ご視聴ありがとうございます!!
今回は岡田斗司夫さんがガイナックスでふしぎの海のナディアなどのアニメ制作をしてみての反省、裏話、アニメ業界の裏側の仕組みなどについて語ります!

※実験的にフリー素材のBGMを流しています。

☆タイムテーブル☆

0:00 斗司夫がアニメ作りに持っていた正義感
1:22 原画相場
2:56 ガイナックスを潰そうと思っていた。
4:57 アコギじゃないとアニメは作れない
6:46 岡田斗司夫追放計画

当チャンネルは岡田斗司夫さんの切り抜きチャンネルです。
主に岡田斗司夫さんがマンガやアニメについて語っている場面を”テロップ付き”で切り抜いています。
面白かったらチャンネル登録、高評価をよろしくお願いします!
コメントもお待ちしております!

☆【チャンネル登録をよろしくお願いします!】
https://www.youtube.com/channel/UCG127CoLevCc8JrYxyrGMYw?sub_confirmation=1

またチャンネル登録横の通知ボタン(ベルみたいなやつ)をクリックして「 すべて」を選択して頂きますと、投稿動画を見逃すことがなく便利です。ぜひ設定して頂きますようよろしくお願いします!

今までの動画↓
https://www.youtube.com/channel/UCG127CoLevCc8JrYxyrGMYw/videos

【キャラクター画像】
「CHARAT(https://charat.me/)」の
「CHARAT ROUGE(https://charat.me/rouge/)」
【ナレーション音声】
「音読さん(https://ondoku3.com/ja/)」をそれぞれ使用しています。
【終了画面の岡田さんの元映像】

元動画↓

【チャンネルのオススメ動画】
【永井豪の激マン!】名作漫画デビルマンの裏側が本編以上に過激で面白過ぎる!【岡田斗司夫/切り抜き/テロップ付き】

【値段は本質ではない!!】書店が日本中から消えた未来には想像をはるかに超える危険な文化圏が待っている……【岡田斗司夫/切り抜き/字幕】

【大爆笑!!】銀魂の号泣会見パロディを褒める!そして、お説教!?【岡田斗司夫/切り抜き】

【うる星やつらと押井守】ビューティフルドリーマーへの不快感、コミック原作アニメ化の難しさを裏話と共に語る【ガイナックス/少年ジャンプ/高橋留美子/マシリト/岡田斗司夫/切り抜き/テロップ付き】
https://youtu.be/NJ-qdUwuK8Q
【Twitterアカウント】

【noteアカウント】
https://note.com/otakworld
【岡田斗司夫さんのYoutubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg
【岡田斗司夫さんの2ndチャンネル】
https://www.youtube.com/user/otakingexex/featured

☆おすすめチャンネル☆
サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】
https://www.youtube.com/channel/UCVkVl4K1SbgS6nzuB6uT85A

岡田斗司夫マニア【オタクの教養# 切り抜き】
https://www.youtube.com/channel/UCItrdhO-q0VFhnnx2Q0vdkw/featured

斗司夫とみちるん【アニメ・教養】【岡田斗司夫 切り抜き】
https://www.youtube.com/channel/UCASe2_T_6LtZgzDS_KjFrkQ

#岡田斗司夫 
#ガイナックス
#ふしぎの海のナディア

ご視聴ありがとうございます!!
今回は岡田斗司夫さんがガイナックスでふしぎの海のナディアなどのアニメ制作をしてみての反省、裏話、アニメ業界の裏側の仕組みなどについて語ります!

36 Comments

  1. ☆タイムテーブル☆

    0:00 斗司夫がアニメ作りに持っていた正義感

    1:22 原画相場

    2:56 ガイナックスを潰そうと思っていた。

    4:57 アコギじゃないとアニメは作れない

    6:46 岡田斗司夫追放計画

  2. 10万で生活してたやつに20万渡したら仕事しなくなって遊びに行くって言ったらアニメーターは安月給のままでいいって言ってるのと同じじゃね?

  3. 当時の具体的な事情は知らんけど、80人と同時に浮気するようなデタラメな生活をしていたら、そら大抵の組織はクビになるわ。

  4. アニメーターに20万払うと手を抜いて遊ぶから10万円しか払えないという理論には納得できないなぁ。
    俺は流されないぞぉ~

  5. しかし今後の日本のアニメの未来が心配ですね。マンガも同様ですが。

  6. 別の動画で創業当時のガイナックスは「実家が大金持ち」や「株などで副次収入があり貯金だけで数年暮らせる」ような、つまり金に困っていない人ばかり採用したとありました。

    それは給料を十分に払えないから生活苦の人はいくら絵が上手くてもガイナックスではスタッフとして採用するのに躊躇があったからと岡田さん御自身語っておられる。

    だからだと思う。
    普段10万の「小遣い」で楽しくアニメ作っていたぼんぼんアニメーターに倍の「小遣い」あげたら遊びに行っちゃう。

    普通の暮らしをしてきた人ならそうはなりませんよ。せいぜいが旅行でなく食事になる。多くは貯金になる。

    ガイナックスという特殊な人間関係の中だから起こりえた珍事では?

