大阪桐蔭の選手の入学時の評価についてまとめました ▼お借りしている素材▼ VOICEVOX:https://voicevox.hiroshiba.jp/ #大阪桐蔭 #甲子園 #高校野球 なんGプロ野球大阪桐蔭高校野球 28 Comments @washimisan 1年 ago 境は大学経由でプロ入りとかを期待してる @wonjas4989 1年 ago 毎年こういう誇張した新入生リストみたいなの作ってる奴おるけど、大阪桐蔭に進学するの分かってから⚪︎⚪︎No.1扱いしてるのが殆どな気する。実際のところ大阪桐蔭に入学する選手の中でも本物は一握りなんだけどね。 @user-wt4ou3iv3h 1年 ago 観客がガラガラで盛り上がらない大阪大会でお山の大将になるより、西東京、東東京、神奈川の華やかなJKに応援されたほうが高校生活楽しめそう @mi_power_6082 1年 ago てかこれほど凄い選手集めても勝てない(夏の甲子園で今年学校初勝利の小松大谷に0-3の完封負け) 西谷監督の育成力、采配力に問題あるんじゃないかと最近思い始めた @user-fu4qj4yy9j 1年 ago プロに入ってから伸び悩む選手は沢山いるが、やはり高校レベルでも同じような感じなのかな。逆に大学野球になると期待度の高い選手は1年から活躍する事が多い印象あるけど。 @user-bk3dt5nk1t 1年 ago 桐蔭って、逸材というより早熟を獲得するっていうイメージ @user-ed6ps2lf4g 1年 ago 安福,ラマル,徳丸は中学硬式あまり詳しくないけど有名で聞いた事あった。安福は大型左腕三人の中でもかなり有名やっただけに、野球続けるなら頑張ってほしいな @poyota1102 1年 ago まったくでくさ。大袈裟やねん @user-ob3rv1ju3d 1年 ago 徳丸全然打たなかったなぁ @user-gt1ee7ve2u 1年 ago 早熟と天才は別物だからね…それを中3で見極めるのは至難の技だけれども。 @user-fd6zm6wb5x 1年 ago 最近は日本人もフィジカル強くなってきたし、実力が拮抗してるんだと思う。人数取ったって見きれる訳ないし、人数絞って育てた方が強くなると感じるなぁ @user-si6pc1rt3m 1年 ago この代は境が1番よかった @chapump-DAM 1年 ago よく見たらスタメンにJAPAN経験者は2人しかいないのよね。勝って当たり前とは言われるものの、しっかり他校にも逸材はバラけてる印象 @xoxo-dg2dq 1年 ago 早熟エリート軍団 @cpa7885 1年 ago 智辯和歌山も似た感じかな @user-zd5ki6ld7p 1年 ago こんだけ特Sレベルの選手集めても普通に負けてしまう高校野球故の1発勝負の難しさ100回やって99回勝てるような相手でも1/100で初戦負けとかもあり得る高校野球面白いなあ @user-cv6xw9bd9d 1年 ago 仙台育英が出てないからモチベーション下がったんだな @user-wm3xn3fi4u 1年 ago 大阪桐蔭に入れるレベルだもの地元じゃ神童よな俺からすると県選抜選ばれるレベルの選手ですら何であんなプレーが出来るか理解不能なのにその何段階か上なんだもんな @user-k7nu76eag 1年 ago 今年は完全に低反発バットの犠牲になったな18年の根尾藤原世代見てると頭オカシイぐらいポンポン放り込んでたし @user-kv2pi2gg3e 1年 ago ドジャースの山本って、宮崎県都城高校って何故中学時代無名だったのか @user-tomekichi26d4m6wa9 1年 ago でも結局ピークが高校でした!みたいな選手多そう。 @user-od2fq3yr8o 1年 ago 凄い才能ある選手でも3年間スタンドとかもったいないいくら憧れっても、地元の高校進めばいいのに @norano_warabimoti 1年 ago 海堂出身の選手はプロで活躍できないと描写していたメジャーのリアルさ @kamentora3594 1年 ago ちな2016年新入生これよりはマシや 投手 根尾(岐阜・飛騨高山ボーイズ)NOMOJapan右のエース。