【画面に表示される株価や指数等の数値は2024年月8月7日放送時点のものです】
▼チャンネル登録&高評価をお願いします👉 https://www.youtube.com/@NikkeiCNBC?

本動画は2024年8月7日に「日経CNBC」で生放送した番組を編集した内容です。本動画の続きとなる「大引け解説」では古門記者が【SBG(決算・自社株買い発表)、ソニーG】を解説!
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/vod/53355

「チェック!ラスト15分+大引け解説:2024年8月7日(水)」
解説:日経QUICKニュース社 記者 古門 成年氏
聞き手:日経CNBC キャスター 佐久間 あすか
大引け速報・個別株ランキング:日経CNBC 夏田理央

〈目次〉
00:00 日銀内田副総裁発言で株買いも失速
00:55 史上空前の乱高下、海外投機筋が要因
02:28 古門氏:マーケットが壊れてしまっている
03:30 日経平均、今日は昨年末のレンジ相場水準
04:36 世界を動かす日本株:日本発ブラックマンデー
05:34 日本株が世界の株式市場を先導する状況
06:31 原因は日銀緩和で膨張した円キャリー巻き戻し
07:14 植田ショックではなく「脱異次元緩和ショック」
08:22 為替と株価の関係は当面の間続く
09:04 国内証券では追証続出、個人投資家の傷深く
09:39 東エレク、レーザーテック、SBGに買戻し
10:21 新NISAで相場入り、中長期投資の機運は
11:18 実質賃金が2年3か月ぶりプラスに
12:05 消費関連:セブン&アイ、イオン、ニトリHD
12:46 大引け:続伸も史上空前の乱高下
13:54 大引け直前の内田副総裁の会見内容は
15:29 為替相場も乱高下、147円台まで進む場面も
16:11 東証P売買代金ランキング:三菱UFJ動向
16:57 東証P値上がり率・値下がり率ランキング

<オススメ動画>
・日経CNBC 田中 彰一【下落局面の投資戦略】

・Fedウォッチャー・鈴木敏之氏【FOMCを読む】

・石川 純子氏(野村総合研究所)【日銀の金融政策解説】

・コメンテーター岡崎 良介氏 【ゲームチェンジ】

・木野内 栄治氏(大和証券)【米国第一相場はいつまで】

▼マーケット展望▼
・井出 真吾氏(ニッセイ基礎研究所)

・渡部 清二氏(複眼経済塾)

・武者 陵司氏(武者リサーチ)

▼金融経済解説▼
・吉野 貴晶氏(ニッセイAM)【五輪と株価の意外な関係】

・永濱 利廣氏(第一生命経済研究所)

・安藤 聡氏(金融経済教育推進機構 :J-FLEC)

▼新NISA▼
・代田 秀雄氏(三菱UFJアセットマネジメント)

・小林 亮平氏(バンクアカデミー/BANK AKADEMY)

ライブやオンデマンドなどマーケット動画が見放題
▼有料動画配信「日経CNBC online」はこちら▼
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/
▼▼投資情報が満載。投資塾はこちら▼▼
https://www.nikkei-cnbc.co.jp/kouza/

#8月7日 #東京市場 #日経平均

#株価 #今日 #株式市場 #大引け #TOPIX #金利 #先物 #終値 #日本株 #速報 #投資 #株式投資 #資産運用 #最新 #マーケット #ニュース #米国株 #NQN #日経CNBC #続落 #なぜ #続伸 #乱高下 #日本銀行 #金融政策 #日銀 #内田副総裁 #円キャリートレード #円キャリー #円キャリー巻き戻し #ブラックマンデー #追証 #追い証 #新NISA #個人投資家
#利上げ #金融緩和 #投機筋 #個人投資家 #日経平均週足 #レンジ相場 #実体経済 #チャート分析 #日銀緩和 #NYダウ #韓国総合 #台湾加権 #香港ハンセン #上海総合 #植田ショック #異次元緩和 #中長期投資 #東京エレクトロン #レーザーテック #SBG #NTT #JT #実質賃金 #消費支出 #個人消費 #円安 #値上げ一巡 #セブンアイ #イオン #日本経済 #為替相場 #ドル円 #東証プライム市場 #三菱UFJ #NISSHA #NTTデータ

38 Comments

  1. 植田さんが悪い、利上げはサプライズせず10月で良かった。しかも消費が前年同月日のマイナス1.4%となったので利上げは早い

  2. 正しく、正常な株式市場とは言えない。三者会議をしたなら、決まりきったような、発言しても意味がない。このような東京市場を改善していくには、どうすれば良いかを、根本的に話し合うべきである。

  3. 黒田さんがバズーカ撃ちまくったあとの戦後処理なんて誰もやりたがらないなかで良くやってるよ

  4. マーケットに折り込まないでサプライズで金利あげたからでしょ。そこは植田さん責任はあると思うのだが

  5. いや、植田ショックだろ。余計なことを言ってタカ派姿勢を示さなければ良かった。現に、動き始めたのは会見以降だった。

  6. なんで今金利上げるの?なんで?なんで今なの?タイミング違うじゃん。上げるなら市場と対話してください!

