知的障害・最重度 いつも元気で笑顔!
うーちゃんの成長日記です。
ご覧いただきましてありがとうございます!
うーちゃんは最重度の知的障害をもつ、
16歳の男の子です。
成長が遅く幼いですが、特別支援学校に通う
高等部二年生です。
おしゃべりはできませんが、
ママ・パパ・ニーニ(兄)は言えます。
お話しすると理解はできます。
ひらがなの読み書きはできます。
なので、簡単なコミュニケーションは取れます。
障害はありますが、温かい地域の方々や、
優しく熱心に指導して下さる学校の先生、
ディサービスの職員さんのサポートのおかげで、
いつも明るく元気に笑って過ごしております。
このチャンネルは
そんな、うーちゃんと家族の成長日記です。
日常のありのままを、お届けしております。
少しでも多くの方々に、
うーちゃんの屈託のない笑顔を、お届けしたいと
思っております。
うーちゃんの純粋な笑顔やしぐさが、
皆さんの癒しになれば幸いです・・
もちろん、同じ様な障害や子育てなどで、
奮闘してらっしゃる方々との交流の場になればとも
考えております。
コメントもたくさんお寄せ下さい。お待ちしております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!!
《うーちゃんのあしあと》
誕生: 切迫早産で予定日よりも1ヶ月早い、
2006年12月25日に2585gで、
わが家の次男として生まれる。
0才: ひとつ上のニーニと比べ成長が遅く、
ミルクもあまり飲まず、泣かず、
おとなしい赤ちゃんだった・・
1才: おすわりができず検査を進められ、
CT、血液、染色体検査を受けたが
異常はなかった。
1才半までに、3歩、歩けるようになった・・
2才: 2才までに3語、おしゃべり出来ればいいと
言われたが、1語も出ず・・
療育の検査で、8ヶ月程度の成長と言われ、
ママはショックで家に帰れなかった・・
3才: 療育センターの通い始める。
4才: なんとか普通の子と同じ様に育てたいと願い、
療育教室にも通う。
5才: 成長が遅かったので、幼稚園を年中から
入ろうと思ったがなかなかきまらず、
自宅から遠い、市の療育幼稚園に通う
ことになる。
6才: 通園に不便はあったが、優しくて面倒見が
いい先生方と、仲良しのお友達に囲まれて
楽しい幼稚園生活を送る。
ここで初めて、うーちゃんサインや
ジェスチャーを教わる。
7才: 地区の小学校に、支援級がなく困っていたが
運良く入学する年に支援級ができ、
ニーニと同じ小学校に通い始める。
8才: 支援級は生徒2人からのスタートで、
~ 熱心な先生方のおかげもあり、
ひらがなの読み書きを覚える。
4年生から支援級のお友達が6人に増える。
毎年、キャンプに行ったり、運動会、文化祭、
~ 修学旅行と、楽しい思い出がいっぱいで
12才:卒業する・・
13才:中学校からは県の特別支援学校に入学。
~ 初めての作業学習を経験する。
文化祭で開会式をまかされたり、駅伝大会で
アンカーを走る。修学旅行でシャチに
水をかけられる。
~ 思い出いっぱいで卒業・・
15才:この頃、youtube投稿を始める。
現在:2022年4月より同じ特別支援学校の
高等部に入学し、作業学習が増え、
家に帰ると疲れて寝てしまうものの
毎日、元気に過ごしています・・
最後に、
今のこの世の中においても、うーちゃんと歩いていると
白い目で見られることがあります。
どんな両親からも、障がいをもった子供が生まれる
可能性はあります。
障がい者やその家族を、温かく見守って
もらえる様な社会であってほしい・・
うーちゃんの笑顔を見て、少しでも多くの人が
何かを感じてくれるといいなぁと思います。。
企画・編集 うーちゃんパパ
撮影・脚本 うーちゃんパパ うーちゃんママ
動画制作に使用したアプリ等
VLLO 動画編集 テキスト BGM
Canva サムネイル 壁紙
PhotoLayers 画像きりぬき
フォトスキャンby プリント写真の取り込み
Googleフォト
いらすとや フリー素材 イラスト
#知的障害#障害児#最重度#特別支援学校#成長日記#言語障害#うーちゃん#癒し
27 Comments
2か月位前に「うーちゃんねる。」を知りました😄ウチは嫁とワンちゃん2匹で過ごして居ますが、このチャンネルで毎回ほっこりさせてもらってます😊応援しますね!