MAX146km投手 柿木(佐賀東松ボーイズ)ボーイズ日本代表のエース。MAX143km。九州No1投手。投手 横川(滋賀・湖北ボーイズ)NOMOJapan左のエース。身長187cm、MAX140km。捕手 宮崎(奈良・志貴ボーイズ)ボーイズ日本代表主将。強肩強打の俊足捕手。一塁 石川(大阪・住吉ボーイズ)ボーイズ日本代表4番。中学50発以上二塁 中川(大阪・大阪福島シニア)走攻守3拍子揃った内野手。投げてもMAX138km。三塁 奥田(北海道・新琴似シニア)北海道が誇るホームランバッター遊撃 後藤(兵庫・宝塚ボーイズ)NOMOJapan。投手・内野手・外野手どこでもできる俊足の強打者。外野 山田(愛知・東海ボーイズ)中日本選抜で3番根尾と共に5番打者として活躍。外野 藤原(大阪・枚方ボーイズ)枚方ボーイズの核弾頭。とにかく足が速い。投げても枚方ボーイズのエース左腕。外野 小谷(兵庫・姫路アイアンズ)NOMOJapan。ヘッドを効かせたパワフルな打撃がウリ。投げてはMAX140km。 もちろん球速は中学時代の記録 @kendskenzc 1年 ago ベンチ入り競争が一番大変なんだろうな。 @user-ob3ds6vs2n 1年 ago これでも負けるんだから甲子園は魔境やな。 @user-gu7rg2lw5e 1年 ago 昔と比べると特徴ある選手が減ったような。今はみんな横一線みたいなチーム。あくまで個人的な意見です。 @user-ud8tl5jz5e 1年 ago 集められてベンチ外でも甲子園行ければ嬉しいのかな?
@wonjas4989 1年 ago 毎年こういう誇張した新入生リストみたいなの作ってる奴おるけど、大阪桐蔭に進学するの分かってから⚪︎⚪︎No.1扱いしてるのが殆どな気する。実際のところ大阪桐蔭に入学する選手の中でも本物は一握りなんだけどね。
@mi_power_6082 1年 ago てかこれほど凄い選手集めても勝てない(夏の甲子園で今年学校初勝利の小松大谷に0-3の完封負け) 西谷監督の育成力、采配力に問題あるんじゃないかと最近思い始めた
@user-fu4qj4yy9j 1年 ago プロに入ってから伸び悩む選手は沢山いるが、やはり高校レベルでも同じような感じなのかな。逆に大学野球になると期待度の高い選手は1年から活躍する事が多い印象あるけど。
@user-zd5ki6ld7p 1年 ago こんだけ特Sレベルの選手集めても普通に負けてしまう高校野球故の1発勝負の難しさ100回やって99回勝てるような相手でも1/100で初戦負けとかもあり得る高校野球面白いなあ
@user-wm3xn3fi4u 1年 ago 大阪桐蔭に入れるレベルだもの地元じゃ神童よな俺からすると県選抜選ばれるレベルの選手ですら何であんなプレーが出来るか理解不能なのにその何段階か上なんだもんな
@kamentora3594 1年 ago ちな2016年新入生これよりはマシや 投手 根尾(岐阜・飛騨高山ボーイズ)NOMOJapan右のエース。MAX146km投手 柿木(佐賀東松ボーイズ)ボーイズ日本代表のエース。MAX143km。九州No1投手。投手 横川(滋賀・湖北ボーイズ)NOMOJapan左のエース。身長187cm、MAX140km。捕手 宮崎(奈良・志貴ボーイズ)ボーイズ日本代表主将。強肩強打の俊足捕手。一塁 石川(大阪・住吉ボーイズ)ボーイズ日本代表4番。中学50発以上二塁 中川(大阪・大阪福島シニア)走攻守3拍子揃った内野手。投げてもMAX138km。三塁 奥田(北海道・新琴似シニア)北海道が誇るホームランバッター遊撃 後藤(兵庫・宝塚ボーイズ)NOMOJapan。投手・内野手・外野手どこでもできる俊足の強打者。外野 山田(愛知・東海ボーイズ)中日本選抜で3番根尾と共に5番打者として活躍。外野 藤原(大阪・枚方ボーイズ)枚方ボーイズの核弾頭。とにかく足が速い。投げても枚方ボーイズのエース左腕。外野 小谷(兵庫・姫路アイアンズ)NOMOJapan。ヘッドを効かせたパワフルな打撃がウリ。投げてはMAX140km。 もちろん球速は中学時代の記録
