「南海トラフ地震臨時情報」発令!能登半島地震を振り返り、今すぐ実践すべき防災のステップ。現地レポート、馳浩石川県知事と話した事。|上念司チャンネル ニュースの虎側
八重洲イブニングラボ無料登録
https://y-e-lab.cd-pf.net/
経済学で読み解く 正しい投資、アブない投資 上念 司 (著)
https://amzn.to/44Gz6TE
「経済で読み解く地政学(扶桑社)」上念 司著
https://amzn.to/436ouLm
ラウンジレンジ 曳舟
https://lounge-range.com/hikifune/
新しいサブチャンのチャンネル登録をお願いします
https://www.youtube.com/channel/UCiLXbyLGO1jAWFI3nw2_g9g
ファイトフィット大門浜松町
https://tkdj.net/dojo/daimonhamamatuchou/
何をしなくとも勝手に復活する日本経済(ビジネス社)
https://amzn.to/3wMBg3Y
私の経験したナニカと、新たな戦いの支援(カンパ)を募集します。裁判の訴状を受け取り、新しい名誉毀損訴訟を受けて立つことになりました。
ラウンジレンジ恵比寿南
https://lounge-range.com/ebisu-minami/
西麻布サウナーズハイ
https://www.37ers-high.com
月々8000円(税別)で通い放題!格闘技のメソッドで健康的に美しく痩せる!全営業時間対応オンラインレッスンもアリ!
ファイトフィット六本木
https://tkdj.net/dojo/roppongi/
ファイトフィット渋谷
宮益坂 https://tkdj.net/dojo/shibuya2/
宇田川町 https://tkdj.net/dojo/shibuya3/
ファイトフィット池袋
西口 https://tkdj.net/dojo/ikebukuro/
東口 https://tkdj.net/dojo/ikebukuro2/
ファイトフィット新宿
西口 https://tkdj.net/dojo/shinnjuku/
東口 https://tkdj.net/dojo/shinnjuku3/
ファイトフィット秋葉原
1号店 https://tkdj.net/dojo/akihabara/
2号店 https://tkdj.net/dojo/akihabara2/
ファイトフィット戸塚
https://tkdj.net/dojo/totsuka/
ファイトフィット綱島
https://tkdj.net/dojo/tsunashima/
ファイトフィット本厚木
https://tkdj.net/dojo/honatsugi/
Tシャツが欲しい人はこちら
個別の一万人ハブ電脳ショップ
https://suzuri.jp/tsukasajonen
最新刊、『日本分断計画II-ロシア・中国に操られる自称愛国者を駆逐せよ! (ビジネス社)』他、上念司の著作
https://amzn.to/3QjnEow
https://amzn.to/3yhO55u
https://amzn.to/37jTlwO
https://amzn.to/3hCHmNV
https://amzn.to/3kcctS5
#上念司
37 Comments
これは現地に入って調査しないと分からないですね。
被災地に入ってカレー食ってるだけじゃ分からない事ですね。
日本の役所、融通利かなさすぎ。
半年経っても地盤が動く
実際に行かないとわからないことはやっぱり多いのですね。
非常に勉強になり、理解が深まる動画をアップしていただき本当にありがとうございます。
拡散して皆さんに知っていただきたいと思います。
ありがとうございます
取材ご苦労様でした。
阪神淡路大震災で当時住んでいた、埋め立て地に建つ団地でも
液状化による噴砂がありました。
周囲のインフラの復旧工事は年単位でかかっていたと記憶しています。
しかし金沢の近くでもこうなっているのは驚きです。
一日も早い復興をお祈りします。
貴重な情報ありがとうございます!
福島出身ですが、2021年に東北大震災の余震で震度6強の地震で倒れた故郷の神社がずっと壊れたまま放置されていた理由がわかりました。ずっと気になっていましたが、今年地元の有志・企業の方々の寄付により無事綺麗に再建されていてほっとしました。
なぜ復旧が遅いのか、納得できる理由のひとつが判りましたね。思えば液状化という言葉を知ったのも新潟の地震でしたよね。そんな状態だと知ったのが8月の今、というのもなんだかなぁと思う。
最近、工場で家のパーツを組み立てて、施主の土地で組み立てる家を立てる工法(高度なレゴみたいなもの)があるらしいですが、災害時、傾いたり、壊れた所は、再組み立てで簡単に治ったり、増築減築平屋二階建て等もライフステージ毎にチェンジ簡単に、家ごと引っ越しも可で、コンパクトシディー化可能に、学校の近くに移動したり、通勤に便利なところに移動したり、高齢者施設の近くに移動したり、パーツ売ったり買ったり、傷んだところは取替えて100年以上持つとか、余震本震など大型地震情報時安全地区に移動して安全化すると戻ってきたり、仮設住宅を簡単に速く作れたり、地域振興型宿泊施設にしたり、物理的、ビジネス的に、可能のように思う件。
ちゃんと取材に行って素晴らしい
神社に関してで色々と仰られていましたが、
やっぱり今となってはそのことと関係ありそうな
89条も、20条も含めて憲法は改正すべきだと思いました。
東北大震災の際は側方流動はなかったのでしょうか?
