睡眠に関する健康課題と向き合うカプセルホテルがオープンします。

ずらっと並ぶ個室は一見、普通のカプセルホテルのようですが、寝るだけでカメラやマイクなどが健康データを取り、自分の体の状態を把握することができます。

7日、報道陣に公開されたのは、9日、品川駅にオープンするカプセルホテル。

この新たな施設を手掛けたのはホテル事業、初参入となる大手IT企業NTTデータです。

それぞれの部屋には赤外線カメラや集音マイク、体の動きなどを感知するセンサーを設置。

寝ている間の心拍数やいびき、無呼吸になった回数や時間などの睡眠レポートを利用者に提供します。

そもそも、なぜIT企業がホテル事業を始めたのでしょうか。

観光やビジネスだけではなく、睡眠に問題を抱えている人にも利用してほしいということですが、他にも狙いがあるといいます。

NTTデータ 食品・飲料・CPG事業部 横堀涼統括部長:
(睡眠データを)我々が元々持っている健診のデータや生体データを掛け合わせて、新しいデータの価値というところで、社会の価値貢献をやっていきたい。

個人が特定されない形でデータを他の企業に提供することで、新たな睡眠に関わる商品や食品などの開発につなげてもらいたいということです。

昨今、注目を浴びる睡眠ビジネス。
ホテルと最新テクノロジーのコラボで健康課題の解決を目指します。

FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/

14 Comments

  1. 輸入に依存する日本で大幅な円高は燃料や食料を大幅に安くなるはずだが、物価をあげる目標がある政府には都合悪いってこと。

  2. ところてん方式だから、高値仕入れ分を売り切らなきゃ、安値仕入れ分がガソスタに補充されない仕組み

  3. 世論誘導するための報道ですね
    安くしたいならガソリン税廃止すればいいじゃん
    国はカネを作れるんだから

  4. あたいも堤ちゃんと馬渕ちゃんのかわゆさに今後も注視してゆきたいと思う☆

  5. 日本一の本州高値を誇る長野県は、178円が平均相場ですよ。マルチ発言やめてくださいね。
    老人ホーム国会議事堂「全部値上げしろ」
    庶民「外出できねぇ。買い物できねぇ。できることは無投票だけだ。」

  6. 円高ドル安、私は歓迎。ガソリンのみならず電気料金にも影響が大きく LP ガス価格にも大きく影響する(米国からの輸入が増えている)。根本的には日本が原発を全基再稼働するとアナウンスしたほうが国際市場へのアナウンスメント効果が大きい(それくらい日本は LNG の輸入量が上位)。