日向灘を震源としたマグニチュード7.1の地震。一夜明け、被害の状況が徐々に見えてきました。震度5強の揺れを観測した鹿児島県・大崎町では木造2階建ての住宅が倒壊。1階部分がつぶれ、建物全体が大きく傾いてしまっているのがわかります。
またこちらのお店…中に入らせてもらうと厨房内はお皿や器具などが散乱。料理に使う卵も床に落ち割れてしまうなど、お盆に向けての弁当作りができない状態になってしまいました。

店の主人
「(お盆に)予約いただいている客に迷惑をかけるのでキャンセルをこちらか申し上げる」

鹿児島県・志布志市では崖の”のり面”が高さおよそ50メートルにわたって崩れ、40世帯あまりに避難指示が出ています。

住民「すごいですね、ここまで落ちるとは思わなかった」
一方、震度6弱を記録した宮崎県日南市の国道でも巨大な岩が落下するなど被害が出ています。気象庁は8日「南海トラフ地震臨時情報・巨大地震注意」を初めて発表し、今後1週間、関東から九州にかけて強い揺れや、大津波が想定されるとして注意を呼びかけています。こうした事態を受け大阪でも。

【吉村知事】
「今後24時間態勢で1週間南海トラフ地震に備えた職員態勢を配置する」

『防災・危機管理指令部』を設置し、府内43市町村の危機管理担当者と防災体制や避難所、備蓄物資の確認を行いました。

【街の人は】
本当に他人事じゃない。怖いと思った。
いつ来るか分からない。1秒後くるのか3日後来るのか1か月後くるのかわからないんで

すぐに行動した人も…
南海トラフおきたら怖いな、きょうあさ水を買いに行きました。

実際にホームセンターに行ってみると…
「水なんですけども、うち大きな犬がいてるんでね、水が無くなったらアウトなんでガソリンも入れて準備もしとかなあかんと思って」

倉庫から水の在庫をすべて出して販売。平時に比べ7倍も売れているといいます。ほかにも、トイレットペーパーやガスボンベ、突っ張り棒などの防災グッズが多く売れているそうです。
【担当者】
「あわてて必要以上のものを買わずに普段から準備していただくことが重要。ご来店いただいたお客様に欲しいものをかっていただくようにしっかり商品は準備していこうと」

今回、日向灘で発生した地震、南海トラフ地震への影響について、京都大地震災害研究センターの澁谷センター長は発生確率が高まったと警鐘を鳴らします。

【京都大学防災研究所澁谷センター長】
「南海トラフ巨大地震の発生予測モデルというものがあるがここ1週間で地震が発生するのは1000回に1回程度。きのう地震が起こったことで10倍程度は統計的に言うと発生しやすくなったと考えられる」

南海トラフ地震が実際に発生した場合、大阪では死者13万3000人以上建物の全壊はおよそ18万棟と想定され、これまでには100年から200年の周期で発生を繰り返しています。
【澁谷センター長】
「100年から200年で繰り返す南海トラフ巨大地震に対して1つ前の昭和地震からすでに78年たっている。南海トラフ巨大地震は必ず来るので、いつかはわからないが、必ず来るのでこの地震をきっかけに意識を高めることが必要」

最後に忘れがちな日頃の備えを具体的にご紹介します。内閣府の勧めでは飲料水は
1日3リットルを目安に3日分。食品の備蓄も1人最低3日分とされていますが、南海トラフ地震のように被害が広範囲に及ぶ場合、1週間以上の備えが望ましいとも言われています。いざという時の連絡方法も 家族間で確認してください。

災害用伝言ダイヤル171は電話だけでなく、WEB版もあります。そのほか、ラインでも安否確認を公開することができます。時として凶器となるのが家具です。大きな地震で
ケガをする原因の30%~50%が家具類の転倒などによるもの。この機会に固定や配置を見直してくださいまた夏場に災害が起こった場合に備え、スポーツドリンクや塩分を補給できるものの準備。そして日頃から暑さに慣れるために2日に1回程度、湯船につかって温まることも大切です。

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
やさしく・わかりやすくお伝えする「やさしいニュース」や
スポーツ、日本経済新聞社とのコラボ企画など日々、配信中!