初めて聞きましたが…
そのへんのテレビとやらよりちゃんと報道してますね😊
現場の情報って大事ですよね。口だけネットだけがいかに害悪か。
ひどいですねー県境越えたら全額公費解体出来ないとかも意味不明だと思いました。
液状化現象で地盤が緩く復興が進んでいないとは思っていましたが、側方流動と言う地盤が動く現象も重なっていたのですね。
政府批判、自民党批判の為に震災を利用する人達が多いですが、ちゃんとこう言う動画をみてほしいですね。
いまだに地震の影響で地面が流動化しているため復興に時間がかかっているということを初めて知りました。これでは補正予算を組んだとしても早急な復旧が望めないという事もメディアはしっかり取り上げるべきだと思います。今後ともタイムリーな情報提供をお願いいたします。ありがとうございました。
安全だと言っていた所ばかり発生。日本全体が強地震国と言うこと。。南海トラフトもいつかは当たる。オオカミ少年気象庁。
こういう現地の情報助かります。
なぜ復興が遅れるのか、原因と対策、段階が分かりやすかったです。
本来ならマスコミがこれやらなきゃいけないはずなのに‥
うわ~映像からもわかるぐらいにかなり沿ってますね。
てか、神社って50年経たないと再建の公費ダメなんだ!?
全然知らなかったです(゚Д゚)
地震は予知できない株のバブル崩壊と同じで起きて初めて分かるもの。だから不安を煽るような安易な宣言など
しない方が良い。
上念さんは「取材もできる経済評論家」なんですね😉
やっぱり、日本保守党は煽るだけの有害な「右のれいわ」だな
取材してくれてありがとうございます。
液状化が半端ないのを説明してもわかってもらえないのですよ😅
東日本大震災と比べないでほしいのです。
特定の政党を匂わせないで淡々と伝えた方がいい
私怨やチェリーピッキングでしょ?と先鋭化するだけ
小森議員は地元の展示会の案内出したら来てくれるマメな議員さんです。
地盤調査無視して早く復旧すると不具合起こって逆に復旧できません。これが現地取材の力です。
明日(8/12)の文化放送「おはよう寺ちゃん」でその能登地震の被災地の状況をおっしゃった方がよいと思います。
現地調査勉強になりました。
直せない状況だから復旧が遅くなってしまうんですね。このタイミングなので仕方が無いんですが、CSテレビのニュースではもう能登震災の話題はありません。
あれから半年以上経って、能登関係の報道をほとんど見なくなった中で、上念さんのリポートはとても貴重だと思いました。ありがとうございました。1月、2月と能登に寄付をしたんですが、再度寄付します。
現地の状況、とてもよく理解できました。
私の地域から復興事業に参加予定の人がいるのですが、3月末には現地へ行く意思決定をして、当初は5月か6月くらいには工事に参加するような空気感でした。
ですが、なかなか調整が進まないということで予定が伸び、ようやく今月の末くらいから現地へ向かうという話になっています。
この動画で、地方からの業者の現地入りがなかなか進まない理由がよくわかりました。復興はただ単に崩れたものを片付けるだけではないんだということをあらためて思いました。
この状況初耳です
こういう取材が重要ですね。
状況を知らずただ遅れていると批判する輩もいるから。
しかし現場復旧は簡単では無さそうです。頑張ってほしい。
道路とか神社より
能登の倒れた民家家屋ぐらいはよ片付けや
雪が降る前に、倒壊家屋片付けや
川口市もそうだけど見せるとこ、わざとずらしてないか
いつもながらそーゆうとこがムズいムズい
知りたいのは能登の倒れた民家!の片付け!
財産埋まってるままだぞ
かほく市にいらしたのは慧眼です!
隣の県ですが、内灘は知っていましたが、やはりと思ってしまいました!
土地の登記とかどうなるんでしょう?
貴重な現地レポートありがとうございます。👍
まだ、地滑りが続いてると言うことですかね。
大阪府と奈良県の府県境付近の大阪側「亀の瀬」で、昭和7年(1932)1月、大規模な地滑りが発生し、鉄道トンネルの圧壊と、付近を流れる大和川を閉塞する大災害が発生しました。
対策としては、地中に集水井と水抜きトンネルを掘り地下水を排出するのと、地滑りを起こした斜面の岩盤まで届く巨大なアンカーで、地盤の流動を抑制しています。
このような過去の知見を活かして、どうか復旧に繋げて頂きたいですね。🙏😌🍀
個人でこういう報道ができるのに報道機関は一体何をやってるんだ…。真実の報道ありがとうございます。