【巨大地震注意】住民の10倍「7万人」を津波から守る『阿波踊り』 閉鎖される海水浴場 広がる動揺 南海トラフ地震臨時情報発表 地震に警戒するお盆〈カンテレNEWS〉

南海トラフ地震臨時情報が発表され、地震に警戒しながら日常生活を送る日々が続いています。

「巨大地震注意」の中でお盆をどう過ごすのか、各地を取材しました。

カンテレ「newsランナー」2024年8月12日放送

――――――――――――――――――――

▼チャンネル登録をお願いします🔔
http://www.youtube.com/channel/UCQhaZjODkIjuv38d-i5TVRw?sub_confirmation=1

▼カンテレNEWS 公式サイト
https://www.ktv.jp/news/

▼ザ・ドキュメント 公式サイト
https://www.ktv.jp/document/

▼カンテレドーガ:ドキュメンタリー配信中🎞️
https://ktv-smart.jp/

▼情報提供はこちら
https://ktv1.dga.jp/runner_tyousa/12283/

――――――――――――――――――――

≪カンテレ「newsランナー」月〜金・夕方4時45分から放送🏃≫

メインキャスター:吉原功兼
情報キャスター:竹上萌奈・谷元星奈・橋本和花子
フィールドキャスター:坂元龍斗
気象予報士:片平敦

49 Comments

  1. 巨大地震や大津波がいつ頃起こるのか不安です。もし来たら絶体絶命でしょう😱

  2. 地震のリスクなんか日本にいる以上常になくならないんだから、それを理由にイベント止めてたら
    この先永遠にイベントなんかできんだろ
    家に引きこもってたって家で被災するだけだし
    備えだけして後はいつも通りの社会活動するしか他にしようがないんだよ

  3. マスコミもさ、視聴者の不安をあおりまくってるよね。よく調べもせず大本営発表を垂れ流すだけでさ。それで視聴数稼ぎしてるわけ?ジャーナリズムの本分ってそういうことじゃないよね?

  4. 専門家らが専門用語ばかり言っても受け取る側の私達には常に????でした。通常より数倍?じゃあ通常ってどんな確率なんだ?とか彼らの頭の中でしか分からない理屈ばかり言う。で突っ込んだ話しをするとそれは分からないという。何のための専門家なのだろうか?明日明後日の予想しろとは言わないが私達目線で語りかけなければ(専門家並びに気象庁ら)それは伝えることにはならないと思う

  5. 通常なら地震が起きてから1週間注意しないといけないが…
    今回は割れ残りがあるらしく
    1〜2ヶ月注意しないといけないみたいだな。。
    疲れる。

  6. 素晴らしい👍
    クソ政治家しか居ない日本では国民が自衛手段を講じるしか無い👊

  7. かいけんの脅しとお盆と万博と原発と・・・もう利権のぶつかり合いが何処も一歩も引かないw
    休まされてる観光地(多分機密費)とかw
    星回り通りに、軽く狂いだしてるね

  8. こういう時こそ自己責任なんだろうな。
    いつ起きるか分からん災害を気にしていたら、イベントなんて出来やしない、それは分かる。

    ただ、仮に災害が起きた時に、周辺地域、遠方、果ては海外から人が来るような
    イベント開催区域では、迅速かつ正確な避難など不可能。
    (最寄りの花火大会の混雑ぶりを一つでも想像すれば、避難が不可能な事は理解出来る筈)

    仕事や学校なんかは、生きていくうえで必要な事だから、やらなければならない事は理解出来る。
    ただ、娯楽に関してはどうなんだろうか…。

  9. そら自分たちのイベントの方を優先するやろなこういうのは。ヒトも金も掛かってるし。。

  10. 明らかに過剰反応。
    あらゆるリスクを同等かつ正当に評価できないマスコミが必要以上に不安を煽っている。
    今の日本はマスコミから非難の的にされることを恐れるあまり社会全体が委縮している。

  11. 確率を考えたらイベント実行するのは判断として妥当じゃあるんだよな。
    でもこの大規模なイベントやってるとこに地震来たら、かなりの確率で津波なくてもパニックが起こって圧死者が出る。
    (混乱の中で避難経路マップ確認したり、この内容を暗記できる? 流れの合流地点に人が集中する事態が起こらないと思う?)
    この警戒情報、付き合い方が難しすぎるんだよな。

  12. 誰もかれも命が大事と言いながら具体性がまったくとは言わないけども、それくらいに無い。 「祈りを…」と言っていた踊り子さんは大切なことを突いていたと思います。

  13. 徳島市の場合は40分後に第一波が来るようですので落ち着いて眉山か城山かアミコビルか市役所かあわぎんホールに逃げればたすかるはず

  14. そっか、観光地だと住民の避難等は普段から立案や訓練はできても、観光客はある意味《想定外》なのか。
    ってかお盆の帰省ならともかく、大規模地震の警戒情報が出てる中《遊びに行く》って選択肢が有るってのがなぁ。

    まぁ、コロナ禍の外出自粛の呼びかけの中でも平気で外出(遊興)ってのがかなり居たし、十分に予想出来た事か。

  15. 普段から備えるのは大事だけど、南海トラフ、南海トラフって騒ぐのはアホかと思う。
    地震は忘れた頃にやってくるもの。

  16. そんなデカい地震なんか来ないよ!
    にわか予言者も多すぎだし。
    いつ来るかわからん地震にビビって
    何でも規制するのがよくわからん

  17. 年に1回の祭りを、こんなわけの分からん予報にビビらされて中止とか馬鹿らしいよ。
    どこ居ても地震は来るんだから備えて楽しんだらええねん。

  18. 危険と言われているのに、住人の10倍も訪れるのが驚きです。

  19. 山は山で、地滑りとか怖いと思うのだけど…。 昔からお盆には水に近づくなって言われてるのに泳ぎにくるとか、もう、自己責任ですね💦

  20. 地震予知なんかできないよ
    警戒を辞めた瞬間に来るかもしれんし
    警戒したければ一生自粛するしかない

  21. ※阿波おどりの屋台に元反社会勢力の会社が屋台出してるので注意してください

  22. ワクチンを打てと言われれば打ち、南海トラフが来ると言われれば警戒し、日本人もっと頭で考えよう! もちろん普段からの対策は必要ですが・・

  23. いつくるのかわからないものに怯えて生きたくないだろ。起きたらどのみち受け入れないといけない。それが地球に住んでる生物の定めだよ。

  24. 6:26 ええカップルやな
    お互いイライラしてもおかしくないけどまた来ようって切り換えれて仲良いのが伝わる

  25. 4:48過剰じゃなきゃ子供は守れないでしょうよ。父親なのに!私は母親を津波で亡くしました。過剰にして下さい。家族を守る為に。

  26. 矢張り!なかなか会えない親戚、家族には盆暮れには会わんと!
    危険なのも承知でなりますわね❤😂

  27. 南海トラフ地震以前に夏祭りを強行する各地の現状に不安を感じた。
    もう夏の祭りは無謀過ぎる。涼しい秋に開催されるべきだ。