今回は、ゴジラS.Pに登場したゴジラ怪獣たちを紹介だ!今作ならではの姿を見せてくれるので一見の価値があり!歴代怪獣だけでなく、オリジナル怪獣も登場!他にも紹介して欲しい怪獣や宇宙人がいたらコメント貰えると嬉しいです!!今後も紹介をしていこうと思いますので、リクエストや情報提供よろしくお願いいたします!
#ゆっくり解説 #特撮 #ゴジラ #godzilla
#ウルトラマン#ウルトラマン解説
ゆっくりとお楽しみください♪
特撮が好きなんだよチャンネル チャンネル登録・高評価・コメント宜しくお願い致します!
▼チャンネル登録お願いします
https://www.youtube.com/channel/UCWTamJV1PjnVXPKO1FTTmkg/?sub_confirmation=1
▼仮面ライダー解説!サブチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCwm7eUGQ8d3YJ9WIf5AHaNA/?sub_confirmation=1
▼Twitterフォローお願いします
Tweets by tokusatsuyha
▼前回の動画
▼関連動画
▼人気動画ランキング
第一位
【ゆっくり解説】最凶・最悪のウルトラマン!悪のカリスマ「ウルトラマンベリアル」の全て【ULTRAMAN SERIES】
第二位
【ゆっくり解説】更なるトラウマご注意⁉ウルトラマン達の敗北集5戦 第3弾【ULTRAMAN SERIES】
第三位
【ゆっくり解説】チートで強すぎる怪獣達!10選【ウルトラマン】
▼見たいがきっとある動画リスト
【ウルトラマンシリーズ】
【ウルトラ怪獣・メカシリーズ】
【ラスボス怪獣シリーズ】
【バルタン星人シリーズ】
【ゼットンシリーズ】
【チートラマン】
https://studio.youtube.com/channel/UCWTamJV1PjnVXPKO1FTTmkg/playlists
【チート怪獣】
40 Comments
アニメの怪獣たち
好きな作品だったから嬉しい
ありがとうございます(*´∀`)
ゴジラの形態の名前がどれもかっこいいね
シンギュラポイントオマージュとか小ネタも多いし普通に面白いから好き
ラドン結構批判多いけど翼竜としての在り方(厳密には違うけど)なら、かなり洗練されたデザインだと思います!
アンギラス「サルンガはせっかくの新怪獣なのにゴジラと戦えなかったのが不思議なぐらいだ」
ゴジラS.Pに登場するアンギラス、かなりかっこいいです。
本作は円城塔版「シン・ゴジラ」かなと思ってますが、テンポも良いし怪獣/人間/メカのデザインも個性があって好きです
S.Pに出るラドンがマジで多くすぎですよ
サルンガは
キングコングのようなサル型
ガバラの体表
バラゴンの背中
シンプルに面白くなかった。
人間が知識うんちくを長々としゃべるだけ、ゴジラは動かない出番が遅い、最後は序盤中盤ずっと続けた知識を全て捨ててジェットジャガーが不思議パワーで巨大化とか…これ作った人達や面白いと思ってる方には申し訳ないが何も惹かれなかった。
ゴジラへの酷い解釈違いで二度と見たくないと思ったのはSPが最初だった。
ゴジラウルティマに変わった瞬間にメインテーマが流れたのが最高!
