南海トラフ地震の想定震源域 12日正午までに「特段の変化示す活動なし」 気象庁(2024年8月12日)

 南海トラフ地震の臨時情報「巨大地震注意」の発表後、気象庁は特段の変化を示すような地震活動などは観測されていないとしています。

 8日の日向灘を震源とする地震の発生後、気象庁は12日の正午までに南海トラフ地震の想定震源域では特段の変化を示すような地震活動や地殻変動は観測されていないと発表しました。

 引き続き南海トラフ沿いの動きを監視していくということで、政府や自治体などからの情報に応じた防災対応を取るように呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

41 Comments

  1. 起こる時には、起きるからいつでも準備体制を整えて欲しいがさすがに東海道新幹線を速度を落としたり!
    近鉄志摩線の特急運休は、やり過ぎ
    緊急地震速報で止めれば良いだけ。

  2. 正直備蓄してもでかい地震やら来たらんなもん全部持って逃げる余裕はないってのがね…

  3. シレッと説明してるけどお盆休みのかきいれ時に宿泊をキャンセルされる観光地は堪らない。

  4. 備えは必要だけど今じゃないなあなんで鯖缶がないん?あれ避難所で喰う気なん?

  5. 家にある物で簡単に地震が来たか分かる装置って作れるかな
    てるてる坊主吊るしとくとか効果あると思う?

  6. でもどうせいつかは来るなら
    みんなの頭の中にある今のうちに来た方が被害は少なくなるような気もする

  7. 熊本地震も発生確率1%未満だったのに起きたんだから明日南海トラフ地震が起きてもなんら不思議ではない。

  8. 確かに啓発には越したことはないが
    あまりに警告が過ぎるとさすがに
    何らかの意図すら感じ得る

  9. 着替えと備蓄食をリュックに詰めて持って逃げたいものの確認くらいしとくといいかな

  10. 省庁とメディアがスクラムを組んで危機感を煽ってる
    コロナ禍初期の扇動の仕方とやり口が似ている

  11. 2025年が危ない?8月14日に南海トラフ地震が来る?デマ情報多すぎだろ。

  12. 当たり前だ。 そんなピンポイントな予測が出来て政治家が逃げない訳ない。
    準備はしておいた方が良いだろうが煽らないで欲しい。