うーちゃんクマみたいで可愛い。
ご両親には気の毒だけど、うーちゃんかわいいいっぃぃぃ!!
二度ある事は、、
良い両親やな。知的障害って、人格がおかしいのではなく、単に赤ちゃんのままってことよな。体のパワーは赤ちゃんじゃないから大変だけど、親からしたら可愛い存在。大学から実家出て以降家族にほぼ会わず終わるって人も多い中、ずっと息子と暮らせるのは幸せでもあるよな。
これってなんかの補償つかないんですかね…??
パパさん怒るより呆れるって感じですかね…
どうさ無理だけはしないでくださいね
他人事だけどこれは心が痛む
何かパニックの原因になる物がテレビに出てたのか
本人も感情のコントロールが上手くできないのもあってやってしまったんやろうか
自分がお仕事して稼いだお給料で欲しいものを買うようにしましょう。それかすぐテレビではなく、安い手持ちのラジオからはじめて大事にできたらテレビとかはどうでしょう。ご家族も本人も何が起きたのやらですね。心中お察しします(;>_<;)
高校生でテレビってすげぇな
小さい中古のではダメなの?
こだわりが強いのかな
昔のブラウン管テレビの画面だったらまだマシだったのにな〜とか考えちゃいました。
液晶画面は繊細すぎますね。
ワンセグで見さしたらいいんじゃない?😅
怒りたい時は怒っていいんですよお父さん我慢しなくていい
最重度の知的障害でも、リモコンでテレビを点けてといったらその通りに行動できるということが驚きでした。また申し訳なさ、気まずさ、苛立ち、焦りといった感情をしっかり表現できること、写真を撮って親に報告する義務を理解していること、状況を受け入れて自分で気持ちを切り替えられること、知的障害があってもしっかり発達出来るんだということが分かりました。
備品は大切に扱いましょう
スマホでもテレビは観れるからスマホだけでもいい気がします
初めて見ました🙌
うちの子も会話ができずさいじゅうどの知的障害がある、中1男子の母です。
うちの子もテレビ2台割って、3台目の時にアクリル板を付けました!メガネやら色々壊してますが、反省して謝るうーちゃんはすごいです✨うちの子は笑ってるだけです😊
ありがとうございます!
テレビカバーとか、買ったらどうですか?
テレビの画面につける保護パネルはつけないんですか?
テレビがないと大人しくなってくれないとなる場合なら火災保険でやるしかないかもですね
マジレスするとちゃんと怒った方がいい、おこらず反省しずにまた何か壊すよりかは、リスクを払って説教した方がいいと思う。
我が家も2歳のこどもに液晶テレビ壊されました💦ブラウン管テレビは壊れたら叩け!という感じでしたが、液晶テレビはちょっとの刺激で壊れるから困ります…💦
リビングのテレビは壊さないんですかね。自分の部屋は、座る場所が近くて、振り回したリモコンとか手とかが当たっちゃうのかなあ…💦?お優しいお父様、前回(2023年1月)のときは優しかったけどさすがにこれはため息出ちゃいますよね…💦
コメント失礼します。
うちも、重度の自閉症児がいます。
デレビも、2台、スマホは数え切れないほど壊しています。
買わない事も考えましたが、余計こだわりが強くなり、親が根負けしてしまい、買いましたが、投げても大丈夫なようにデレビにはカバー、スマホは安い型落ち
のものを買って、壊れる前提で対応しています。
投げてはいけないのは分かってるとは思います。普通に躾してもやってしまうのです。
それが障害なのです😢
同じ状況にならない限り、分からないと思います。
やるせないお気持ち、凄く良く分かります。我が家も現在進行形です。
テレビ与えなければ解決すると思うけど、それだと怒って暴れるんだろうな
マジでお父さんお母さんよく耐えられるな…
こんな子供居たら普通耐えられん
2回目は、、、