▼関連動画
渡邉義浩さん出演回

▼目次
00:51 『三国志』とは?
04:25 中国人社会の中核にまでなった「関羽」
11:53 曹操 最初に歴史を動かす人
18:24 曹操が才を発揮する舞台が整っていた
23:00 呉の「孫権」について
31:47 「三国を統一しなくていい」
35:54 「劉備」はなぜ弱く描かれているのか
37:56 主役と主人公が違う 中国の物語
40:33 諸葛亮が志したもの
44:56 勝者無き『三国志』その後
50:44 渡邉義浩が見出した「八陣の形」
56:17 志は千里を駆ける

▼番組概要
『三国志』が1000倍おもしろくなる歴史対話
日本で人気の『三国志』と中国で読まれる『三国志』は違う? 
諸葛亮推しの渡邉義浩教授と、三国志マニアの芸人・スピードワゴン井戸田潤さんが語る『三国志』の秘密。

▼出演者プロフィール
渡邉義浩
1962(昭和37)年、東京都生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科修了。文学博士。大東文化大学文学部教授を経て、現在、早稲田大学常任理事・文学学術院教授。大隈記念早稲田佐賀学園理事長。専門は「古典中国」。三国志学会事務局長。著書に『後漢国家の支配と儒教』、『儒教と中国―「二千年の正統思想」の起源』、『三国志―演義から正史、そして史実へ』、『全譯後漢書』(全19巻、主編)など、漫画『キングダム』の時代の関連書籍で知られる。吉川英治『三国志』の新装版や映画「レッドクリフ」日本語版などの監修を担当。推しメンは諸葛亮。

井戸田潤
お笑い芸人。1972年生まれ、愛知県出身。お笑いコンビ、スピードワゴンのメンバー。「あま~い」のフレーズで一躍人気に。フジテレビ「ノンストップ!」、日本テレビ「解決!ナイナイアンサー」など数多くの番組に起用されている。「ハンバーグ師匠」なるキャラクターとしても活動し、YouTubeチャンネルも持つ。三国志が好き。特技は平泳ぎ。

※関連アカウント
・X(旧Twitter)

・YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@Master_Hamburg

▼本の要約サービスflier(フライヤー)「7日無料トライアル」
https://www.flierinc.com/welcome

▼flierアプリを無料ダウンロード
iOS:https://apps.apple.com/jp/app/id1022261165
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.flierinc.flier

#渡邉義浩 #三国志 #井戸田潤

35 Comments

  1. 司馬懿が主人公の軍師連盟が三国志のドラマで1番面白かった!
    スリーキングダムより好き

  2. 魯粛がすっと出てくるのは好感持てる。呉好きにとって超主要な人物。
    二刀流が女性性の表現は知らなかったなぁ!なるほど

  3. 八陣の話で、先生の仰る「障害物で圧倒的な騎兵の侵入を防いで後ろから弓兵が撃ちまくる」って長篠の戦いそのものじゃないですか

  4. 「主役」と「主人公」が違うならば、ドラえもんとのび太はどちらが「主役」でどちらが「主人公」なのでしょうか?

  5. 昔の中国人って三国志を知らなかったんですよ
    今から20年ほど前、留学生や研修生やホステスさんなど日本で会った中国人の誰一人として三国志を知りませんでした
    「日本の男は詳しい奴多いぞ」と言うと皆驚いていました
    さすがに今は映画やドラマで知るようになったみたいですが

  6. 主役と主人公は違う…
    西遊記のみならず、水滸伝、封神演義にも通じる特徴を一言で言い表した名言ですね。

  7. この歴史学者さんなら関羽と並んで神格化され中国人のナショナリズムの根幹の一人になってる岳飛も語れたりするのかな

    現状日本語で読める岳飛の記録で有名なのって史実じゃ無くて伝説(創作)要素が多分に入ってる物だけなので、1回完全史実における岳飛という男の人間像を語ってほしい

  8. 三國志、水滸伝、項羽と劉邦、史期と言う流れで横山光輝さんの中国史はぽぽ読みました😅(笑)❤

  9. 渡邉先生のお話は分かりやすいから助かるし勉強になります。
    ハンバーグ正直、要らないなぁ

  10. 呉っていう国が、横山先生の三国志を読む限り、孫氏の国ではなくて陸遜や周瑜、魯粛の国なんじゃないかってずっとモヤモヤしてたんですけど、渡邉先生の話を聞いたらスーッと晴れましたね。やはり自分の考えは間違ってなかったんだと。どう読んでも孫氏は活躍してないですもんね。

  11. 一時期中国に頻繁に行ってましたが、現地の方の印象としては、関羽は神という存在ではあるけど、今は三国志の関羽とは切り離している様に感じました。
    三国演義で人気キャラと言えば、何だかんだで諸葛亮が圧倒的だったかなと思います。
    歴史に詳しい方だと曹操という意見が多くなりますが。

    「三国志」という言葉が一般の人には中々通じなかったのが衝撃でした。(書けば分かってくれますが言葉だと馴染みが無いので反応出来ない)
    逆に「三国演義」だと万人に通じました。

  12. いい話を聞かせてもらったなぁ。というか短いくらいだし、もっと聞いていたい。

  13. ノブコブ吉村さんとのキングダム対談も良かったし、このハンバーグ師匠との三国志対談も素晴らしい内容。何より渡邊先生の溢れ出す豊富な知識と澱みないトーク力がとにかく素晴らしい。いずれにしても最高の対談をありがとうございます。

  14. 57:38
    動画の最後の最後だけど、諸葛亮の志が1000年後に実現していくって話、諸葛亮ファンの私は泣きました。先生の話は素晴らしいです。先生を知ったのは三国志のゲームさんぽからですが、もっともっと先生の動画がアップされると嬉しいです。

  15. 自分は光栄ゲームから入って、陳舜臣の三国志を読んだのがきっかけでした。今やタダで渡邊博士の話が訊ける、いい世の中になったものです。

  16. 70年代後半生まれのワシは小学校の図書館にあった横山三国志とファミコンの三国志(コーエーとナムコ)で武将を覚えたで

  17. なんだか八陣って、長篠・設楽ヶ原の戦いで守り勝った、織田の陣地構築戦術みたいだな。

  18. 凄くわかりやすく、楽しい三国志の話しでした。ありがとうございました😊

  19. 三国志も好きですが、西遊記も大好きなので少し触れられていて嬉しかったです。

  20. 漢の国家儒教の話で、西晋が南に逃げて東晋になったあとに華北入った五胡十六国の一つの後秦が鳩摩羅什を招聘して仏教を取り入れて、後の華北の統一国家の北魏は仏教を優遇して華北で仏教が発展していく流れになると。

  21. 程昱は、兵站が延びるに連れて食糧難になる軍の備蓄食糧に、捕虜の口減しを兼ねて干し肉にしていたと言われる