宮崎駿監督 37 Comments @user-nx3sp6yy5q 1年 ago アンの降板時の件、かなり有名な話でアンを嫌いなのは本当みたいだけど、流石にそんな非礼な降り方をするかなぁ? 実際、アンで画面構成を担当する人が見つからなかったのか、数話に渡り役職がクレジットされなかったりしたけど(結局後任は櫻井美知代さんになる) でも、あの宮崎さんと言えど流石にきちんと筋通してから降りてたんじゃないかなぁという気がする💧 @Akira_Alt0 1年 ago 「ルパンである必要がない。極論、冴羽遼でもできる話」って評価をどこかで読んだな…… @user-zc5ev1bc8e 1年 ago ルパンの基礎を作り上げたというか、完全な路線変更。大人にしか向けてなかった当初の作風をギリギリ子どもでも楽しめるコミカルな側面を拡大した(3話で打ち切りの危機となり、製作陣一新)。モンキー・パンチ先生はそもそも作品をメディアミックスする際に好きにやって良いと許可するタイプなので外野が言うことではないが、アニメのルパンは原作漫画と別物になっている。ハウルにせよ魔女宅にせよだが、宮崎駿は着想を他人から得て自分なりに面白いものを作る意味でも超一流なのがルパンでよく分かる。ただ個人的に、カリオストロの城のクライマックスで伯爵が絶命する際、ルパンがグロテスクさから目を背ける描写になっており、これがどうしても気に食わない。 @apricaisdn 1年 ago 転けたと言われるけどそうかな~子供のころは誰が作ったらとか知らずに観ていたよ〜 @ch-dn9nm 1年 ago 優しさに溢れた作品を作った男の作品がポニョか…ソウタ可哀想 @dicek2935 1年 ago 原作改変しまくるよね。宮崎駿監督 @groove2056 1年 ago 僕には書けない草 確かにモンキーパンチなら絶対定期的になにもかもぶっとばしてやろう衝動を抑えきれない @user-yq9ir6lj4c 1年 ago 原作の手を離れる。作品は作者にとって子供とはよくいうが、それを一人立ちさせられる作家さんは少ない。 @user-rg4qm7nk5j 1年 ago アニメ映画史に残る、傑作。でも当時は大コケ。 いいものが必ず売れるわけじゃないの、イイ例。でも、いいものはいずれ、発見される。 @hal9741 1年 ago 俺は嫌い。登場人物が皆、好い人過ぎて気味が悪い。 @hira5391 1年 ago ねこの三銃士じゃないの @user-pw1nw6lz1n 1年 ago 山田康雄ほんとルパン顔だな。想像上の実写ルパンのイメージそのもの。 @user-fb1mb7qk7v 1年 ago あの映画は爽快で面白かったなー。 @user-fh1lb3qx9c 1年 ago モンキーパンチの原作読んだけど、完全に大人向けやん。エグすぎ 笑 @user-sj1wn2if8m 1年 ago 宮崎ルパンの峰不二子は魅力ゼロ女は少女とババアしか居ないと思ってんだろな😅 @user-vh1vg1he9g 1年 ago 本作の制作期間の短さも凄いけど、この前年に週1放送で今観てもクオリティの高いテレビアニメの未来少年コナンを半年間の26話分作っている事も忘れてはいけない(しかもNHKだったからCM分の時間短縮もない30分ほぼキッチリの放送枠がある)。 @user-ml5kx6ju3b 1年 ago なお映画は大コケしたため宮崎駿氏は危うく監督失格の烙印を業界から押されるところだったという…😅 @user-dp3lb4dn2k 1年 ago 俺の知ってるルパンはカリオストロの城にはいなかった。 @arayou9 1年 ago 作品としては文句無いんだけど、モンキーパンチョのルパンじゃないよね。