【超必見】マクアリスターが語るリヴァプールのアンカー理論が面白すぎた「ボールを奪うと●●になる」

#遠藤航 選手 #マクアリスター #リヴァプール #プレミアリーグ

23 Comments

  1. シティとのPKでも思ったけど、マッカの心臓は鋼やな。責任の重い役割を楽しめるのは凄い

  2. コンパクトであることが大事
    究極のところ、縦パスが繋がらなくてもいいんだよ
    トランジションで奪い返せばむしろチャンスなのだから
    ポゼッションはたしかに美しいけど、非保持も尊重すべき
    ヌニェスがどれだけ素晴らしい選手か、それを考えると腑に落ちると思う

  3. アジア杯前までは日本も奪ってすぐ攻撃できてたよな。
    アジア杯の中盤は奪っても前に出しどころなくボランチ付近で持たされるだけ。久保と南野ってボランチとの距離感びみょいとか?鎌田はボランチ経験あるし2人よりこの辺が上手かったんかもな。

  4. 「選手同士が近い距離でコンパクトになることが重要」ってのは、

    要は遠い距離だとパスの受け手が動いてもパスコースってほとんど変わらないからパスカットされやすいが、近い距離だと受け手が少し動くだけでパスコースを変えられるからボール保持者に向かってくる相手の読みを外すことができるってことなのかな。コンパクトに互いに動きながらパスワークすれば奪われにくいと。

  5. なんかリヴァプールだけは鳥カゴしてるイメージだけど、ゲーゲンプレスの仕組み上の自由演技じゃなくちゃんと戦術として徹底してやってるんだな

  6. この優男の兄ちゃんすげーな
    マクアリの説明も分かりやすい

  7. マッカワタはまじでリヴァプールの要やな
    この2人いなかったら首位争い参加出来てなかったと思う
    おまけにコスパ最高、遠藤に関しては歴代最高レベルのコスパの高さなんじゃないかw

  8. アルヘンではアンカーのことを5番というのか,勉強になります

  9. メッシ「ワタルは信じられないプレイヤーだ。彼と対戦してみたかったよ。」