ゴジラの形態が東宝怪獣のリスペクトを感じる造形が良い。
S.P.は全部見たけど回を追う事に???ってなった記憶……
ゴジラ(または別怪獣)が出現→ジェットジャガーで迎撃→匂わせ程度の謎みたいな展開を期待したがほぼほぼ謎解きがメインで岡田斗司夫さんレベルのマニアしか受けていなかった状況だったなぁ……
ゴジラS.P二期やって欲しいな・・・・
結構面白い展開だらけだったから好き
次回は劇場版でやってほしい😂
ゴジラの各形態毎や他怪獣に、過去の怪獣の要素を入れることで、マイナー怪獣たちを思い出させてくれる粋な発想
(まぁ意図的なのかはわかんないけど)
ラドンの突然死の要素は、正直生物としては致命的すぎるwwwwwwwww
なんでクモンガ最初の形態だけサイトーデスとかいうふざけた学名なんだ
最終回のCパートに出たメカゴジラっぽい奴が気になりました。
ゴジラ SP って比較的 昭和怪獣たちがバンバン出てきてくれたよね ラドンまさかのこの作品で3体も出てきてるっていうね おそらくあの10話に出てきた大型ラドンはゴジラに対抗するために赤霧を利用して巨大化したじゃないんですかね アンギラス未来予測そして最初と最後結構大きさが変わっている最後はジェットジャガーの0キョリ捕鯨砲を食らって絶命してしまったけど、アンギラス自身はやりとなって生き続けている サルンガ バラゴンとガバラの融合させるという遊び心サルンガの学習能力が高すぎる そしてクモンガ ベースはくもんがだけど、顔はメガロ 体つきは甲殻類(エビラ)な感じ 過マンガはガイガンとカマキラスが融合したような感じで 体切られた時に出てくる。あの青いスライム状のドゴラにもヘドラにも見えなくもないあの生物あの青いスライム状のものこそがヘドラはそのものなのかな? して マンダさん初登場してからゴジラシリーズに登場してからはずっとゴジラと共闘してる形だったけど、ゴジラSPで初めてゴジラと激突したよね そしてアクアティリス アンフィビアテレストリス ともに(アクアティリス)チタノザウルス アンフィビア (バラン)顔は(キングシーサーぽい感じ) テレストリス(ゴロザウルス)(エメゴジっぽい) 攻撃の仕方(ミニラ) ゴジラの背中にいたメガヌロン 活躍的にはショッキラスみたいな感じ そして最後の最後に出てきたメカゴジラ第2期あったら活躍が見たい そしてゴジラウルティマこれまで出てきた怪獣達の能力が合わさったまさに究極の姿 そして破局を阻止したジェットジャガー最後はゴジラとともにオーソゴナルダイアゴナライザー発動して最後は世界を救うと ゴジラ SP 大好きだから早く続編が見てみたいな
アンギラスかっこよかったです☆ウルティマと言えばRPGのウルティマはファミコンでは不評だったようで(^▽^;)
キングギドラはハブられてたな(´・ω・`)
この作品のラドンはギャオス感あるんだ
よな、特に平成ギャオス
ゴジラSP2期を今でも待ってるぜ! モスラやキングギドラやメカゴジラを出そうという安易な考えじゃなくラドン アンギラス マンダ クモンガを出してくれたことにほんと感謝!新怪獣のサルンガもとてもかっこよかった 後個人的にゼンブンガが好きです もっとゼンブンガを見てみたかったですね
アンギラス・サルンガ・クモンガがゴジラと戦う所見たかったなあ。
デザインを担当したのは山村じゃなく山森です
ゴジラSPは、SFとして面白かった。
ゴジラも含めて見た目に原生生物感があって好き
宇宙怪獣が来ずに地球産の怪獣が大暴れだったなぁ
『ゴジラS.P』に登場する怪獣は、いずれも東宝怪獣のリブートでありながら、新たな個性を得る事で「存在」を勝ち取った連中なのが面白い。
ゴジラはウルティマへの変遷の中で、ゴロザウルスに似た形態に成るし、そもそも形態を変えながら人類の前に姿を見せるのは、ヘドラを彷彿とさせるのが良かったですね。
それからジェットジャガー!
この作品に再登場するまでははっき言って否定的な意見が大半だったのに、原典のご都合である巨大化の意義まできっちり説明付けた上で、最強形態に成ったゴジラに対抗出来る手段に昇華したのは、感動的でした。
この「和」を感じるデザイン最高だなぁ
話の面白さも相まってシンゴジ超えてトップに好きなゴジラ作品だわ。
ぶっちゃけ何言ってるかほとんど分からないアニメだったけどゴジラの真打登場、ラドンの幅広い活躍、日の目を普段浴びないアンギラスやマンダ、クモンガを見せてくれた事は非常に良かった!
サルンガも割とお気に入り!ただゴジラの各形態は普通にチタノやバラン、ゴロザウルスとして見たかった気持ちもある。
ネトフリはガメラもゴジラも昭和怪獣にスポット当たるの嬉しいな。
ゴジラS.P版ゴジラ~ゴジラS.P版モスラまでありますね。
クモンガよりメガロ
制作陣エヴォリューション絶対好きだよね
俺も好きなんだよ…良い…良いよね…
SP怪獣は個人的に生物として存在する怪獣じゃなくて現象、というより赤霧の向こうの世界の投影だと思ってる。
見た当初はシン・ゴジラしか知らないミリしらだったので、毎週考察してうめうめしてました
ゴジラSPレンタルしねぇかなぁ・・・
正直ウルティマが一番好き
16:17
全部盛りだからゼンブンガ?
オーソゴナル・ダイアゴナライザー……言い難っ!