他の原作物もパヤオ色に染めちゃうんでしょ? パヤオ原作をキムタクが演じたらそれは何色なんだろうか…と😂 @ahaa6773 1年 ago 私は赤毛のアンがめちゃめちゃ好き😂 @kazuyasinagawa-wj4rv 1年 ago モンキー・パンチ先生と山田康雄さんに認められた監督すげぇ @user-zm6sr2nz3z 1年 ago 劇場で見たが感動して友人達に進めたがみんな余り乗り気じゃなかった。まぁ見てきた奴は一晩一緒に語り尽くしたw @user-wh5mt1lj8f 1年 ago 「良い話」の部分は後付けかもしれないが、「カリオストロの城」が無かったら女性視聴者を引っ張り込めてなかったろうしここまで長く愛される作品にはなってなかったんじゃないかな世界のクリエイター達も影響受けた作品だし批判してた奴も掌返すのはまあしゃーない事よ @user-yb8pn5jz8j 1年 ago モンキーパンチのルパンとは明らかに別物だけど 作品としてのクオリティは一級品だよね😁まぁその後の路線が殆どヒーローになったと言う問題はあったけど… @user-sz4qi3tp2v 1年 ago 声優が監督にケチをつけるのは違うと思う。嫌なら降板したら良いよね。 @user-iu3ge9ix7v 1年 ago マモーが大好きだったのでカリオストロを見た時話の小ささにガッカリした @user-zi9zz8rq4r 1年 ago これは情報として正しいと思う。昔ルパン関連の資料を集めまくってたけど、同じ結論。 @user-wr1hh7dd6o 1年 ago この作品に係わった全員に旧 大公宅の庭師は言った。「なんと気持ちの良い連中だろう」 @a-un7952 1年 ago でもカリオストロって興行コケたんだよね @tokuchan0525 1年 ago みんなべらんめえだかロックしていて、それでいてお互いを尊敬しリスペクトしていて、現在では成り立たない関係を奇跡的なバランスで成立させてしまった驚異。 でもカリオストロの城、公開当時は興行が奮わず、宮崎監督が暫く干されちゃうんですよね………。 @na_fuu27 1年 ago 本当に山田さん、納得してたんだろうか… @user-qg8ps5fh8k 1年 ago 興行的には大失敗したのが痛い。信じられないけど…。当時はSFブームで見向きもされなかったんだよな。この時、劇場で観た人は、結構、自慢できるかも。 @junkarino7205 1年 ago 銭形警部がヒロインにルパンは貴女の心を盗んだと言うセリフ💬刺さった😅銭形警部の印象がバク上がりしたのを今も忘れない😢 @user-xr2cn3vx1u 1年 ago でも、テレビ第一期のほうが宮崎ルパンより良かったよね。 @nsaika7679 1年 ago でもこの作品余り工業収益良くなかったんだよね。今でこそ名作とされてますが。ルパン三世の中で一番好きな作品です。オープニングの「炎のたからもの」も今聞いても素晴らしい曲です♪ @user-lm7lz1hn2t 1年 ago 作者さんが原作と違うと感じてるのに、某作家さんとここまで対応や作品の評価が違うのは何故だろうか? @user-kb6yb9ws6n 1年 ago まあカリオストロも大コケしてアニメ界干されてナウシカの漫画描く羽目になったわけだが
@user-nx3sp6yy5q 1年 ago アンの降板時の件、かなり有名な話でアンを嫌いなのは本当みたいだけど、流石にそんな非礼な降り方をするかなぁ? 実際、アンで画面構成を担当する人が見つからなかったのか、数話に渡り役職がクレジットされなかったりしたけど(結局後任は櫻井美知代さんになる) でも、あの宮崎さんと言えど流石にきちんと筋通してから降りてたんじゃないかなぁという気がする💧
