※動画内の株価は8月5日前場終値の表示です。後場に入り下落が加速したため5日終値と比べると価格の乖離が発生していますが、本質的な見方は変わりなく、むしろいずれの銘柄もお買い得と言える水準にはあると思われます。
▶投資禅の特別レポートをプレゼント!信用取引金利業界最低水準のSBIネオトレード証券はこちらから↓PR
https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C130536&LC=IDO2&SQ=0&isq=1
▶無料で経済や金融を学ぶなら投資禅メールマガジンへ!
→https://www.toushizen.com/メール会員登録/
▶投資禅のインスタグラムはこちらから↓
→https://www.instagram.com/toushizen/
12 Comments
さすがに4500円下落はエグい😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂🤚💰💰💰💰
まさに本日、打診買いしました。
もちろん被弾しましたが
このタイミングでコツコツ購入します。
底値は外したけどSM AD1000追加❣️
嗚呼、買い増ししたき心持ちなれど金が
無し。
じっと手を見る。
悲しやな。
確かに利回りは上がっていますが、ファンダメンタルも大切ですよね。商社はこれからの更なる円高相場での業績は大丈夫でしょうか。
MS&ADとか政策保有株を売却してそれを株主に還元するとか言ってましたが、これだけ下がっても配当水準を維持、追加還元等は期待出来るんですか?
政策保有株の売却益の還元を公表した時と今の暴落時の株価はかなりの差があると思うんですが。
株価が下がったら買い時だなんて思ってましたが、これだけ下がると怖いです。
ありがとうございます。
日銀の、ETF含み損が、近いでしょう。まもなく、一旦止まるかな?
こんな地合いでは、配当金がありがたいですが、業績悪化、リストラ、など、どうなるか。
一番心配なのは、せっかくデフレ脱却かと思いきや、また不況で賃金が下がり、就職氷河期再来になれば、投資余力がなくなる人も増えるかも、、
為替と米景気後退に日銀利上げ、、中東に中国、、厳しいですね。
私も昨年6月に商社買いましたから、含み損手前です。配当維持なら保有ですね^_^
まだまだ下がる!19000円辺りで買い戻し!即売却が正解。
三井住友とか東京海上みたいな超大型バリュー株が多数銘柄ストッブ安比例配分とか過去に見た記憶ないなあ。
先週末の日経高値からの下落率15%じゃバーゲンセールとは思えなかったけど、25%下落はさすがに下げすぎでしょ。
と言う事で、まず三菱UFJと三菱HCCの各200株から打診買い開始。追証の投げが加速するかもしれんし、まずは打診買い。
もしかして、日本株は今年初めての売買かなあ?
三菱UFJは昨年末、新NISAで買える初日に買った時と同じ値段、三菱HCCは大分安く買えたので満足。
さて、今晩のISMはどうかな? 0:43
生きてる中でもう二度とないような暴落であってほしいですが、30年前の歴史を繰り返しているのでまたいずれあるかもですね
投資禅さんこんばんは🌇いつもありがとうございます。お声を聞くだけで心が落ち着くのは何故だろう。。
バーゲンなんて騙されるなよ。 コイツは他人を落とそうとしている。今年の上げが異常だっただけで、年初に戻ったレベル。買い時でもなんでもない。
こうやってクリックさせて儲けるのがコイツの目的。 おまえらが死のうがしったこちゃない。