【解説】今後、大地震が起きる可能性は… いつまで備え? 帰省は? 南海トラフ「巨大地震注意」
8日、宮崎県日南市で最大震度6弱を観測した地震。今後1週間程度、巨大地震への注意が呼びかけられ、備える動きが広がっています。社会部災害担当・中濱弘道デスクが解説します。
この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/society/b0f08869ed0a4003bb6d58b49f0fbe4a
◇
山崎誠アナウンサー
「南海トラフ地震が最大クラスで起きてしまった場合、地図に赤色で示されているところが震度7、オレンジ色のところが震度6強を示しています。東海から九州にかけて、強い揺れになることが想定されています」
「南海トラフ地震は高い津波がすぐ来てしまうことが特徴で、想定される死者数は最大で32万3000人。これは、あの東日本大震災の約17倍に相当します」
山崎アナウンサー
「8日に『巨大地震注意』の情報が出されましたが、南海トラフ地震がどの程度の確率で起きるのかは、分かっているのでしょうか」
社会部災害担当 中濱弘道デスク
「確率でどのくらいかは分からないんですね。ただ、世界的に過去の事例をみると、次のようなことが分かります」
「1904年から約110年間で、正確に地震の規模を示すことができるモーメントマグニチュード(Mw)7.0以上の地震は1437回起きました。この後1週間以内に、震源から50キロ以内でモーメントマグニチュード7.8以上の地震が6回起きています」
「では国内ではどうだったかというと、2011年3月9日にマグニチュード7.3の地震が宮城沖で起きました。その2日後に同じ領域で、今度はマグニチュード9.0の超巨大地震、いわゆる東日本大震災が起きたんです」
「こうした過去の経験と、今回の地震を照らし合わせた結果、検討会は巨大地震が起きる可能性が平常時より数倍高まったと評価しています」
山崎アナウンサー
「必ず起きるというわけではなく、相対的にみて可能性が平常時より数倍高くなったということですね」
山崎アナウンサー
「注意は必要だと思いますが、どういったことが今、必要でしょうか」
中濱デスク
「政府は、事前の避難は必要ないと話しています。ただ、今やるべきこととしては、日頃からの地震への備えを再確認、再点検してほしいと呼びかけています」
「そして、今後地震が起きてしまった場合には、津波なども来るかもしれません。すぐに避難できる準備を、1週間程度は続けてほしいとしています」
忽滑谷こころアナウンサー
「地震への備えも常日頃からしておくのがベストだと思いますが、 1週間の目安というのは、何もなかったら解除されるものなんですか?」
中濱デスク
「気になりますよね。実は大雨警報や気象警報と違って、解除というのはないんです」
「いわゆる大きな地震が起きると、この直後の数日以内や1週間程度以内に続けて地震が起きることが多いのですが、日にちがたってくると、その確率は減っていきます。ただゼロになることはありませんので、その後も地震への備えは続けてほしいと呼びかけています」
山崎アナウンサー
「政府は“事前の避難必要なし”と、巨大地震注意に関しては呼びかけていますが、8日の地震を受け自治体が避難情報を出している場所もあると思います。このあたりはどうしていくべきでしょうか」
中濱デスク
「政府は避難情報は出していませんが、自治体の情報については、高齢者の避難などをやるところが出ているので、自治体の避難情報に従ってもらえればと思います」
山崎アナウンサー
「広域としては事前の避難が必要なし。ただ、各自治体にも従っていくということですね」
山崎アナウンサー
「そして『発生時、すぐ避難できる準備を』ということですが、具体的にはどういった準備があるでしょうか」
中濱デスク
「常に家族の所在が確認できるように情報を把握してほしいということです」
「そして、寝るときは枕元に履き慣れた靴を置いておく。津波避難のときに停電もするかもしれません。真っ暗な中で靴がないと避難できません」
刈川くるみキャスター
「備えが命を守ってくれますよね。ただ、旅行や帰省で西側に行く予定だった方、不安に思っている方もいるかと思いますが、行くか行かないか、どう判断したらいいんでしょうか」
中濱デスク
「この情報をもって旅行を控えたり、予定を変更する必要はないと思います。ただ、その上で避難の準備が必要です。旅行先という不慣れな場所での避難経路の確認、津波が起きた場合に高台へどうやって逃げるか。ハザードマップなどで確認してほしいと思います。旅行中も、政府や自治体などから出される情報に十分注意してほしいと思います」
(2024年8月9日放送「news every.」より)
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join
◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
#地震 #宮崎県 #南海トラフ地震 #日テレ #newsevery #ニュース
29 Comments
これは不安になるよな
未だもう少し先の30年後位にM8.4クラスが来る
来るのは2025年7月だよ
準備したら心配はなくなる
いよいよだな
天然ガスとかガソリンとか地中のものを掘り出しまくってるんだから、地表が一気に沈む可能性があってもおかしくないよね?
あと、ガスがないと風船も飛ばないんだから、地球が太陽に落ちていっていて、温暖化が進んでるということもありそう!
地球風船説!
こんだけ異常な暑さ続いているから当たり前っちゃっ当たり前😂
東海道沖が震源の大地震がきますよ。
haarrpで検索。地震の真実。
私の住んでいる和歌山市の場所は震度6、確率論で言えば今、震度6が来ても当たり前、好きな様に生きるど~(日本国🇯🇵japan・前田陳総のぶふさ)
備えてる時はこない
我が生涯に一片の悔いなし!
1回も当たったことがない日本の地震予知 確率は0なのに 「注意」だすおごり
税金の無駄
11日は重賞なんだ。
絶対に来るなよ。。
何故、津波対策をしないのか?
明日来るかも
数字で出すべき
南海トラフ巨大地震はぶっちゃけ神話と同じ予言にすぎないです
科学的根拠からの予測できる範囲で考えれば現状、地震の確率が高いのは地震が起きた宮崎近辺だけです
茶番
西側つってるけど関東で地震、それより北にまもなく台風来るのにどこも逃げ道なくない?
私はなすすべなしの赤の所に住んでますので、
皆さんは、頑張って生き残ってくださいねー。
微弱な余震すら起きなくなった時がヤバいと聞いた事がある
日向灘で断層型地震が起きて、何故このタイミングで研究チームが働き始めた?
太平洋沖で小さな地震が群発しているとか、海底火山が活発とかあれば、プレート型地震に繋がる恐れがあるのだが・・・
理解に苦しむ。
和歌山の白浜海水浴場は泳ぐなと立ち入り禁止にしているらしい。
観光業界に誰が保証するの?
お金と時間を使って来てる観光客にも、保証してあげてよw
32万人なんて少なすぎる100万人ぐらいでないと話にならない
不安煽るだけ
島根県は危ないですか?
日テレって人が嫌がる報道か不安を煽る報道でしか視聴維持できないんだろうな
どっちにしろ、首都直下も南海トラフも、今後20~30年の間に起こる確率は70~80パーセントというのは異常だと思う。
思い込みを皆んながしすぎると余計おこるよ。避難準備しといてスマホもってな。とりあえず諦めるな!!!だってTVだって本当かわからんでしょ?うちだって死ぬかも生き残るかもわからんから
(てか、地震が最近起きてたなんて知らんかったし)