@user-zc5ev1bc8e 1年 ago ルパンの基礎を作り上げたというか、完全な路線変更。大人にしか向けてなかった当初の作風をギリギリ子どもでも楽しめるコミカルな側面を拡大した(3話で打ち切りの危機となり、製作陣一新)。モンキー・パンチ先生はそもそも作品をメディアミックスする際に好きにやって良いと許可するタイプなので外野が言うことではないが、アニメのルパンは原作漫画と別物になっている。ハウルにせよ魔女宅にせよだが、宮崎駿は着想を他人から得て自分なりに面白いものを作る意味でも超一流なのがルパンでよく分かる。ただ個人的に、カリオストロの城のクライマックスで伯爵が絶命する際、ルパンがグロテスクさから目を背ける描写になっており、これがどうしても気に食わない。
@user-vh1vg1he9g 1年 ago 本作の制作期間の短さも凄いけど、この前年に週1放送で今観てもクオリティの高いテレビアニメの未来少年コナンを半年間の26話分作っている事も忘れてはいけない(しかもNHKだったからCM分の時間短縮もない30分ほぼキッチリの放送枠がある)。
@arayou9 1年 ago 作品としては文句無いんだけど、モンキーパンチョのルパンじゃないよね。他の原作物もパヤオ色に染めちゃうんでしょ? パヤオ原作をキムタクが演じたらそれは何色なんだろうか…と😂
@user-wh5mt1lj8f 1年 ago 「良い話」の部分は後付けかもしれないが、「カリオストロの城」が無かったら女性視聴者を引っ張り込めてなかったろうしここまで長く愛される作品にはなってなかったんじゃないかな世界のクリエイター達も影響受けた作品だし批判してた奴も掌返すのはまあしゃーない事よ
@tokuchan0525 1年 ago みんなべらんめえだかロックしていて、それでいてお互いを尊敬しリスペクトしていて、現在では成り立たない関係を奇跡的なバランスで成立させてしまった驚異。 でもカリオストロの城、公開当時は興行が奮わず、宮崎監督が暫く干されちゃうんですよね………。
@nsaika7679 1年 ago でもこの作品余り工業収益良くなかったんだよね。今でこそ名作とされてますが。ルパン三世の中で一番好きな作品です。オープニングの「炎のたからもの」も今聞いても素晴らしい曲です♪
37 Comments
アンの降板時の件、
かなり有名な話でアンを嫌いなのは本当みたいだけど、
流石にそんな非礼な降り方をするかなぁ?
実際、アンで画面構成を担当する人が見つからなかったのか、数話に渡り役職がクレジットされなかったりしたけど(結局後任は櫻井美知代さんになる)
でも、あの宮崎さんと言えど流石にきちんと筋通してから降りてたんじゃないかなぁという気がする💧
「ルパンである必要がない。極論、冴羽遼でもできる話」って評価をどこかで読んだな……
ルパンの基礎を作り上げたというか、
完全な路線変更。
大人にしか向けてなかった当初の作風をギリギリ子どもでも楽しめるコミカルな側面を拡大した(3話で打ち切りの危機となり、製作陣一新)。
モンキー・パンチ先生はそもそも作品をメディアミックスする際に好きにやって良いと許可するタイプなので外野が言うことではないが、
アニメのルパンは原作漫画と別物になっている。
ハウルにせよ魔女宅にせよだが、宮崎駿は着想を他人から得て自分なりに面白いものを作る意味でも超一流なのがルパンでよく分かる。
ただ個人的に、カリオストロの城のクライマックスで伯爵が絶命する際、ルパンがグロテスクさから目を背ける描写になっており、
これがどうしても気に食わない。
転けたと言われるけど
そうかな~
子供のころは誰が作ったらとか知らずに観ていたよ〜
優しさに溢れた作品を作った男の作品がポニョか…
