ウクライナがはるかに大きな隣国の領土に突入し、部分的とはいえロシアに形成逆転するなどということは、ほとんどの専門家が予期していないことだった。この衝撃的な作戦は、ロシアの監視能力や国境の要塞の防衛力、そして国境警備あたっている部隊について疑問を投げかけている。越境攻撃の最初の2日間がどのように展開したかを詳しく検証する。

#ウクライナ #ロシア #越境攻撃

チャンネル登録:https://youtube.com/ReutersJapan?sub_confirmation=1

ロイターの公式アカウントです。

ウェブサイト:https://jp.reuters.com/
フェイスブック:https://www.facebook.com/ReutersJapan
X:https://x.com/ReutersJapan
インスタグラム:https://www.instagram.com/reutersjapan

31 Comments

  1. ウクライナのゼレンスキー大統領がすごい人に思えて来た

  2. ロシアが弱すぎる!計画性も無ければ戦略もない!想定も無ければ予定もない!だから行動も遅い!橋も空港も守れない!原発だけは守りたいが兵士が素人の集まりって事かな?

  3. 自分だけクリミア半島進撃してずるいぞ。NATOから取り付けたぞ。じゃあ言っていた通り。ロシアが、丸くなって角が取れたから。

  4. 自分は平気で停戦とか条約を破る癖に信用しすぎ
    イジメてる相手が反撃してこないとでも?

  5. 罠に嵌ったウクライナ軍です。一見、ウクライナ軍がロシア領に侵攻したのが成功したように思えるが、これから秋冬に向かうにつれて、ロシア軍に包囲されるようになるのは目に見えている。ロシアはウクライナの東部南部を実質的に支配下に置きつつあり、それが完了すれば軍をクルスク方面に移動させてウクライナ軍精鋭軍を包囲する作戦に出る筈です。ナポレオン、ヒットラーの失敗をゼレンスキーはまたしても踏襲するつもりなのかな?
    そろそろ今から停戦交渉の準備をしなければ、ウクライナ軍は壊滅してしまいます。

  6. 普通に考えれば、ロシアは意図的に防衛の穴を作り、ウクライナに自国領土を侵略させたのでしょう。

    だって、ウクライナがロシア領土に侵略してくれば、今迄の様に『ロシアに拠る一方的な侵略戦争』では無くなり、ウクライナと軍事同盟関係の無いNATO諸国や日本などがウクライナを支援する「大義名分」が無くなりますからね。

    そもそもEU諸国にとって「欧州一の汚職大国」であるウクライナは距離を置きたい存在でしたし、ロシアの軍事侵攻の際もウクライナ支援には消極的でしたが、米国バイデン政権のゴリ押しで仕方なく支援に回ったと言う感じです。
    事実として、2014年のロシアに拠るクリミア半島併合後に欧米諸国はロシアに制裁を加えた筈でしたが、EU諸国の制裁はほぼ骨抜き状態で逆に欧州のロシア産地下資源の輸入が増加し続けて居ましたからね。

  7. ウクライナの行動の基本型は言質を取ってやり返す。
    石油輸出は軍資金確保の手段→よし、ぶっ壊そう
    とかね。

  8. 兵士の死者数は砲撃に比例するのでウクライナはロシアの数倍の戦死者が出ていると考えられる。
    砲撃と兵隊の物量ではウクライナに勝ち目がないから打開策としての越境でしょう。
    何か作戦あっての越境ならいいけどそうでない場合これな致命傷となり長期化するほどウクライナは兵士不足で詰む可能性大。

  9. ウクライナの挑戦を支持するがリスクの高い賭けに挑んでいるという最後の言葉は的確と思う。

  10. ロシアは本国防衛のための兵士までウクライナ侵攻に割り当てているのが、ウクライナのロシア逆侵攻成功から見て取れます。
    本国が脅かされる心配があれば、これほどまでに急速な進出はあり得なかったかと。

    興味深いのはウクライナをナチと呼び不信を顕にするロシア政府が、ウクライナの逆侵攻を全くと言って良いほどに警戒していなかった点です。
    危険・脅威とみなしている相手に取る態度では無いかと思います。

  11. 悪い画像を選んではいるだろうけど目元に死相が出てきてるな
    ロシアもプーチンももう長くはないだろう

  12. コメントの数を見ればロイターのような海外のメディアにはろくっぽ興味無いのが馬鹿ネット民の知性を物語っている。

  13. Youtube コメからロシアをぶっ壊す!!
    からの~ロシア奥地に行ってらっしゃい!!!

  14. 日本も越境攻撃で北方領土を指示できる政府になってください。
    北方領土守る自衛隊

  15. ロシアはチェスの世界チャンピオンがいた国なんけどね・・・・
    バ〇すぎる失地のプーチン
    1年膠着してる間に越境作戦をあたためてたねウクライナとペンタゴン

  16. 前回はシルスキーの巧みな陽動作戦にロシアは騙されハルキウ占領地のほとんどを失ってしまった。
    司令官がシルスキーになったこともあり同じようなことが起こるのを警戒している可能性がある。

    追加情報だがウクライナは橋を落としたと報道されていたがロシアは早急に浮橋を設置し既に2つ完成しており、ロシア部隊の一部が撤退した可能性がある。
    ウクライナはこの浮橋のうち一つを破壊している。

  17. こんなもん周り囲んで兵糧攻めすれば終わり。ウ軍には補給も援軍も来ないのはわかりきってる。他で忙しいからな。捕虜を増やすだけの結果に終わるだろう。

  18. ロシア側の言う通り「NATOはロシアにとって脅威」だったなら、今回のような防御態勢ではなかったはず。「NATOが攻めてくることはない」と知っているからこその、お粗末な防御態勢です。
    しかし、クルスクのウクライナ軍へは、今後再編されたロシア軍が襲いかかります。そのときウクライナ軍がクルスクを防衛するのか、それともすばやく撤退するのか不明ですが、うまくやれると「ウクライナ軍が賭けに出ている」のは間違いなさそうです。

  19. 2024年の夏には。ソビエト連邦は。ないから。休眠中。
    ゼレンスキー大統領も。プーチン大統領を。ソビエトの兄貴とも言えんし。
    ワルシャワ条約きこうも整備中だし。

  20. ドローンやミサイルを飛ばしてくる事はあっても
    部隊が進行してくるなんて全く考えてなかったんだろうなw