28 Comments
境は大学経由でプロ入りとかを期待してる
毎年こういう誇張した新入生リストみたいなの作ってる奴おるけど、大阪桐蔭に進学するの分かってから⚪︎⚪︎No.1扱いしてるのが殆どな気する。実際のところ大阪桐蔭に入学する選手の中でも本物は一握りなんだけどね。
観客がガラガラで
盛り上がらない大阪大会で
お山の大将になるより、
西東京、東東京、神奈川の
華やかなJKに応援されたほうが
高校生活楽しめそう
てかこれほど凄い選手集めても勝てない(夏の甲子園で今年学校初勝利の小松大谷に0-3の完封負け) 西谷監督の育成力、采配力に問題あるんじゃないかと最近思い始めた
プロに入ってから伸び悩む選手は沢山いるが、やはり高校レベルでも同じような感じなのかな。逆に大学野球になると期待度の高い選手は1年から活躍する事が多い印象あるけど。
桐蔭って、逸材というより早熟を獲得するっていうイメージ
安福,ラマル,徳丸は中学硬式あまり詳しくないけど有名で聞いた事あった。
安福は大型左腕三人の中でもかなり有名やっただけに、野球続けるなら頑張ってほしいな
まったくでくさ。大袈裟やねん
徳丸全然打たなかったなぁ
早熟と天才は別物だからね…それを中3で見極めるのは至難の技だけれども。
最近は日本人もフィジカル強くなってきたし、実力が拮抗してるんだと思う。
人数取ったって見きれる訳ないし、人数絞って育てた方が強くなると感じるなぁ
この代は境が1番よかった
よく見たらスタメンにJAPAN経験者は2人しかいないのよね。勝って当たり前とは言われるものの、しっかり他校にも逸材はバラけてる印象
早熟エリート軍団
智辯和歌山も似た感じかな
こんだけ特Sレベルの選手集めても普通に負けてしまう
高校野球故の1発勝負の難しさ
100回やって99回勝てるような相手でも1/100で初戦負けとかもあり得る
高校野球面白いなあ
仙台育英が出てないからモチベーション下がったんだな
大阪桐蔭に入れるレベルだもの
地元じゃ神童よな
俺からすると県選抜選ばれるレベルの選手ですら何であんなプレーが出来るか理解不能なのにその何段階か上なんだもんな
今年は完全に低反発バットの犠牲になったな
18年の根尾藤原世代見てると頭オカシイぐらいポンポン放り込んでたし
ドジャースの山本って、宮崎県都城高校って何故
中学時代無名だったのか
でも結局ピークが高校でした!みたいな選手多そう。
凄い才能ある選手でも3年間スタンドとかもったいない
いくら憧れっても、地元の高校進めばいいのに
海堂出身の選手はプロで活躍できないと描写していたメジャーのリアルさ
ちな2016年新入生
これよりはマシや
投手 根尾(岐阜・飛騨高山ボーイズ)NOMOJapan右のエース。MAX146km
投手 柿木(佐賀東松ボーイズ)ボーイズ日本代表のエース。MAX143km。九州No1投手。
投手 横川(滋賀・湖北ボーイズ)NOMOJapan左のエース。身長187cm、MAX140km。
捕手 宮崎(奈良・志貴ボーイズ)ボーイズ日本代表主将。強肩強打の俊足捕手。
一塁 石川(大阪・住吉ボーイズ)ボーイズ日本代表4番。中学50発以上
二塁 中川(大阪・大阪福島シニア)走攻守3拍子揃った内野手。投げてもMAX138km。
三塁 奥田(北海道・新琴似シニア)北海道が誇るホームランバッター
遊撃 後藤(兵庫・宝塚ボーイズ)NOMOJapan。投手・内野手・外野手どこでもできる俊足の強打者。
外野 山田(愛知・東海ボーイズ)中日本選抜で3番根尾と共に5番打者として活躍。
外野 藤原(大阪・枚方ボーイズ)枚方ボーイズの核弾頭。とにかく足が速い。投げても枚方ボーイズのエース左腕。
外野 小谷(兵庫・姫路アイアンズ)NOMOJapan。ヘッドを効かせたパワフルな打撃がウリ。投げてはMAX140km。
もちろん球速は中学時代の記録
ベンチ入り競争が一番大変なんだろうな。
これでも負けるんだから甲子園は魔境やな。
昔と比べると特徴ある選手が減ったような。
今はみんな横一線みたいなチーム。
あくまで個人的な意見です。
集められてベンチ外でも甲子園行ければ嬉しいのかな?