【地理】町の海抜を知る・千葉・東京・神奈川 編 ~地震津波・河川氾濫の備え~【Google Earth】
近年、発生可能性が高いとされている「南海トラフ地震」や、関東地方で懸念される「相模トラフ地震」など、巨大地震とそれに伴う大津波への警戒が高まっています。また気候変動による台風や大雨等の水害リスクも増大しています。
そして全国各地の海沿いや低地では海抜表示の設置が進み、防災意識の高揚が行われています。本動画では千葉県・東京都・神奈川県沿岸の町に焦点をあて、その海抜を空から目線で簡易的に可視化してみました。なお、本動画の海抜はおおよそイメージとしてご覧いただければと存じます。詳細については、各行政機関発行のハザードマップ等をご参照いただければ幸いです。
00:00 イントロ
00;50 千葉県
└銚子、旭、九十九里、勝浦、鴨川、白浜、館山、富津、君津、木更津、袖ヶ浦、市原、千葉、習志野、船橋、市川、浦安、松戸
16:55 東京都
└江戸川区、東京都心、城南エリア(品川区・目黒区、大田区等)
20:15 神奈川県
└川崎、横浜、横須賀、浦賀、久里浜、三浦、葉山、逗子、鎌倉、稲村ケ崎、藤沢、辻堂、茅ヶ崎、寒川、平塚、大磯、小田原、湯河原
♦︎引用・出典♦︎
Google Earth / 国土地理院 https://www.gsi.go.jp/
♦︎音声♦︎
VOICEVOX 波音リツ
#地理 #南海トラフ #相模トラフ #地図 #海抜 #防災 ハザードマップ #津波 #水害
7 Comments
すごく参考になります。平地は住宅密集地ばかりですから怖いですね。川があれば意外と奥まで津波が届きそうだし。どこまで逃げれば安全か、目で見てとても分かりやすいと思います。
今日未明に茨城を中心としたやや強い地震が2回ありました。本動画はその点タイムリーですし、視覚化できるので津波対策として参考になりますね。ありがとうございます。
家はギリギリ
もうちょい水位上がったら沈むな
マジですか?終わった💦
我が家は海抜20メーター以上だけどいつも家に居るわけでは無いもんなぁ‥怖い😨
そういえば鎌倉大仏の大仏殿って津波で流されたんでしたっけ?
我が屋は海の底~~😂