ロシアによる侵攻から2年5カ月が経過したウクライナ。戦況は膠着状態とも言われるが、この戦いの行方を大きく左右しそうな「もうひとつの戦い」がある。それがアメリカ大統領選だ。バイデン氏の撤退で、構図が激変したが、果たして高齢問題の不安が解消された民主党が結束を固め勝利するのか?あるいはトランプ氏がハリス副大統領を破り大統領にカンバックするのか?
こうした中で、ウクライナ国内では和平を実現し独立を守るには「領土の割譲やむなし」とする国民が初めて3割を超えた。停戦論が広まりつつある背景には何があるのか。
ゲストは、ロシアや旧ソ連圏諸国などの情勢に詳しい慶應義塾大学教授の廣瀬陽子氏と、欧米全体を広くフォローしてきた東京大学大学院教授の鈴木一人氏。ウクライナやロシア、そして欧米の二側面から、米大統領選の行方とウクライナへの影響や現状について徹底分析。また、ハマス最高指導者殺害がガザ停戦交渉に与える影響も考える。

#岩田公雄 #上野愛奈 #鈴木一人 #東京大学公共政策大学院 #廣瀬陽子 #慶應義塾大学 #もしトラ #ウクライナ #ロシア #侵攻 #米大統領選 #バイデン氏撤退 #トランプ氏 #ハリス副大統領 #停戦論 #ハマス最高指導者殺害 #ガザ停戦交渉 #bs11 #インサイドout

20 Comments

  1. ロシアは外国の雇兵士では愛国心が無い兵士だから勝てないだろう。・・核を使うかも知れない・・

  2. エケライナのほうがロシケのほうにムサイルを打ったらロシケの防空能力ってすごいのかな?

  3. ウ苦ライナが勝利することはないことは米国も了承済み。
    番組もワンパターン化しているのでヒロセ氏とミアシャイマー教授との討論が観たいです。

  4. 私が言いたい『もしトラ』は…
    もしもトランプが返り咲いたとしても
    任期中に支持離れが出てくるとしたら?。

  5. 反転攻勢しなくていい、削り続けるのが大事、しかしそもそも誰が焚きつけた戦争なのか😂

  6. プーチンの斬首作戦かウ核供与くらいしかウが状況打開する方法ないだろ
    まぁ大惨事世界大戦の始まりだけどな
    世界の為にウは100年サンドバックであり続けてくれ

  7. ウクライナ軍が勝てる可能性はないという事が常識になっている。直ちに停戦すべきだ。

  8. 鈴木も廣瀬も、トランプの終戦案について、ポンぺオの説明を聞いてないのか?この程度でもキョージュってやれるのか?

  9. 日本の報道に違和感がある。トランプが勝った場合のことばかり、想定してる。ハリスに勝ってほしくないと間接的に言ってるようなもの。

  10. 鈴木宗雄のような太鼓持ち以外誰も信頼できないプーチンをウクライナの自立と安全保障が確保できる停戦に入らせる為には、年内に西側が本気で最大規模のロシアに軍事ダメージを与えてプーチン・ロシアが停戦を望む情勢を作る他に持続的解決はないだろう。

  11. 私が言いたい『もしトラ』も…
    もしもトランプが最初から落選してたら
    🇺🇸クリントン大統領(妻)が誕生していたかもしれなかった。

  12. アメリカが焚き付けた戦争ということがほとんど明らかになったのにそのスタンスからの話をできないからほとんど無意味な動画。