0:00 株投資で一生食える
2:48 株を持ち続けるメリット
5:22 株式投資の武器

株の長期投資は、時間の経過とともに市場の成長を享受し、短期的な市場変動のリスクを低減する手段として広く認識されています。例えば、過去のデータによれば、主要な株式市場(例えば、S&P 500)は長期的には平均して年率約7-10%のリターンを示しています。
また、複利効果も長期投資のメリットです。リターンが再投資されることで、利益がさらに利益を生む構造となり、時間が経つほど大きな資産成長を期待できます。また、長期投資は頻繁な取引による手数料や税金を最小限に抑えることができます。
ただし、長期的に保有しても利益が出ないケースもあります。企業の業績悪化や市場の構造的変化などが理由です。投資する企業や市場の選定が重要であり、分散投資によるリスク分散も不可欠です。

ご視聴ありがとうございます!
チャンネル登録・高評価よろしくお願いしますm(__)m

1%の努力(著:ひろゆき)
https://amzn.to/3kNqswj

僕が親ならこう育てるね(著:ひろゆき)
https://amzn.to/3koWNud

ラクしてうまくいく生き方 自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツ (きずな出版)
https://amzn.to/2V4M26y

▼ひろゆきショート再生リスト▼

▼ひろゆき本人▼
https://www.youtube.com/c/hiroyukix/featured

▼最近のオススメ動画▼

仕事なんてサボれ

増税が続く本当の理由

日本人の本性

金持ちと貧乏人の逆転

NHK終了のお知らせ

この嘘を聞いた子供は不幸になる

▼元動画▼

このチャンネルでは、ひろゆきさんの録画配信の見どころや面白かったところを切り抜き編集したものを投稿しています。

#ひろゆき #切り抜き #ひろゆき切り抜き

34 Comments

  1. 配当金で食っていく?
    今、高配当株は下落の一途ですが、大丈夫ですか?
    私はしないので困りませんが、周りは泣いてますよ

  2. いやいや腕がある人はfxでも株でも生計建てられる でも稀な存在 どちらも凄い才能あるか資金が豊富な人が有利 1

  3. 新NISAはやる元手すら無い人がやってる人を妬んで暴落を願っているというのが正しい図式

  4. わかりやすいのは投資信託のオルカンとS&P500に、基礎資金として一万円ずつ購入。
    毎月、日時購入設定で数年間買い増ししていけば、その効果がわかるはずだ。
    新NISAは、
    『国が国民の預貯金を回収できるための牢獄システム』の可能性があるため、私はやらない。

  5. 株は長期の保有か短期の勝負。もう少し下がったら買いかな?FXは大博打。負けても覚悟出来る人。

  6. FXだって ずっと予想しつづけなくてはいけない ということはないです。

  7. ひろゆき、FXのこと知らないで話してるやん。強制ロスカットされても金払えとは言われないよ。
    元々入金している証拠金が大幅に無くなるだけ。
    さも追加で金取られるみたいな事いってるけど、株と同じで持っているものの価値が損なわれるだけやで。

  8. 資金が豊富な人が有利です。
    FXも株式も共にです。

  9. とは言え、積み立てNISAは、そのまま続けてください。
    初期の株価暴落は、たくさん買えるボーナスステージです。

  10. 飽くまでも…理論上の数字何もし無いのに100万が1000万を超える返金する訳無いでしょう?都合良くお金を搾取出来るスキームかと思いますね😂2.30万適当に返金して、株価の変動で都合よく無くなっていく…

  11. 「仮にもしあの時から長期積立してたら今ごろウン倍になってるんです」と言う人は山ほどいるけれど、「仮にもしその途中の大不況時に会社倒産したりリストラされて家のローンも払えなくなった時はどうすればいいんですか」と聞いてちゃんと答えれる人がいないのですがそれは…

  12. 今回も視聴してて良い回でした🎉ファミリーマートを「ファミリー的」で修正せずに流してるところがひろゆきくんのテキトーさの良い面が出てて安心したわ。

  13. 株式市場が一番怖いのは投資家に逃げられる事なので誰も株買わなくなるのが一番怖いので、下になる事はないと思うけどね。誰も株買わないと日本中の会社の儲けの半分ぐらい減少するから。

  14. 時代とブームは繰り返されるかな?、、楽してお金増やして暮らしたいから投資、、昔も似たブーム、、成功した人も居たら失敗した人も居る、、結局は成功率が高い方々は自分『投資のスキルアップ』した方々では?それにミスリード、、不労だぁ♪勝ち組だ♪お金心配無いぞ♪が『投資』では無いけど、、等価交換原則とバランス、、と時間提供社会貢献、、いくらお金困らなくても治安劣悪な叡知と文明が『人の国』や人が生活するにはどうなんだろね?ちょとニアミスと人のサガがミスマッチな感じの時間かな?

  15. 皆さんよく考えてください。株が下がるということはバーゲンセールであり、いい株が安く買えるということです。むしろいいことだと思うんですがいかがでしょうか。

  16. FXの事、何も分かってねえなという感想。博打ではないよwファンダも大事だがテクニカルが基本であり、勝てるとこしかやらん。ただ90%は負ける世界だから、やらない方がいいのは確か。

  17. 俺の友達FXで最後3000万負けて何もかも失った😅最高1日200万儲けたのが忘れなくて、、、突っ込みに突っ込み捲って、、あとオーストラリアのローハイ??あれってなんなん?けっこうそれしてる方いるけど

  18. 株の自論は分かりますが、FXについてはギャンブルという固定観念を持たれているのが気になります。

  19. 卍 情報捜査、枡込プロパ、言論当世 卍 那智ス 💀キッシラー相当💀

  20. FXは1分でも株価動きますからね。上がったり下がったり様々。これが5年10年今の状況のように株価が動くかは別問題ですね