #半導体株 #エヌビディア #NVIDIA #NVDA #決算 #日銀 #植田総裁 #パウエル議長 #FRB #シャープ #SBG #自民党総裁 #小泉進次郎 #SOX指数 #閉会中審査 #ドル円 #円相場 #ジャクソンホール会議 #銀行株 #超短期金利差 #鴻海 #日経新聞 #さいか屋 #円安 #インフレ #物価高

27 Comments

  1. 植田総裁の国会答弁はのらりくらりだが、

    内田真一だと利上げしない、円安株高インフレ物価高わーいわーいやらかすからダメ

    立憲民主党のふたりの質問は、日銀記者クラブの〜総裁、教えていただけますか〜より、はるかに切れ味あった。立憲見直した、
    植田和夫
    のらりくらり、タジタジ

  2. 米株を知り尽くした堀古は真逆の解説している。ストックボイス

    30- ゲスト ▲堀古英司/ホリコキャピタルマネジメント

    大統領選の7.8.9月はあまり上がらないアノマリ。ММA資金が入ってきたら売る投資家が出る。
    エヌビディアの決算がネガティブだったり、ハリス優勢となると、マーケットは崩れる

  3. 石破は破綻アベノミクスヤメロ、だから、日経テレ東には石破支持は応じまい、世論誘導

  4. 本日の
    「時刻は3時をまわったろころです」

    ちゅとクール可愛い系ですな。。。

  5. 早口すぎて何を言っているのかわかりません。

    普通にしゃべる人に解説を願います。

  6. 金持ち多過ぎ
    こんなに買う資産あんのかよ
    一度何かも市場吹き飛べばいいのにな

  7. 男性の方の語尾が特徴的。「思い~ます」、次も言うかな?と聞きたくなる

  8. 解説大好きです。応援しています。今後ともよろしくお願いいたします。

  9. 待ちに待ったエヌビディアの決算、どんな結果になるかな~。最近の半導体株は波が激しいし、ほんと見逃せない!💹期待と不安が入り混じるなぁ。

  10. 質問です。米国が金利を下げ、日本が金利を上げるから、日米金利差が縮まり、米国人は金利が高い¥を買うので、円高になる、と聞きます。でも金利を下げた米国の金利と金利を上げた日本の金利を比較したら、米国の方がかなり高いはず。
    それなのに、なぜ円を買うのですか?

Exit mobile version