新たな大地震が発生する恐れも…宮崎県を襲った震度6弱の地震
8日、宮崎県を襲った震度6弱の地震。
気象庁会見「南海トラフ地震臨時情報、巨大地震注意を発表しております」。
マグニチュード7.1の地震を受けて初めて発表された「南海トラフ地震臨時情報」の「巨大地震注意」。南海トラフ沿いの震源域で新たな大地震が発生する恐れが高まっているとして注意を呼びかけています。
北海道大学・地震火山研究観測センター・高橋浩晃教授「今回の情報は注意報ということになります。ですから本州の方にお出かけになるのももちろん問題ないと思いますし、ただし海岸に近寄る場合は念のため津波の避難場所がどこにあるのか確認していただいたうえで、例えば海水浴とか釣りなどをしていただければいいのでは」。
廣瀬美羽記者「新千歳空港内は多くの旅行客や帰省客で大変混雑しています。電光掲示板を見てみますと、羽田行きや名古屋行きなどの便に空席がないことを示すバツじるしも表示されています」。
強い揺れや津波が発生する恐れが相対的に高まっていると評価された関東から沖縄までの地域。お盆休みで本州へ向かう人が増える中、臨時情報を受けて
「備え」への意識は高まりつつあるようです。
東京へ旅行の男性「ホテル着いてから、現地の友達と一緒に(地震が)起きたらどうしようねとか、
準備してる?とかそういう話はしようかと思ってます」。
息子を静岡へ送り出す人「防災対策でハザードマップを印刷したのと、笛と懐中電灯を一応持たせました」。
兵庫に帰る女性「最低限度の自分の身を守るために助けを求めるために笛を持ち歩いています」。
鈴木知事も、旅行客へ注意を呼びかけました。
鈴木知事「この地域に帰省や旅行などお出かけになる方々には、ご家族との連絡手段を確認し、地震発生時に避難できる態勢の準備をお願いいたします」。
南海トラフの対象地域に発表された臨時情報。北海道でも今回のような大きな地震が起きた場合、その後の巨大地震への注意を呼びかける情報が発表されるのでしょうか。
北海道大学・地震火山研究観測センター・高橋浩晃教授「北海道の場合には、2年前から北海道三陸沖後発地震注意情報というものが運用されております。北海道の太平洋側でM7の地震が起こった場合には、注意情報が発表されて、皆さまに再度防災態勢の確認をお願いすることになる」。
▼HTB北海道ニュース 公式サイト
https://www.htb.co.jp/news/
▼情報・映像提供はこちらから「イチオシ!!動画ポスト」
https://www.htb.co.jp/news/info.html
▼HTB北海道ニュースのSNS
Twitter https://twitter.com/HTB_news
Facebook https://www.facebook.com/htbnews/
TikTok https://www.tiktok.com/@htb_hokkaidonews
#地震 #南海トラフ地震臨時情報 #HTB北海道ニュース #北海道 #ニュース
32 Comments
どんなに警戒しても、避けられない事はある…
面白そう!
水と食料をいつでも運べるように準備してます。
家族ともどこで集合するかということも相談しています。
災害がないことがいちばん嬉しいですができることはやろうと思います。
この程度の地震が南海トラフのトリガーになるわけが無い。
地球上に住んでいれば何処でもありうる地震にいちいち反応するのはアホな奴等ばかり。普段から危機意識があれば地震が起きても備えをしているの。後は災害時に自身がどうするかを知っているのか、のほほんと過ごしているかの違い。
ヤバいか、
ヤバくないのか、
どちらかと言われると、
ヤバいやろ。
宮崎に住んでんだけど、日向灘の地震は結構普通にちょいちょい起こっててまぁ確かに今回のはちょっと大きかったけど、大地震注意🎉🎉🎉みたいにやったら、テレビが騒ぎすぎてるのがなんか気持ち悪い、、たまたまだろうけど、岸田がこれに乗じて憲法を触ろうとしてんじゃねーか?
一週間別の地域に逃げよう
ではなく
これを気に防災対策の確認見直しをしよう、が正しい恐れ方だと思う。
おそらく一週間中の地震発生確率は10%も無い。
しかし統計的事実として平時よりも何倍も高いのは間違いないので発表せざるを得ない。
地球の出来事は人間の感覚が及ばないぐらい長い。地震対策は長期戦。
8.11みたいに8.11きたら確実に計画地震だなぁ。
憲法変えるためか。
NIHKが盛んに「陰謀論には気をつけて!」と連呼しまくってるのも、国が命令してるからってゆーか、NIHK=33でフーリーメーソーンだしな。
武田邦彦先生のおっしゃる通り、「地震予測は出来ない!」誠にその通り。日本自体がプレート上なので、どこで地震がどれくらいの規模で起こるかは神様しか分からない。そこに¥8000億と言う国からの対策予算が投入され、各研究機関、大学、その他関係者間の予算のぶんどり合戦。こんな災害が起こるとすぐに専門家が出て来て「これから1週間、予断を許さない・・・」、そんなこと、ワタクシの様な素人でも言えます。この手の災害を見るたびに考えてしまいます。幸い、ワタクシの実家は日南から遠く離れた、山の上でしたので揺れは震度2くらいだったそうです。ただ、同じことで先週か、先々週にも実家に電話をしたばかりなので心配ではあります。同時に、自分自身も都市直下型地震にも気をつけなければ。地上の高層ビル付近も嫌ですが、せめて地下鉄の都真ん中だったら嫌だな〜!
高知、よさこい祭り強行だってよ!
何があっても、東京に助けを求めないでね
人工地震。波形を見れ
ば一目瞭然だ。
環境破壊して、メガソーラー設置し
日本の綺麗な水まで外国に売る
日本の神様達は、大激怒してるんですよ。
8.11
またぞろ人工地震でしょう。東日本大震災も人工地震でした。南海トラフ地震なんか来ません。
国民を煽るのはやめて下さい。
廣瀬アナめちゃくちゃかわいい
確実に来るな
他の場所でM7以上の地震が起きたら危険⚠️起きなきゃいつもの地震
外出は、必ずリュック。
両手がいつも空いてるほうが
何かあったら助かる確率が高いよ。
水もいれといてね。
パンプスはさけて運動靴。
寝る時は、一戸建てなら
一階よりは二階のほうが助かる。
足の裏をけがするから、枕元には靴を置いて寝る。
万一、家が倒壊してきて間に合わない感じなら、
広い部屋よりは、玄関や風呂場など狭い空間のほうが助かるから、そこへ逃げ込む。
ガラス窓は目張りしておく。
大きな家具のそばで寝ないこと。
普段から水、食糧、救急用品、ティッシュ、生理用品、ラップなどの備蓄。
無理に帰省しないというのも選択肢ですからね?
注意している時は地震は来ない
能登の復興もまだできていないのに〜。空気読めよ。
神奈川結構揺れたね〜
こんなの日頃から備えてる人、意識してる人なんておらんわ。
メディアで取り上げられて、騒いでるだけで、時間が経てば皆忘れてるわ
防災グッズがバカ売れ
オホーツクも揺れたようですね、これが地震です。南トラだけ注意とかじゃない。地殻変動後はあちこちに影響が出るので、不安はほどほどにして、最低限の備えと意識だけして通常通り過ごしましょう。
旅行先で避難場所を確認しないといけない。
화이팅. 부디 피해가 없길
千島海溝どうなるんだろな。
人工地震。プレートがない。p波がない。緊急事態条項創設のための煽り。
プレートテクトニクス理論は嘘でたらめ。マントルトモグラフィー技術でプレートが見当たらない。