帰宅時間帯を直撃…関東ゲリラ雷雨 猛暑のなかで停電も 宮古島付近では台風9号発生【報道ステーション】(2024年8月19日)

19日未明、宮古島付近で台風9号が発生しました。今月5個目の台風です。一方、関東では大気の状態が不安定となり、局地的に激しい雨と雷に見舞われ、各地で停電となりました。

19日未明に発生した台風9号。久米島空港では、最大瞬間風速24.2メートルを観測しました。あまり勢力を強めずに北上し、朝鮮半島へ進む見込みです。

台風から離れた西日本でも湿った空気が流れ込み、高知県黒潮町では1時間に50ミリを超える、非常に激しい雨となりました。

夕方になり、関東北部では…。

「午後5時過ぎの埼玉・上尾市内です。急に激しい雨が降ってきて、道路にも水がたまっています」

まだ雨が強くなくても、大雨を知らせるように雷が何度も光ります。

「雷がすごいなりました。午後5時を過ぎた埼玉・久喜駅前です。かなり雨脚強くなってきまして、傘を持っていない人が高架橋の下、雨宿りをしています」

群馬県でも…。

「前橋市、空は明るいですが、強い雨が降っています」

日が暮れてからは、さらに雷が鮮明に…。午後3時からの雨雲の様子をみると、関東北部の各地で激しい雷雨となったのが分かります。

その後、夜にかけては東京にも雨雲がかかり、都心でも大雨となりました。

東武東上線では、落雷の影響で一部区間や列車が運休となりました。

埼玉県上尾市のアミューズメント施設では停電が発生。さいたま市見沼区では一時、約3220軒が停電しました。

停電地区の住民
「午後6時半くらいから、ずっとこんな感じ。2時間くらい。(復旧)待っている。早くしてほしい。(Q.クーラーつかないと蒸し暑い)朝からずっとエアコンつけていて、その冷気がまだ残ってる感じなので、まだ耐えている感じです」

栃木市では午後9時半時点で約840軒が停電。信号機も消えました。

大気が不安定な状態は20日にかけて続くため、引き続き注意が必要です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

37 Comments

  1. ゲリラ雷雨、ゲリラ豪雨という気象用語は存在しません。テレビ局は日本語の模範を示すべきです。あと8月の午後に強いにわか雨や雷雨が降るのはむしろ当たり前のことです

  2. 21世紀になっても落雷で停電するんですね。自分たちが支払うもの凄く高い高い電気料金は、電力インフラのためではなく、電力会社正社員のあり得ない程高い高い給料になってるんでしょう。

  3. 汚染された都市にはよく雷雨が発生する
    汚染物質が核となり雲ができるのだ

  4. 関東地方のゲリラ豪雨は凄いね、それと同時に雷怖い自分にとっては大変恐ろしい

  5. 冒頭のシーン何アレ?ニュースにするようなことではない。ただの雨降り水溜り。恥ずかしい。全国の皆さんごめんなさい😢

  6. 対策しているとはいえ停電が辛すぎる
    IT系の仕事をしてるから特に
    契約しているWifiの1つが3日間復旧しないこともあった

  7. 雷雨による停電猛暑なのに熱中症になってしまう冷蔵庫うかつに開けると冷気なくなるから空けらら🎉😂😂😂

  8. 千葉からいつも空見てるけど、埼玉の方角は気の毒なぐらい雷が見える。

  9. 今年本当に夕方からの集中豪雨が多すぎる…雷3時間以上鳴りっぱなしだし…

  10. 雷なのか自宅が一時的に停電しましたね…事前に雨・雷の情報をPCで見て雷鳴でPC切ったお陰で助かったけどTVの録画が途中で切れた。

  11. 3:23リポーターの人危ないよ。特にマイクが。この雷鳴具合だとこの木の近くで雨宿りも危ないよね。駅の階段のほうで雨宿りしたほうがいいね。

  12. これさ、いつも思うんだけど、雷鳴ってる状況で道端にリポーター出すの危険すぎるだろ
    平地でも、周りにビルがあったとしても簡単に人体に落雷するぞ?
    何でこの手の番組って、リポーターを雨に打たれる状況にするんかね?

Exit mobile version