この動画は誹謗中傷ならびに著作権侵害を目的として制作しておりません。
チャンネル主が最新の情報を元に解説やネットの反応を集めたオリジナルコンテンツです。
万が一問題がございましたら、ご連絡いただければ削除いたします。
———————————————
2ch.soccer.labo@gmail.com
———————————————
【BGM】曲名:susukino.nightpop・作曲者名:瀬能拓海
#2ch
#サッカー日本代表
#アーセナル
#レアルマドリード
#レアルソシエダ
#バルセロナ
#プレミアリーグ
#リヴァプール
#マンチェスターシティ
#チェルシー
#トッテナム
#遠藤航
#久保建英
#冨安健洋
#三笘薫
#伊東純也
#鎌田大地
33 Comments
ブラジルが経済成長したからそこまでハングリーな子が出ないって何かの記事で読んだけど違うの???
ゼロ年代半ば以降『〇〇の後継者』『第二の〇〇』と言われ、将来を嘱望された選手が軒並み不発だったよね。ロビーニョやパトはその最たる例だしロナウヂーニョは全盛期が余りにも短かった。
もっと転けるの上手くなれば勝てる
なんだろう、時代のトレンドに合わせようとしすぎたせいでブラジルらしいサッカーじゃなくなったというか…そもそも国民的な気質としてそういうサッカーが合ってないというか…
昔は超絶個人技をもったFW、MFに屈強なDFが居て、狭い地域でも
楽々ドリブルや正確なパスで突破してシュートしてくる怖さがあった。
でも今は、選手個人で怖さがあるのは欧州に出てくるFWだけ。
国内の選手はやけに丁寧にボールを大事にし過ぎてる。
やはり、あのミネイロンの悲劇の後遺症から抜け切らんからだろうか・・・!?
弱いからファンがいなくなっただけだろ勝ち始めればファンは戻ってくる
ワイゲームの世界大会とか見るの好きやしもはやブラジルはサッカー王国というよりeスポーツの国
トニーニョ・セレーゾがインタビューでセレソンの監督どうですか?と言われて
微動だにせず「絶対に嫌だ。やらない。」と即答してたのが思い出される。
相当にやばいんだな、と。
シンプルに弱いから人気がないんだろうね。
ストライカーはいるんだけど、一本のパスで打開出来るパッサーがいない。
結局は個で打開するしかない。
イングランドも一緒。
全大会のブラジル代表とスペイン代表の試合を観ていたときに思ったことだが
以前に比べて遥かにアスリート能力の上がったスペイン代表でも、ブラジル代表には体格、パワーやスピードで明らかに及んでいなかった。
欧州最上級のテクニックも、ブラジル代表に対しては特にアドバンテージになってはいなかった。
しかし、チームが一つの意思で戦術的に連動するという点においては、スペインとブラジルでは雲泥の差があった。
ブラジルも以前よりは戦術が少し進歩してはいるものの、世界最高水準と比較すると差が広がっているように思う。
最近はアラブの国も随分先進的な戦術を使うようになってきたし、大まかな取り決めと即興だけでは、安定した成績は出せないのではないかと思う。
今程ではないけど1990年位の時のブラジルもかなり弱かったぞ
カタールW杯の時点でネイマール温存したカメルーン戦の敗北がすべてを物語ってる
古いと言われようが真ん中でコントロールするブラジル風の天才がいないだけで単調になる
元々スピード!とか屈強!みたいに言われる国じゃないしね
ロドリゴを後釜に据えようって流れだったんだろうけどロドリゴは欧州のサッカー育ち
明らかに使われる側のアタッカーだから無理だと思う
ブラジルはテクニックで
世界を席巻した国だが、
最近は欧州スタイルを育成に
取り入れてテクニックが落ちて
かつての強さがなくなってる
2014年がきっかけやろな
多少なりとも国が豊かになったり犯罪を犯して一攫千金とかサッカー⚽️をしなくても稼げる様になったのが原因では?
