バスケットボール男子のBリーグは、2026年から始まる新たな最上位リーグの名称を「Bリーグ・プレミア」とすると発表しました。新リーグでは、競技成績のみでの昇降格制度を廃止し、入場者数や売り上げなど、事業規模の審査でカテゴリー分けを行います。また、年俸総額の上限を定めるサラリーキャップやドラフト制度を導入し、戦力均衡を図るということです。
#バスケットボール #Bリーグ #Bリーグプレミア #2026年 #サラリーキャップ #ドラフト #昇降格制度 #事業規模
WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題!
「番組未公開」コンテンツも盛りだくさん。
日本最大級の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」。
▼▼「テレ東BIZ」はこちら(入会月無料)▼▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=meta
21 Comments
WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題!「番組未公開」コンテンツも盛りだくさん。「テレ東BIZ」入会月無料⇒https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=comment
Bリーグ盛り上がってほしいな
そもそもバスケットって見ないんですよ。
なんで田中おるんや?
アメリカ方式良いんじゃない
後はマイナーリーグ拡充して育成も疎かにしないことですね
なかなか、懐事情が厳しい業界ですね。
サラリーキャップいるか?😅
やろうと思えば無限に金かけられちゃうNBAはサラリーキャップ必要だけどそもそも発展途上のリーグでサラリー制限する必要があるのか…
NBAのマネするのも良いけど、まずその前にBリーグはそもそもの年俸が低過ぎる、平均値をもっと上げないと良い選手も来ないしリーグ全体の底上げにもならないよ
いい試みだと思う
サラリーキャップはプロ野球にも広まるべき
ところでNFLのようにレベニューシェア(利益の平等な分配)の制度はないのだろうか?
私は野球よりバスケが好きですが。
例えば、一発逆転について良く言われますが。
野球の場合は、複数点を獲得するには、ランナーを貯めるって言う過程を得ないといけないわけですね。
私的に、何か過程を得る一発逆転って言うのは、真の意味での一発逆転とは言えない面があると思うんですが。
後、野球の場合、複数点を獲得するって言うのは、意図した、されたものではない場合がほとんどです。
バスケの場合は、1点ずつのフリースローか。2点シュートか3点シュートか、果ては?4点バスケットカウントか選択するわけですね。
いや、選択できるわけですね。
その方が、何点取るかを選択できる方が、スポーツとして理に叶っているのかもしれないと思うんですが。
後、必ず点が入るから、これはネット上で見たんですが、観戦料にかなう?
野球の様に0対0は100%あり得ません。
高い金?を出して見に行くんだから、点が沢山入る事は理にかなうと思います。
こう言った理由で、私はバスケの方に魅力を感じたりしますが。
後、客席と選手の距離が近い。
後、点が入る度に、繰り返し何度も歌うのがめんどくさいと言うか違和感?
例えば、今セ・リーグ首位の広島カープを例に。
ホームランが出ました。
観客席の誰か。
「宮島さんの神主が🎵」
またホームランが出ました。
「以下同文🎵」
またホームランが出ました。三者連続。
「以下同文🎵」
個人的に何か?変な気分。
昇・降格無くなるのはちょっとなー
金満球団だけでリーグをやるんだな。
元々アメリカ🇺🇸型スポーツのバスケットボールに昇降格制度を用いるのがおかしな話しやったんや。それの逆をやっているのが米国のメジャーリーグサッカーやけどな。
バスケのレギュラーシーズンの時期が野球やサッカーとは完全に真逆なので、野球やサッカーのファン層も取り込める可能性があり、将来性があると思います。
英断!降格はいらん!
jリーグもつくれ