【チャンネル登録】
https://www.youtube.com/c/tvosakanews/?sub_confirmation=1

【SNS】
▶X(Twitter) https://twitter.com/tvosaka_news
▶Facebook  https://www.facebook.com/tvosaka.news.fb
▶TikTok   https://www.tiktok.com/@tvonews
▶Instagram  https://www.instagram.com/tvonews/

41 Comments

  1. 100〜200年周期で地震が来ます
    最後に来てから78年です

    今から132年後に来ても想定内ってことか
    そりゃ大変だ

  2. 混乱する事を考慮しても南海トラフ云々発表したのだから危険な気がする

  3. 1週間の備えって言うけど、能登地震とかでもあれだけ復旧もしないままなのに、何を基準にして1週間って言うてんの?

  4. 南海トラフでは支援は来ません。
    備蓄は1ヶ月必要です。内容はどうでも良いので生き残る為の食料の備蓄が必要です。

  5. お願いだから皆買いだめはやめとこうな
    1週間分くらいにしとき
    昨日の宮崎の地震で東京も、コンビニやストアで水がめっちゃ売れてるらしいから

  6. 今日、コストコであの巨大カートいっぱいに水をのせている人を見かけました。

  7. 南海トラフ地震が必ずくると主張しても、発生時期を正確に予測できる人はなかなかいないだろう

  8. 備えよう、備えようというのは
    わかりますが。

    少しは税金を使って配ったり出来ませんか?

    高台を増やすなり、避難所を増やすなり

    ペットも入れる避難所を増やすなり。

    まずは、自分でというのもわかりますが。
    自分でなんでもやれではなくて。

    少しは皆さんが払ってくださっている
    お金で何か出来ませんか?

  9. 政府は助けてくれない
    国民のお金を搾取して増税するだろう
    緊急事態条項で全財産国の為です皆で助け合いましょうなんて言って持っていけるような
    改定されたら
    共産党的に皆平等ねーって配給にもなりかねない 何にもしなくていいから財務省岸田
    解体して😢

  10. 大丈夫です!揺れを感じたら、動きを感じとり同じ様に揺れれば良いのです。そうすれば、揺れを感じないので怖くないです!

  11. 必ず来る。、。
    素人でも言える見解。🍃
    日本って、本来は、住むところではないと思うよ。

  12. もし南海トラフが起こったら頭の悪い政治家と官僚が「復興増税だ!」と言って嬉々として増税に傾倒する様が簡単に想像できる。私は災害より馬鹿な人間のほうが怖いです。

  13. 木造二階建て築40年以上南海トラフエリア震度6強ですやばいです

  14. 震災怖いのは誰しも一緒
    慌てて買うくらいなら
    予め買っといてくれってのが
    切実な思い
    ほんまに生活で必要な人が買えへんくなる
    まじでやめてほしい

  15. 必ず来るのは南トラだけじゃなく、プレートと海溝に囲まれた日本はどこでもありえます。予知、予測などは当てになりません。いつの時代もそうであったように、日本人は意識が高いので、そこそこの不安だけ感じたらあとは冷静に切り替えて、今を楽しく生きましょう

  16. 必ず来るけどそれが今なのか先なのかはわからない。皆さんメディアには流されないように。

  17. 再びコメント出します 私はいつも思うには 年号を変えないとだめです 年号が変わって6年 この6年で 熊本地震 台風 水害 コロナ 元首相の暗殺 今年に至っては 能登半島地震に九州地震 異常高温 関東地方地震 南海トラフ地震もあり得るだろう 令和の年号変えて欲しい

  18. 人工地震。緊急事態条項創設のための煽り。創設されると、総理大臣の権限が大きくなります。

  19. 犬にミネラルウォータはダメです!!ホームセンター行ったなら犬用の水買いなよ

  20. 南海トラフ地震は5年以内の確率が高いらしい。
    その後は、暫く空いてからまた確率高いのがあるそうです。

  21. あれこれ言っても結局は、アメリカが人工地震を起こしてるのでは?やけに前から発表してるし。