【スガワラくんとLINEで友達になりませんか?】
💰SMG経営塾はこちらのLINEから💰
↓↓↓
https://sp4.work/cp/sugawara-line/
【脱・税理士スガワラくんの書籍重版決定!】
ご好評により現在発売中💰
Amazonからも購入ができます!
ビジネスの儲けの仕組みを漫画&図解で解説
いつも見ていただきありがとうございます!
脱!税理士の菅原です💴
今回の動画は、東芝の財務状況についてお話ししました。
是非最後までご覧ください!
↓おすすめコラボ動画はコチラ↓
りゅう先生
このチャンネルでは、税理士でも言いづらいギリギリラインのお金に関する裏ワザやお金で損をしないための有益な情報をお伝えしていきます!
↓今のうちに、チャンネル登録する💰↓
https://www.youtube.com/channel/UCwKupwJ1EpdNH8Z98SKjY2Q?sub_confirmation=1
【スガワラくんおすすめの最強節税方法はこちら】
↓↓↓
=======
【他SNSでもお金の裏ワザ情報を配信中👀】
💴Twitter
→https://twitter.com/sugawara11
💴Instagram
→https://www.instagram.com/sugawara.smg/
💴アメブロ 「お金を増やす経営術」人気ブログランキング1位
→https://ameblo.jp/sannet/
=====
◆菅原由一のプロフィール
1975年、三重県生まれ。SMG 菅原経営株式会社 代表取締役 / SMG 税理士事務所 代表税理士。
元国税調査官の師匠からの学びにより、圧倒的に税務調査に強い税理士として知られ、全国から税務調査立会い依頼が後を絶たない。
銀行が絶賛する独自資料の作成で赤字会社も含め融資実行率は95%以上。顧問先の黒字企業の割合は85%を実現し、全国平均30%を圧倒的に凌ぐ。
究極の資金繰り勉強会は7,000名超が受講し、講演実績はGoogle、アパホテル、ENEOS、ミズノ、三菱電機グループなど、上場企業、外資系企業など700回を超える。
全国の税理士人気ブログランキングで第一位を獲得
著書「激レア 資金繰りテクニック50」
Amazonランキング第一位を獲得!
著書「会社の運命を変える究極の資金繰り」
Amazonランキング第一位を獲得!
■著書
『激レア 資金繰りテクニック50』
『会社の運命を変える究極の資金繰り』
▶︎お仕事の依頼はこちら
→info@smg-pdca.jp
——————————————-
楽曲提供:Audiostock https://audiostock.jp/
——————————————-
🎥運営担当:株式会社STAGEON
YouTube運営に関するご相談がある方はこちらから
→https://youtubevideos.link/l_kinun
#経営 #経営戦略 #東芝
27 Comments
ダーウィンの進化論
『最も強い者が生き残るのではなく、
最も賢い者が生き延びるのでもない。
唯一生き残ることが出来るのは、
変化できる者である。』
東芝は変化に対応できなかったのと、不正をしたからこうなってしまいました。
今回の動画の感想や他の質問がありましたらコメント入れていたあだけると嬉しいです。
キオクシアは、黒字になったので、東芝の利益も好転しますよ😅
わかりやすいなぁ
東芝って業績悪いイメージはあったのですが、こんなに主力事業を売却していたんですね。知らなかったです。サザエさんもびっくりだと思います。ちょうど10年ほど前に東芝グループに転職した元同期、元気でやっているかな…?
