サブチャンネルの登録はこちらからお願いします↓解説動画や評価値放送等を行っています!
https://www.youtube.com/channel/UCK0wAeC3b98fmW65BUTQKdg/featured

主催:日本将棋連盟
   新聞三社連合

伊藤園お~いお茶杯 第65期 王位戦 七番勝負 第四局 二日目
先手:渡辺明 九段
後手:藤井聡太 王位
戦型:矢倉
藤井王位vs渡辺九段の対局。棋譜並べ。棋譜解説(ハイライト)初心者、級位者の方にも分かりやすい解説を心がけます。

オススメの関連動画はこちら
※祝!60万再生突破! 当チャンネル一番の人気動画です
【大事件の真実】10手で終局した伝説の一局の裏側がヤバすぎました・・・【削除覚悟】

【大事件の真実】藤井聡太が瞬殺した将棋の裏側がとんでもないことが判明しました・・・

【敗因不明の名局】藤井聡太二冠、王位戦第2局で奇跡を起こしていた事が判明しました・・・

【当チャンネルのスポンサー様(メンバー)募集中!】月/490円(※解約はいつでも可能です)
https://www.youtube.com/channel/UC3VFbvL-f0fglcz_MiyBvPA/join
ささやかながら以下の全てがメンバー特典として付与されます↓(メンバー登録後に自動的に付与されます)

・突発的に行う、藤井聡太先生の祝勝会や雑談(将棋界をテーマにしたもの等)のライブを、メンバー限定で後から広告無しで見返せます!
・メンバー限定バッジ(登録後に自動的に付与されます。バッジは継続につれてどんどん進化します。動画やライブにコメントの際にバッジが表示されます)
・メンバー限定の絵文字(登録後自動的に使えるようになります。オリジナルの観る将スタンプで動画やライブにお気軽にコメントして下さい(*^_^*))
・メンバー限定コミュニティの閲覧(メンバーの方だけが限定で見れるコミュニティを閲覧、投稿できます)
是非、メンバーの加入をご検討ください!

好きな棋士(※敬称略)
藤井聡太 羽生善治 豊島将之 佐藤天彦 伊藤匠 藤本渚 等々

好きなチャンネル
元奨励会員アユムの将棋実況 将棋BARチャンネル 元奨ヤスのなんでもチャンネル(元奨励会員ヤス) たんたんチャンネル 将棋ニュース速報  nanami mizuki 徹底解説!将棋の定跡 等

20 Comments

  1. 今日も早速の解説動画アップ、ありがとうございます。
    本局は藤井王位らしい圧倒的な強さが際立った王者の将棋でした。前3局の対局が嘘のように、渡辺9段が手も足も出ないような対局だと思いました。
    やはり1三角の受け手が勝敗の別れ道だったと思いますが、あの手は藤井王位が仕掛けた作戦だったのか、たまたま渡辺9段が悪手を指したのか…非常に気になります。
    強〜い藤井王位が戻ってきた感のなかで迎える次局も非常に楽しみです。

  2. 渡辺さん、どこからおかしくなったのかな?初心者には、かいせつきいても、まだ分かりません。将棋って難しぃす。
    一番分からないのは、封じ手の84角であんなに考えたのかってこと。

  3. ケイさん、今回も判りやすい解説をありがとうございました😆今回は、すっきりとした藤井王位のキレのある将棋だったと思います!中間の解説にも感謝します(^∇^)

  4. 先ほど第6局開催地の市長さんがそのまま藤井王位が勝ってしまうと対局が無くなってしまうが💦と言ってた😅

  5. 渡辺さんは…
    四6の角を…
    何故、五7に移したんだろう?
    理由が知りたい❗

  6. これで王位戦は終了したと言っても過言ではありませんね。
    ここから3連勝はさすがに天地がひっくり返っても無理でしょう。
    渡辺さんだけではなく、やはりちょっと2日制の対局は厳しそうな感じがしますね、、、
    伊藤さんが取った叡王戦みたいに持ち時間も短く、尚且つ短期決戦のタイトル戦でしか勝ち目はないように思えます。

  7. ナベちゃん…何故か?今回も『地雷』踏む‼️😢
    ソーチャンテンテー『地雷埋設』絶好調\(^o^)/

  8. 22角の時サトシンが詰み発見できなくてイライラしたわ
    スッキリしましたありがとうございます

  9. おはようございます。安心して見ていました。次も楽しみです。わかりやすい解説ありがとうございます。😊😊😊😊

  10. わかりやすい解説ありがとうございます。本局を見て、藤井先生の不調を訴えていた方々はどのような感想をもたれるのでしょうか?

  11. 渡辺九段の毒饅頭は、藤井王位にはききませんね
    見事な藤井曲線でした👏👏👏👏👏

  12. ナベ九段も弱気になったわけではなく、かなり深くまで読まないと攻めに成算持てなかったのだろうね。トラップ仕掛けても終盤力がケタ違いだから、互角の局面が崩れるのが早いと横綱相撲されちゃうね。

  13. 91手目:2二角と打たれた時点でも全く動揺せず、金で角を取らずに放置して2六桂馬で王手をかけてゆく。しかも深追いさず94手目で: 5五歩と飛車先を歩で突いて釣り上げ、その頭に銀を打ち、、、いやー 藤井王位 はどこまでも冷静に駒運びをされてましたなあ〜。まるでクルスク州の ”グルジヴォの大釜” 作戦をみているようでした。あくまでも冷静に、しかも着実に!!!