本編はこちら
激戦地近くの悲劇の町、厳冬に人口急増のなぜ ロシア軍迫るウクライナ東部クラマトルスク

命の消耗戦が続く最大の激戦地バフムートまでわずか約30キロのウクライナ東部ドネツク州クラマトルスク。ゼレンスキー大統領がバフムートの「次」に狙われる町の筆頭に挙げ、クラスター爆弾が降り注ぐこの町の人口が実は、厳寒の冬の間に増え続けていた。住民たちはなぜ、着弾が絶えないこの町に留まり、あるいはあえて避難先から戻ってくるのか。その思いを現場で探った。

【ご支援のお願い】 取材・制作活動を持続可能なものにするため、Youtubeのメンバーシップを始めました。月額990円か2990円で、取材費として活用させていただき、月一回活動報告をします。ぜひご参加ください。
https://www.youtube.com/channel/UCsgp1vQ2LOW12819StLkVog/join

またご寄付やYoutubeのSuperthanks機能などを通じたご支援もぜひお待ちしております。 https://murayamayusuke.com/support/

【プロフィール】 朝日新聞記者時代、アメリカ大陸を舞台にした移民・難民を追った取材で2018年にATP賞テレビグランプリ・ドキュメンタリー部門奨励賞、2019 年にボーン・上田記念国際記者賞、2021年にノンフィクション「エクソダス アメリカ国境の狂気と祈り」(新潮社)で第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。2020年からフリージャーナリスト。
https://onl.la/YrwPdhy

【クロスボーダー・リポート】 国境を越えて行き交い、結びつき、あるいは分断される世界。ジャーナリスト村山祐介が国境を越えるヒト・モノ・カネの動きとその背景に迫り、最前線の現場から報告します。 2021年8月にオランダ・ハーグに拠点を移し、ユーラシアと中東アフリカを舞台に取材しています。

#ウクライナ #ロシア #難民 #short
#Ukraine #Russia #refugee

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version