  7. 単純な話、そこで貰った金を生活に充てるような奴はそもそもアニメーターになってないと思う
    配るにしろ絞るにしろ結局、金の奪い方はうまかったけど配り方が下手だったと集約されてしまうんじゃないのかな

  8. 手塚先生も富野由悠季も、喜んで 裏切り合戦を
    していたんですね

  9. オネアミスからナディアまでの間に、バンダイがスポンサーで製作し、マジックバスが製作に関わった3本って何だろうって考えたら、「トップをねらえ!」だった。
    1本ってOVAの巻数のことなんだな。トップをねらえ!のCDには、企画としてもしTVシリーズだった場合の予告編の音声が収録されているんだけど、なんで、OVA三巻だったのかは、このエピソードから分かった。
    あたしが、一番好きな作品ってこういう経緯で生まれたのねぇ。(笑)

  10. 中抜きガバッと取って行くのは何処かな? 大手出版社? それとも大手広告代理店?←多分これやろな許せえねえ臀痛💢

  11. 私は某有名アニメ制作会社で制作進行をしていましたが岡田さんに謝りたいと思います。
    「AKIRA」で変わったと言っていますが、その原因を作った作品に加担していました。
    アニメの制作現場に寄り添った剛腕プロデューサーがいなくなったのは痛いですね。
    私たちの時代にはまだそんな人がいてまだ現場は助かっていましたが。

  12. この人コメンテーターとしての側面は好きだが、過去のこと調べると手放しで褒めることはできない

  13. 人は自分に甘く他人に厳しい。
    報酬に見合った仕事をしようなんて考えるのはアニメの中の人が考える事であって、アニメを作る人の考える事ではない。

  14. 岡田が言ってる3本てのは『トップをねらえ!』『ふしぎの海のナディア』『おたくのビデオ』の事かな?
    「岡田君・・・社長・・・会社辞めて貰えへんやろか?」武田氏がそう切り出した時、岡田はどういう顔をしていたんだろう?
    GAINAXの資金を支えてたのはゲームソフトと、パチンコ業界。どんなに大ヒットしても、アニメではなかった・・・

  15. 以上追放された人間のお話でした。他の関係者にも話聞いてみたいね

  16. 確かに当時の10万で
    更に倍貰えるの確定だったら、
    そりゃ、中にはサボる奴くらい出てくるわな。

  17. 昭和やバブルの空気が残ってるキャラの濃い寝業師がまだまだたくさんいた時代感あるなあ
    キングの大月Pやあかほりさとるが実質的に前線から消えて、
    そういうキャラクタ性の人はいまほぼいない(出てこない)イメージだけど

  18. 作画よりストーリーなんだよね。
    金田作画を皆が出来る訳でもなく、それだけで客が満足する訳でもなく。ただ、賃金上げようとした事は正しい事だし、単価上げても仕事配分式ではなく志願制にした方が良かったのかもね。

  19. 前払いならこんなもんだと思う、じゃあとクオリティに対し後払いだと権利だの平等だのと騒ぐ

    どっちも全員がそうではないが、払う側は最低にあわさざるを得なくなり、やがて最高から抜けていく

    これは自分含め外から見るのは出来ても中からは見れない

  20. 作画で知られた感じでもないし、岡田さんはヤマカンみたいな人なんでしょうか

  21. オネアミス単体では黒字だったらしいし、岡田さんとしてもオネアミスだけでGAINAXを終わらせる気は無かったから意図的に赤字にして存続したのかな〜とも思ってたりする。

  22. サムネの岡田斗司夫追放計画の字面が面白すぎて腹筋崩壊した

  23. なんかかっての「仁義なき戦い」のワンシーンのセリフ聞いてるむたいですね?どはははははは

  24. 今はすべてをAIで作画できるようになったからアニメーターなんて活動弁士の立ち位置になる

  25. ナディアの中抜きに関してはま、金ならあるしってコラムで語ってるけど国の韓国支援金でアニメ会社を韓国に受注するという条件でそれを電通、NHK他に中抜きされて岡田に回ってきたときはひ孫受けだった。それでも一話一億使えた。

  26. 2024年ですが、今はさらにアニメの本数増えてますからね。どうやって作ってるんやろ?

  27. 音楽業界も相当酷いけど、音楽はリソースが飽和した結果低賃金になってるイメージなんだよな。アニメ業界の話聞いてると、業界全員の責任というか、経営者脳の人が少なすぎるんだと思う。こんだけ世界から圧倒的にリードしてる日本の数少ない産業なんだから、本来であればこの不景気の中でも、アニメ・ゲーム業界に入れば儲かるなんていう国内情勢であってしかるべき。

  28. 当時、赤井孝美氏が漫画で「マジックバスは魔法のバス!2500万渡せば試写会まで連れてってくれるよ!」と茶化してた。

    動画では「5000万で請けた仕事を1500万抜いて」と言ってるけど、たぶんもっと抜いてる。