  7. 嫁さんに
    「信用やるな!」
    と言われてて、本当よかったなと思って感謝!

    信用やってなければ、暴落きてもほとんど何も思いませんし、何のストレスもありません!

    慣れてきて信用始めた周りは、ほぼ負けてます。
    空売りやったら何故か普段上げない銘柄が爆上げしたりしてますし。

    株は現物に限ります!

  8. 0.15%利上げを植田ショックなんて誰も呼んでない。突然の超タカ派会見を植田ショックって呼んでるんだよ… ちゃんとグラフ見て説明して

  9. 緩和しつづけた処理を植田がやらされてるのは確かにそうだと思うが、あの会見は明らかに政治的圧力がかかってそうで為替を円高にするために利上げするって感じだったのが印象悪い
    今までは状況を見ながらって感じだったけどそういうニュアンスがなく、政治的圧力から為替への圧力をかけるためなのか、利上げ今後どんどんやるよ、0.5とかも壁じゃないよってスタンスがだいぶきつかったんだろう、んでとどめの失業者数

  10. 急激な円安は悪いと投機筋を非難しておきながら、今日の大幅な円安は日銀のせいでしょう。

  11. 日銀の利上げは最悪のシナリオを回避する為の、苦肉の決断ですね。
    もし、アメリカの利下げが先に行われた後に利上げしていたら、最も悲惨な未来になっていたと思う。

  12. 岸田政権に対する忖度と財務省・金融機関の圧力に屈した日銀⇒日銀に対する不信が招いた暴落

  13. 「俺たちのキッシーを信じろ!」と息巻いてた岸田応援団は、何か言うことないの?

  14. FRBのパウエルさんみたいに、匂わせ匂わせしてからの利上げを日銀もしてたら、こんなに急落しなかったと思いますが。

  15. 植田ショックなんて呼び名つけてそれで事足れりみたいな顔してる評論家は傾聴に値しない!
    今回はその良いフィルターになりました。感謝です。
    そしてそんな人達が忘れている大原則、
    全ての経済政策は国民経済の主権者たる消費者と家計の経済厚生高めるためにある!
    を無視してはなりたたない。 11:42
    そんな現代自由主義経済の基本からすれば、インフレ、円安ファイターとしての本分に戻った植田さんはGJでしょ?

  16. ファンダ、テクニカル無視のパチンコ玉みたいな相場になってしまったね😮適当に乗ってキャッシュ比率高めが良さそう

  17. SBIのFIDOでログインできない、障害発生と出ている😢、損失膨らむ、電話での売買はできないの?

  18. 異次元緩和を修正するタイミングではなかった。  オールドマスコミ(世論)の圧力に負けた岸田日銀総裁と政治家
    前日銀総裁黒田氏と前首相安倍氏コンビだったらオールドマスコミ(世論)の圧力に屈しなかっただろう

  19. 銀行株の動きは色々説明されてるけど、ちょっとわかんなかった・・
    利上げを予想してたのに引っかかってしまったw

  20. 植田ショックという表現が不適切であったとしても、少なくともキッカケにはなった。この発信者の言うように植田氏に失礼だったとしても。キッカケとして世間がひとまず手取り早いこの表現以外なにを思いつく?もしやこの人植田贔屓?

    どのみち振り回しの一因。元来懸念要素はアメリカ景気動向が主体だったのに、物価高を抑えてやろう思ったのか半ば無理な強気発言で掻き回した印象、昨日、政府、財務省、日銀が緊急会議やったニュースを見て、もしや、あいつら裏目に出てやっちまったって自覚して会議した?と疑い、翌日、副総裁が若干火消し。ただのマッチポンプ日銀。この影響はでかいね。投資初心者でNISA始めたばかりの人、資産を自分で増やせってほぼ岸田発信で始めたは良いが、この始末だから、騙し討ちにあった気分の人いたようです。元来、NISAは上がり下がりの中時間をかけて増やすという、基本理念を他の動画でも上げてましたが、あそこまで極端だと、投げ〜損切りの負の連鎖に巻き込まれる人いても仕方ない。私は幸い?体調崩して、入院し、偶々状況見てなくて、一切動かさず。

  21. 的外れなとんでもない解説はやめなさい。
    これまでの金融緩和が原因?
    正に財務省・植田日銀ショック以外の何物でもありません。
    現状を素直に分析しなさい。

  22. 私の考えでは、逃げ遅れた円キャリー取引の機関投資家の救済措置としての内田発言と記者会見一連の動きで高値で売り抜け円安でドル転換まで、と考えると納得がいく。DSの見事な演出とシナリオに拍手👏 恨めしい事です。