あまり聞いたこのない“4番アイアンでのスイング作り”なぜ4番でなければならないのか…その理由が明らかに。

全16話
▶第1話『理想スイングへのカギは「片手アプローチ」』

▶第2話『アプローチもドローへ』

▶第3話『距離感を作る基本は56度』

▶第4話『トップで止まっていた理由』

▶第5話『“番手間の距離は15ヤード”クラブセッティングの変化』

▶第6話『スイング作りは4番アイアン!?』

▶第7話『僕がコーチを付けない理由』

▶第8話『スイング軌道を直してくれたスティックとペットボトル』

▶第9話『飛ばしのドライバー 体重移動と切り返し』

▶第10話『名物ホールで使う特殊なドライバーショット』

▶第11話『最も飛距離が伸びたFW』

▶第12話『進化したアプローチ ケガが少ないアプローチショット』

▶第13話『僕が考えるバンカーショットの基本』

▶第14話『距離のあるバンカーショットで考えること』

▶第15話『パッティングで変化したアドレスとフィーリング』

▶第16話『ライン読みで大事にしているのは“第一印象”』

■■■YouTubeチャンネル登録はこちら■■■
https://bit.ly/2NEZZll

⛳️ALBA.Net Instagram
https://www.instagram.com/alba_golfnews/

⛳️ALBA.Net X
https://x.com/ALBA_golfnews

⛳️ALBA.Net Facebook
https://www.facebook.com/ALBAgolfnews/

⛳️【ALBA TV】について
プロゴルファーの素顔に迫るエンタメ番組やゴルファーの悩みを解決する様々なレッスン番組を、7,000本以上無料で配信中!
YouTubeで楽しんだ後は是非一度【ALBA TV】へアクセスしてみてください!

🏌️‍♀️パソコンの方【ALBA TV】はこちら
https://tv.alba.co.jp/

10 Comments

  1. 松山プロがこれだけ話してくれているのに弾道が全く見えない
    赤丸で囲うなどしてほしい

  2. 多分、松山プロが低い球打つ時のボール位置が自分達のボール位置っぽい気がするw やっぱりハンドファーストにし過ぎだよなぁw ボール位置戻そうw

    それと低い球打ってるのに取ってる芝の量の少なさに驚愕する^^;

    4Iかぁ、自分はクォーターショットで基礎のキを作る時に3I使います。(それ以外は上げなくていい河川敷パブリックでのラウンド用)

    昔、あの中部銀次郎さんが3Iばかり練習する理由がセットの中間長さだという話を聞いたことがあります。(正確には当時の2I、(43+34.5)/2=38.75)

  3. タイガーは6Iを1番練習するって言ってた、やっぱりロングアイアンは重要だね

  4. アマチュアは4I使う場面そんなないやろうし、5Iでも良さそう。
    けど、4Iで200yとか打てたら最高とも思う笑
    パー5のセカンドで200y残った時にツーオン狙うとかやりてぇ笑

  5. この白いおっさんだれ?
    高いねー35mって言ってるけど普段から120フィートぐらいの高さ打ってるのわかってんのかな?