#JPOP ♯布施明
1974(昭和49)年にリリースされた布施明の名曲をご紹介します。作詞:有馬三恵子 作曲:川口真。布施明はこの歌で、1974(昭和49)年第16回日本レコード大賞・歌唱賞を受賞。第一回(1974年上期)FNS歌謡祭・最優秀歌唱賞を樹壮しました。『第25回NHK紅白歌合戦』にも出場しました。チャート最高順位は週間4位(オリコン)、1974年度年間9位(オリコン)。売り上げは58.2万枚を記録し、「シクラメンんのかほり」に次ぐ2番目のヒット曲となりました。
タイトルの「積木の部屋」は、当時渡辺プロダクションで布施明のマネージャーを務めていた小坂洋二が命名した由。音楽プロデューサー・音楽評論家の小西良太郎は「布施はこれでスキャンダル・ボーイから脱皮した」と評価したそうです。

この歌が世に出てから、もう50年経ったのですね。50年と言えば、半世紀…あの頃付き合っていた恋人との『積木の部屋」を思い出しながら、この歌を歌いました。確かに、あの頃私にできたことといえば、ボタン付けと掃除。料理らしい料理なんてできなかったけど、なぜかボタン付けだけは、得意でした。

ご興味のある方はご覧くださいませ。
・積木の部屋 布施明 歌詞
https://www.uta-net.com/song/490/
・「積木の部屋」「小指の想い出」
 …昭和ポップス史を彩った 作詞家・有馬三恵子特集!
https://www.bs-asahi.co.jp/jinseiutagaaru/lineup/prg_0007/
・【発掘!流行り歌 徒然草】あのヒット曲 秘話を開封 布施明「積木の部屋」(1974年) 話題のドラマ「積木の家族」 漫画「同棲時代」をヒントに
https://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20160405/enn1604050830021-n1.htm
・布施明――賑やかだった1970年代音楽界の象徴。
https://www.kayopops.jp/column/20200909111001
・一日一布施明
https://harumaki.blog.fc2.com/blog-entry-1122.html
・川口真さん死去 「人形の家」「手紙」など作曲、「カール」のCMも
https://www.asahi.com/articles/ASPBW3CSJPBWUCVL003.html
・「昭和は輝いていた」川口真さん特集
https://ameblo.jp/home-sweet-home-2018/entry-12762183743.html

・積木の部屋 歌唱:布施明
布施明 積木の部屋
・積木の部屋 歌唱:布施明
積木の部屋
・積木の部屋 歌唱:布施明
積み木の部屋(布施明)
・積木の部屋 歌唱:布施明
積木の部屋  布施 明
・メドレー ~愛の園・恋・積木の部屋~ 布施明
メドレー ~愛の園・恋・積木の部屋~ 布施明
・積木の部屋 歌唱:野口五郎
「積木の部屋」野口五郎

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version