#入内島詩織 #喬城奈緒海 #能登半島地震 #応援共作ソング

「Triple Treasure」
作曲 入内島詩織
作詞 喬城奈緒海

令和6年能登半島地震により亡くなられた方々へのお悔やみを申し上げますとともに、被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。被災地の皆様の心身の安全と一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
2024年2月1日 入内島詩織・喬城奈緒海

フルはこちら⬇️
【能登半島地震応援歌】triple treasure #共作オリジナル曲
【能登半島地震応援歌】triple treasure #共作オリジナル曲

💐作詞者メッセージ

今回も大きな地震を身体に受けてしまった。しかし、自分が人生で初めて遭った阪神淡路大震災の時よりも立ち直りは早く、今の自分には作詞というスキルがある。だからこそいち早く、愛するあのエリアへ届けたい。

日本海沿岸部3県が甚大な被災をしている。せめてわずかでもいいから歌で傷が癒えてくれたら。
思い入れのあるこのエリアへの励ましと愛のフレーズたちに耳を傾けてくれたら幸いである。

五行歌人・作詞家 喬城奈緒海(たかしろ・なおみ)

「Triple Treasure」解説

1番のサビ前までは喬城の2024年1月1日の実話。高崎駅西口にて震動に耐えた。

ペニンシュラ=「半島」の英訳。能登半島は「Noto Peninsula」。

頑張りまっし、頑張らんまいけ、頑張ろまいか=頭から金沢弁、富山弁、糸魚川弁での「頑張ろう」や「頑張れ」。

いつかは輝く=「加賀」とのダブルミーニングでのフレーズ。

蛍火=富山県の名物「ホタルイカ」から。

五つの彩り=石川県の焼き物・九谷焼の色づかいを指す「九谷五彩(くたにごさい)」から。

真似できない青=日本海の色彩が独特。

白いノート=ノートは「能登」への引っ掛け。

越えてゆけ=越後(新潟県)、越中(富山県)から。

富(とみ)ある未来=富山県から。

きらめきの景色=日本海沿岸部を指す。

作曲 入内島詩織

⬇️全SNS&HPリンク🔗
https://lit.link/iriuchijimashiori

⬇️youtubeトピック
https://youtube.com/channel/UC5FJbL2EkhM8Twmcn4AcQTA?si=UPf6NwIUFp8JWxm4

 

・X

https://x.com/0115shiori?s=21&t=uqSWEm2AJxq8_4kUqq7q8w

・インスタグラム
https://www.instagram.com/shiori.0115/?hl=ja

・Facebook

・サロン&音楽教室&ヨガスタジオ
【sharethelife】HP
https://sharethelife.jimdofree.com/

・tiktok

@iriuchijimashiori

・17LIVE(配信アプリ)
https://17.live/ja/share?pid=InappShare&af_force_deeplink=true&af_c_id=profilepage&af_dp=media17://v2/streamer_profile/ae1d1747-c12c-4ded-8cd6-a4839d34e233&deep_link_value=media17://v2/streamer_profile/ae1d1747-c12c-4ded-8cd6-a4839d34e233&af_web_dp=https://17.live/ja/profile/u/ae1d1747-c12c-4ded-8cd6-a4839d34e233

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version