提供:ステーク【$50ファーストベットボーナス】

【特典コード】boxnbox

現地時間8月10日に行われたWBC“暫定”世界Sウェルター級タイトルマッチ『セルヘイ・ボハチュックvsバージル・オルティスJr.』、IBF世界フェザー級タイトルマッチ『ルイス・アルベルト・ロペスvsアンジェロ・レオ』!! 個人的な見解から試合結果を振り返ります!!

お問い合わせメールアドレス → boxing@boxingandboxing.com
Twitterアカウント → https://twitter.com/boxingnboxing
Instagramアカウント → https://www.instagram.com/boxing_and_boxing/

#ボクシング #ボハチュックvsオルティス #ロペスvsレオ

20 Comments

  1. ロペスはアグレッシブで変則的な攻撃をしてきますが、
    実は意外と単調でフェイントとかも下手なので決定力がないですね、
    その上ディフェンスも出来てないんで遅かれ早かれあーゆー結果になってたと思います。

  2. オルティスーボハチュク戦は個人的採点では113-113でした。
    レオはアップセットでしたねえ。
    両試合ともいい打ち合いでしたが、ディフェンス力がフォーカスされる試合だったと思いました。
    オルティスの2度のダウンはフラッシュ気味でしたが、カウンターでも効かされていた場面もありましたね。
    2試合とも面白い試合でした👏

  3. 全体を通してみてオルティスの方がクリーンにパンチを当てていた、
    ってのはちょっと流石に偏りすぎ

  4. ロペスはクルスとは逆で、今回のレオやフィゲロアみたいに密着すれば攻略できる

  5. レオのフィニッシュブローは、まんまドネアの相打ち上等左フックカウンターでしたね。
    フェザー級の王者達は個性派ぞろいで、ハマったら強いけど相性悪いとコロッと負ける印象が強いです。
    ただ、万能型は尚弥に勝てるイメージゼロなので、無敗でなくてもワンチャンあるボクサー達だとも思います。
    VS尚弥を考えると、スーパーバンタムのようにいきなり最強の統一王者が待ち構えてるよりも、個性的な4人の王者と連戦の方が観ててワクワクしそう。
    やっぱフルトンがスーパーバンタム~フェザー級だと尚弥の次に強い気がします。
    かつて尚弥に負けた後、ドネアがベルトをとって再戦したように。
    フルトンがフェザーでベルトをとって再戦しても驚かないです。

  6. フィジカルボクシングが得意なロペスに対して、堅実なボクシングをするレオが上手く対策を取った形のKO劇でしたね。
    クリンチをうまく使い時間をかけてスタミナを削りつつパンチをコツコツと当てたのが良かったですね。

  7. クロフォード、ウシク、タンク、井上尚弥は、やはり無敗で複数階級を勝ち続けるpfpクラスは次元がちょっと違うと再認識しました。

  8. 試合ちゃんと見れてませんが、阿部選手戦で自分のフィジカルに自信を持ち過ぎたのもあるのでしょうか。
    ただ、3段論法でこれでフルトンがフェザー級最強じゃねって考えは余りに拙速かと思いますね。
    よく井上選手のラスボスがとか見ますが、ボクシングってそういうんじゃなくねって気はしますね。
    いずれにしても、王座を持ちながら勝ち続けるのは本当に難しいですね。

  9. ところでロペスvsレオのレフェリー、もしかして井上vsドネア1の人だったりする?

  10. 井上のフェザー級上げた時の良い相手になると思ってたのに….
    ロペスにはガッカリ

  11. 世界戦で勝ち続けることがいかに難しいかを示す試合となりましたな
    井上尚弥選手の試合だけ見てりゃものすごーく簡単に見えるんですよね世界戦
    だから気軽に「早く階級上げろ」とか「弱いのとしか試合してないんだ」と言う人が出る
    しかし実際はその階級で顔になりそうな選手ですらも負けてしまう極限領域の戦いなわけです
    今回はベナド、ミニマムでは重岡銀次郎選手がやられてしまった
    ましてやチャンピオン同士の激突、化け物同士でぶつかる統一戦なんか更に難しい
    井上尚弥選手が戦ってるのはそういう場所
    そしてそこで簡単に勝ってるように見えるのがいかに異次元の強さであるかよく分かる
    無敗で2団体統一したフルトンをKOしちゃうんですからねえ…

  12. 改めて無敗で名声を持ったまま井上戦にたどり着いたフルトンって凄かったんだなぁ

  13. 今後予想されるフェザー級での戦いが井上にとって単なる『答え合わせ』になりかねなくて草。
    スーパーバンタムでもネリを皮切りに答え合わせ真っ最中なのにこの調子だとまだまだ続きそう。

  14. 井上尚弥は、フェザー級の誰とやっても面白い試合になりそうですね。早く見たい。

  15. レオが策略的に賢く戦っているのが印象的だった一戦
    ロペスの得意な距離でも相手のペースに飲まれずしっかりと用意してきた戦略を貫き最後は準備してきたパンチでKO
    ただこの一戦によってロペスが井上ともしやっていたとしてもいなされて終わってたかなぁと感じてしまった
    井上の場合更にスマートだしスピードとキレも更に上ですからねえ。ただかといってフェザーはまだまだ強烈なキャラクターが揃っているけれど

  16. この階級でもパワーが通用すれば、フルトンが強そうやな。
    ロペスの結果には驚きはない。どころかやっぱりね、くらいな感じ。
    スタイルが面白くてパワーと野性があり、好きな選手だが、フェザートップとは思えなかった。ガード低い選手は長続きしないし、絶対いつかやられるから。
    混沌としてきたけど、実力的にはレイモンドフォードがトップな気がしてる。(ボールに負けはしたけどね。)
    あと、フォードに負けたが、ホルマトフ強い!誰がチャンピオンなってもおかしくないって奴が10人くらいいるよな。

  17. フェザー級は コロコロチャンピオン替わりますね
    スター選手が居ないというか
    レベルが高い人が多いからこうなるのか 私にはわかりませんがやはりフェザー級から
    目が離せまさんね
    井上尚弥選手や中谷潤人選手が上げた時の状況が楽しみではありますけど🎉