ソウタ可哀想
原作改変しまくるよね。宮崎駿監督
僕には書けない草 確かにモンキーパンチなら絶対定期的になにもかもぶっとばしてやろう衝動を抑えきれない
原作の手を離れる。
作品は作者にとって子供とはよくいうが、それを一人立ちさせられる作家さんは少ない。
アニメ映画史に残る、傑作。
でも当時は大コケ。
いいものが必ず売れるわけじゃないの、イイ例。
でも、いいものはいずれ、発見される。
俺は嫌い。登場人物が皆、好い人過ぎて気味が悪い。
ねこの三銃士じゃないの
山田康雄ほんとルパン顔だな。
想像上の実写ルパンのイメージそのもの。
あの映画は爽快で面白かったなー。
モンキーパンチの原作読んだけど、完全に大人向けやん。エグすぎ 笑
宮崎ルパンの峰不二子は魅力ゼロ
女は少女とババアしか居ないと思ってんだろな😅
本作の制作期間の短さも凄いけど、この前年に週1放送で今観てもクオリティの高いテレビアニメの未来少年コナンを半年間の26話分作っている事も忘れてはいけない(しかもNHKだったからCM分の時間短縮もない30分ほぼキッチリの放送枠がある)。
なお映画は大コケしたため宮崎駿氏は危うく監督失格の烙印を業界から押されるところだったという…😅
俺の知ってるルパンはカリオストロの城にはいなかった。
作品としては文句無いんだけど、モンキーパンチョのルパンじゃないよね。他の原作物もパヤオ色に染めちゃうんでしょ?
パヤオ原作をキムタクが演じたらそれは何色なんだろうか…と😂
私は赤毛のアンがめちゃめちゃ好き😂
モンキー・パンチ先生と山田康雄さんに認められた監督すげぇ
劇場で見たが感動して友人達に進めたがみんな余り乗り気じゃなかった。まぁ見てきた奴は一晩一緒に語り尽くしたw
「良い話」の部分は後付けかもしれないが、「カリオストロの城」が無かったら女性視聴者を引っ張り込めてなかったろうしここまで長く愛される作品にはなってなかったんじゃないかな
世界のクリエイター達も影響受けた作品だし批判してた奴も掌返すのはまあしゃーない事よ
モンキーパンチのルパンとは明らかに別物だけど 作品としてのクオリティは一級品だよね😁
まぁその後の路線が殆どヒーローになったと言う問題はあったけど…
声優が監督にケチをつけるのは違うと思う。
嫌なら降板したら良いよね。
マモーが大好きだったのでカリオストロを見た時話の小ささにガッカリした
これは情報として正しいと思う。
昔ルパン関連の資料を集めまくってたけど、
同じ結論。
この作品に係わった全員に
旧 大公宅の庭師は言った。
「なんと気持ちの良い連中だろう」
でもカリオストロって興行コケたんだよね
みんなべらんめえだかロックしていて、それでいてお互いを尊敬しリスペクトしていて、現在では成り立たない関係を奇跡的なバランスで成立させてしまった驚異。
でもカリオストロの城、公開当時は興行が奮わず、宮崎監督が暫く干されちゃうんですよね………。
本当に山田さん、納得してたんだろうか…
興行的には大失敗したのが痛い。
信じられないけど…。当時はSFブームで見向きもされなかったんだよな。この時、劇場で観た人は、結構、自慢できるかも。
銭形警部がヒロインにルパンは貴女の心を盗んだと言うセリフ💬刺さった😅銭形警部の印象がバク上がりしたのを今も忘れない😢
でも、テレビ第一期のほうが
宮崎ルパンより良かったよね。
でもこの作品余り工業収益良くなかったんだよね。今でこそ名作とされてますが。
ルパン三世の中で一番好きな作品です。
オープニングの「炎のたからもの」も今聞いても素晴らしい曲です♪
作者さんが原作と違うと感じてるのに、某作家さんとここまで対応や作品の評価が違うのは何故だろうか?
まあカリオストロも大コケしてアニメ界干されてナウシカの漫画描く羽目になったわけだが