ウェスチングハウス事件。
アメリカでは東芝がハメられたって当時もっぱら噂に。
個人的にもそんな気がしてならない。
*当時のレートで約1兆1000億円の損失
東北震災前のウェスチングハウス買収はnHKで特集されるほど
でしたね今となれば大笑いです三菱より大分高く買ったのに
関連の仕事して無理が過ぎるのは実感しました一言で最悪だった
とてもわかり易く勉強になりました。こうして後から見ると虎の子事業を残したまま上場を廃止し、事業を立て直してから再上場したほうがよほど良かったように思いました。これからもこうしたわかりやすい解説動画をアップしてください。ありがとうございました。
会計には詳しくないですが、25年ほど前に勤めていた会社で似たようなことをしていました。
期末に返品をして、決算後にそれをそのまま仕入するって方法で、
(伝票上だけで実際には商品を動かさないまま)報告する数字を粉飾する手法です。
当時は、もうみんな当たり前に行っていました。
もちろん、わずかに間に合わないってときの手段で大きな数字は使えませんでしたが…
しばらくして倒産しましたが、
末端で姑息なやり方が当たり前になるほど追い込まれている会社ってのは
すでに相当やられてるんでしょうね。
不正会計以前から、病巣が有ったのだろうと愚考します。
本当なら10年前に上場廃止しておくべき企業だったわけですね。ただ傷口を広げただけの10年。
日本にはメンツや地位に固執するあまり解散や上場廃止を先送りしている企業がたくさんあるんじゃないでしょうか。
外国人留学生が大半の学校法人や大半の福祉事業も税金投入が打ち切られたり縮小したら成り立ちませんね。
大企業を甘やかしてダメにした政府が悪い
過去の企業のことも話題としていいのですが
これからのことは、どうでしょうね。
たとえば風力発電の風車を作っている伸び盛りの世界トップ15社のうち
ヤフーファイナンスで検索して名前が出てくる企業は
なんと一つもなかったです。
どうなんでしょう、こういうの。
このままだと東芝の経緯(特に原子力で詰んだ)は
日本の経緯そのものになりそうな・・・
海外製品がより強くなっているのは技術流出が原因であると言ってもいいかもですね。半導体は台湾企業があるので難しいです。
東芝製の商品は細かいところ(テレビのリモコン、掃除機の車輪やノズル)などが壊れたりサザエさんのスポンサーを降りたり先は長くないと思ったところ上場廃止のニュースを聞いてやっぱりなと思ったわ
13:38 インフラ設備の事業って国内同業者が多くて小さいパイを奪い合う状況。
海外のインフラは数年単位の事業。
DX、GXが稼ぎ頭にならないと東芝は大変だなー
ありがとうございました。
わかりやすかったです。
サザエさんのスポンサー撤退の時もびっくりしましたが、2023年に40年続けていたねぶた祭りの運行団体•に組のスポンサーから撤退した時は残念でした。
長年、東芝のために頑張って働いてきた技術者達のことを思うとまた残念です。
うんちくクリシェあるあるをひとつ。SONY創業者の井深大氏は、東芝の採用試験を受けるも不採用になったとか。
こんにちは。元社員です浜松町の32階のDゾーンでした。
チャレンジが始まり、自分が部長クラスになったら、責任取らされると思い、辞めました。
3期連続して黒字だと、1ランクアップするシステムがなので、チャレンジして自分だけ出世します
また、赤字の原因は、働かない寄生虫社員んが多いのもあります。傘マークにしがみつきすぎ。
給料がもらえるので、適当に働いて、自分の権利だけ守ってます。
今回の移転と、リストラでどれだけ戻るか。
でも、リストラ対象で残る寄生虫連中が、売上を上げる事はないと想定してます。
井川さんの動画で
尊徳さんが詳しく解説してましたよ🙄
チャレンジ体質は相変わらずだね。 ヨッパライが経営してきたような感じだったからなぁ。
東芝の粉飾決算はお咎めなしで、ライブドアの粉飾決算はホリエモン逮捕。
歴史と伝統に裏打ちされた企業の闇は深いですね。
めっちゃ面白かったです!
東芝 だけに 草 はえる結果に🤪
悲しい話だった。。。
上場していなくてよくなったのは不幸中の幸い。
今では「上場」はステイタスでもなんでもない、ただの罰ゲームだとさえ思う
そもそも何でウィスティングハウスなんか買収しようとしたんだろうか。
まさかの盛和塾の話し、驚きました。