きょう未明、茨城県北部で震度5弱の強い地震、津波の心配なし、東海第二原発も異常なし 気象庁は約1週間、最大震度5弱程度の地震への注意呼びかけ|TBS NEWS DIG

きょう未明、茨城県北部で最大震度5弱を観測する強い地震がありました。

気象庁の観測によりますと、各地の震度は震度5弱が茨城県日立市、震度4が高萩市など、関東・東北・北陸で震度1以上の揺れを観測しました。

地震が発生したのは午前0時50分で、震源は茨城県北部、震源の深さは8キロと浅く、地震の規模を示すマグニチュードは5・1と推定されます。また、直前には、同じ茨城県北部で、震度4を観測する地震が発生していました。

原子力規制庁によりますと、茨城県東海村の東海第二原発は日本原子力発電から「異常がない」との報告を受けているということです。

気象庁は、揺れの強かった地域では、地震発生からおよそ1週間は最大震度5弱程度の地震に注意するよう呼びかけています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

20 Comments

  1. これでエネルギー消費されて、大地震発生確率はだいぶ下がったな。

  2. ここ最近大きめ地震のあった九州や関東の間の東海地区が静かすぎて怖すぎる😱

  3. 日立在住です。3〜4秒程度の横揺れが、立て続けに2回ありました。感覚的に震度4だと思いましたが、震度5弱の発表を聞いて驚きました。

  4. 温暖化の影響で海底の海水温が上がっていて、暖かくなった地盤が動きやすくなっているのかな?

  5. 茨城県付近の地下は断層があるから、震度3〜5の地震は頻繁に目にするし震源地の方々からすればいつものことだろうな

  6. 人工地震の仕組
    『 気象兵器ハ-プ 』( 地震・台風・竜巻・雷・気温上げ下げ等 可能 )を使い電離層に超低周波の電波を
    当てて 跳ね返った場所の地域の
    活断層を刺激して 地殻変動を起こす つまり 地震が起こります
    もう一つのやり方は 掘削船で海底に穴を掘り そこに原子爆弾を入れ爆破するやり方の二種類( 日本の自衛隊は米軍に強制的に加担させられるので 最近の海上自衛隊の 上層部の処分は 口封じの可能性も考えられる 但し 米軍もディー◯・ステイトから指示されています )
     そして この一つ目の やり方の装置気象ハ-プと同じ機能を持つ施設が
    滋賀県甲賀市信楽町に在ります
     それが 京都大学の大気観測用研究施設です
     その名も『 MUレ-ダ- 』です
     震源が浅く P波とS波の二つが無い場合 人工地震の確率が高いと
    言えます
     事実 人工地震が あるか無いかは
    貴方の判断に お任せ致します

  7. 昔は大地震起きる前兆って動物や何らかの生き物が大量発生したり異常行動起こすとテレビで騒いだが最近聞かないね?😂

  8. けど茨城ってデカい地震はあんまりないんだよね。
    東日本大震災か関東大震災くらいじゃないかな。
    被害も大したことないし、茨城は何気に住む場所としては優秀なんだよ。
    たまに洪水があるくらいだな。

  9. 典型的直下型。規模は小さいのに揺れは大きい。
    あの辺数年前行ったんだよね。勿来発電所見学とか五浦海岸とか。