ブラジル人のサッカー選手は世界中で引っ張りだこ。10代にしてレアルに買い取られるのはブラジル人だけ。Jリーグでプレーしているブラジル人が100人規模いることを考えてもブラジルがサッカー王国であることは変らないんだよ。代表が弱体化するのは、アンダー世代からベストメンバーを組めないので国際大会の経験値が下がっていることに要因がある。日本も10代から欧州クラブに移籍する傾向が出てきた。今回のパリ五輪に出場している日本代表はそれまでチームの核となってきた選手が数人招集できなかった。招集されなかった選手は国際大会の実戦で経験を積めない。
サッカーの戦略的な問題ちゃうやろ
経済発展とポリコレの蔓延で国の男自体が弱くなってるだけ
ここ数年、ブラジル人の若者と話してて特に思う
強くない理由が曖昧で、最後は人気ないで終わりかよw
マルセロみたいな選手も欲しいね
仕方ない、どんな強い国でも浮き沈みはある、もしかしたらブラジルの怒涛の復活劇もあるやもしれんし
一騎当千の豪傑が戦場の華だった個の力の時代から、戦術が洗練され群の力の時代に移ったのと同じで
サッカーも同じなんじゃないかな。「群を置き去りにする圧倒的な個=スーパースター」の系譜もクリロナ、メッシあたりで終わっちゃったんじゃないかな。情報と戦術の高度化が進んで今後ますますスーパースターは生まれない、そんな気がする。
ネイマール居ないとブラジルは弱くなる。ネイマールの凄さがようやくわかってきた
日本リーグ基準だとあいかわらず誰だかわからんブラジル人が2桁得点とっていくんだよな
普通に豊かになったってだけだよ
ブラジル以外の国が強くなっただけじゃないの?
人気銘柄過ぎて若いうちに海外に移籍してまうからブラジル人っぽいテクニシャンが少なくなってるんかな。
以前からネイマールには何かが足りてなかった気がし続けてたセレソン背負うには……….ただ試合数多いから歴代最多数ゴールになったけど……….
ブラジルはこれまで世界に選手輸出し続け帰化させたり世界中にいい意味でレベルアップの技術拡散に貢献してきて、自分達だけに留めてれば7、8回に優勝伸ばしてたかもしれないと思った時もあるけど……….実際貧困層から抜け出す手立てが増えてサッカーだけではなくなったんだろうな~選手人口割合減ったり世界が相対的に上がれば勝ちにくくなるしその貢献一番してきた国のひとつだしな~サッカーに置いては……….原因は一つではなくサッカーがいろんな意味で変わってきてブラジルの強みも失われる方向になってきたというのがあるんだろうな~
サッカー全くわからないからイメージでしかないし、経験者の方には先に謝っておく。
その上で言うと
たしかに少し前まで
【日本vsブラジル】って聞くと
『うわぁ…絶対勝てんやん…』ってなってたけど
仮に今このカード見たら日本が強なってることもあるけど
『あー…まぁ…ワンチャン…』って思える
ブラジルのフォワードがいないってのは目が節穴すぎんか?
普通マルセロ、アウベスとかサイドバックが消えたのとが大きいだろ。2列目もカゼミロとかいないし、チアゴ・シウバもいないし、そっちのほうが枯渇してるよ。
実は、ブラジル代表のファンの6割は、ブラジル国民以外だったんだよ
昔は日本人にも沢山居たけど、今は…全員スペイン代表に奪われてしまった
一番キツいのは、スペイン代表がブラジルのテクニック+欧州サッカーの組織性の二つの理想のミックス「美しく楽しく勝つこと」を実現させた為に、ジーコやロナウジーニョの頃までいた「ブラジル以外の国のブラジル代表ファン」が戻ってくる気配はもう無いだろうね
欧州が才能のある選手を10代で欧州に引き抜いて組織サッカーを教え込むから南米特有のリズムのサッカーがなくなったのが大きいのでは?
ブラジルも昔に比べて豊かになってサッカー以外の娯楽にも不自由しなくなったからもう復権はないんじゃない?