茅ヶ崎市史編纂の過程で明らかになった第二次大戦末期の米軍の相模湾上陸作戦(オペレーション・コルネット)とは? 戦後のポップ・カルチャーにも大きな影響を与えた幻の作戦について解明した名作新書『相模湾上陸作戦――第二次大戦集結への道』を紹介します。※2000年4月14日のライブ配信録画を編集しました。
■関連リンク
・大西比呂志, 栗田尚弥, 小風秀雅『相模湾上陸作戦――第二次大戦終結への道』有隣新書52
・キャンプ茅ヶ崎
神奈川県茅ヶ崎市にあった在日米軍の陸軍施設。1945年に旧南湖院を連合国が接収し、アメリカ陸軍第8軍第95軽戦車中隊が駐屯した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E8%8C%85%E3%83%B6%E5%B4%8E
・岡本喜八(監督)『肉弾』1968,日本映画
・岡本喜八(監督)『日本のいちばん長い日』1967,日本映画
・岡本喜八(監督)『激動の昭和史 沖縄決戦』1971,日本映画
※動画では紹介しませんでしたが、これも必見です。
・庵野秀明(監督)『シン・ゴジラ』
http://shin-godzilla.jp/
佐藤 哲朗(さとう てつろう)
1972年、東京都生まれ。東洋大第二部文学部印度哲学科卒業。ライター・雑誌編集者などを経て2003年から日本テーラワーダ仏教協会事務局長、現・編集局長。インターネットを通じた伝道活動、アルボムッレ・スマナサーラ長老の著作編集を担当。
著書に『大アジア思想活劇―仏教が結んだ、もうひとつの近代史』『日本「再仏教化」宣言!』共にサンガ。共著に『日本宗教史のキーワード』慶應義塾大学出版会などがある。
note: https://note.com/naagita/
Twitter: https://twitter.com/naagita
■寺猫用品のお布施を受付中!(チュール、カリカリ、トイレ砂等)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3R4SMH8C2ERTB?ref_=wl_share
■人間(配信者)向けはこちらで受付中!(米、パスタ等)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/69FTN0FMJEPS?ref_=wl_share
~生きとし生けるものの悩み苦しみが無くなりますように~
WACOCA: People, Life, Style.