オンラインサロン参加はこちら https://community.camp-fire.jp/projects/view/660629 甲子園優勝予想【菊地高弘さん】 甲子園注目3年生11選手【度ハマりさん】 甲子園直近の春夏優勝・準優勝は?2024年夏は?? 夏の甲子園出場49代表校決定! 高校野球各地区の様子は?甲子園優勝予想!【トーカイカイロけいすけさん】 2024年ドラフトサラリーマンスカウト優勝予想勝敗予想甲子園西尾典文高校野球 24 Comments @user-wr1oi4it9p 1年 ago 4:08度ハマりさんとめちゃくちゃ逆のことに言ってる。 @ZZZ-_-ZZZX 1年 ago 西尾さんの大阪桐蔭対興南戦の分析完璧で草 @buhio9450 1年 ago 今大会は初戦に優勝候補同士が少なく、各プールに優勝候補が分散という珍しい組み合わせになったから、初戦予想は前評判に従うと大半が一緒になりますね😮しかし、波乱なしも夏の選手権では考えづらく、どこが風穴開けるかも予想の楽しみ😊けど、今年は結果的にベスト8の顔ぶれは優勝候補が並びそうかな🤔 @user-xi1qr5cn8m 1年 ago 札幌日大頑張れ! @user-hv2ed9of4g 1年 ago 和歌山住みですが、智辯は全員体格よく、1番5番6番がよく打ってましたね。4番の子も木製バットであわや本塁打がありました。投手は球は早いですが、右しかいないんです。リリーフの中西君と宮口君の球はかなり速く見えました。ただ監督がかわり野球エリートが多くなったからなのか、追っかける時に強くないというか以前のような何苦楚魂みたいな叩き上げのメンタルの強さは感じなくなりました。だから先制されると嫌ですね。 @user-gf5mp1ix1v 1年 ago ベスト8予想↓智弁和歌山明豊京都国際岡山学芸館報徳学園東海大相模関東第一聖和学園 @ma2-us 1年 ago 聖光学院と鶴岡東は6月の練習試合では鶴岡東の圧勝だったらしいですよ @user-ro8ne8el7x 1年 ago 福岡大会の準々決勝から見たけど、西短はまっすぐゴリ押しの投手には強いのかなって思ったけど、近大福岡の左にはほぼ完璧に抑えられているし、低めの変化球の見極めができていないと思った 吉田はまっすぐゴリ押しってわけではなく、スライダーやチェンジで三振取ってたりなど、変化球やスピードこそアベレージで130中盤〜130後半だけどアウトコース、インコースギリギリなどのコントロール、テンポやランナーなしでのクイックなど投球術面で打ち取ってきてる投手でプロ注含め大濠のストレートが速くて、ゴリ押しの投手2人とはちょっと違うタイプだと思うし、金足農業では準決勝で投げた左もいるからそこまで西短の打撃が機能するとは思えないかな 自分がもし金足農の監督なら西短は秋田大会決勝の動画とかみて対策してくると思うから、打撃陣の動揺を誘うというか、盲点だったみたいに思わせるために吉田じゃなく、行けるとこまでみたいな感じで左を先発させるかもしれない あと西短の試合はほとんど全試合アーカイブで残ってるけど、金足農の試合は決勝のみしか残ってないし、それ以前の試合はダイジェストみたいな感じだから投手の対策は吉田以外はあまりできないのかなと思う @user-op8vw4km3x 1年 ago 智辯和歌山押さえの投手中西君身長198センチからのストレート阪神サトテルでも打てないかな? @hongchang162 1年 ago 気合いの入った分析予想、ありがとうございます。西尾さんの予想では不利ですが、阪急ブレーブス風の北陸と、クリーブランドガーディアンズ風の聖カタリナのユニフォームを何回も見たいです😅 @user-yx4vm6go3w 1年 ago 確かに明豊を推す人多いですね初戦勝って二戦目にもし大阪桐蔭が勝ち上がってきてそこを勝利したら勢いで優勝の可能性もあるかも三年前の選抜準優勝の実績もあるしそうなると面白そう @user-on9bx8qw8v 1年 ago 富山商業と東海大相模なら、富山商業が勝つでしょう。 @user-ex7jc8ov6y 1年 ago 霞ヶ浦頑張れ‼️ @osamu1837 1年 ago 負けると云われてるチームがんばれ✊‼️ @osamu1837 1年 ago 初戦を見てからが本当の予想! @takajoh4928 1年 ago 大阪桐蔭はだいぶ前ですが、東邦に一回戦で負けてます。 @user-bj3db6gr5i 1年 ago 学芸館、勝てるかな? @user-yl7nf9pu5l 1年 ago 金農旋風再び。 @yukiogawa3698 1年 ago サラリーマンスカウトさんと西尾典文さんこんばんは今日今夜も宜しくお願いします。 @user-ns2de3tk2i 1年 ago 明豊対製鋼学院が見たい @user-dz7dz1nk5c 1年 ago 予想では優勝石橋。準優勝白樺学園と予想します。 @takuharada55 1年 ago 山口県人です。県決勝をテレビ観戦しました。南陽工業の背番号8の二年生阿部投手の野球センスに驚きました。135キロ前後の速球をコントロール良く投げて下関国際を手玉にとっていました。さらに驚いたのは、同点の場面で投手でありながら自ら二塁走者での三盗。甲子園でマエケンがホームスチールした以来の衝撃です。全国で無名ですが、力を発揮したら騒がれそうです。 @ufo3315 1年 ago 智弁和歌山は2002夏の再現しそうな気がする(今年との共通点は、前年夏に地方大会初戦敗退)。 @user-sj3qv4st2y 1年 ago 大阪桐蔭は興南→明豊→健大高崎(智弁学園)でやっと8強?さらにこのブロックは県岐阜商に勝った岐阜城北・星稜に勝った小松大谷・去年智弁学園を苦しめた英明もいる。1校も劣るかな・・というチームがない。
@buhio9450 1年 ago 今大会は初戦に優勝候補同士が少なく、各プールに優勝候補が分散という珍しい組み合わせになったから、初戦予想は前評判に従うと大半が一緒になりますね😮しかし、波乱なしも夏の選手権では考えづらく、どこが風穴開けるかも予想の楽しみ😊けど、今年は結果的にベスト8の顔ぶれは優勝候補が並びそうかな🤔
@user-hv2ed9of4g 1年 ago 和歌山住みですが、智辯は全員体格よく、1番5番6番がよく打ってましたね。4番の子も木製バットであわや本塁打がありました。投手は球は早いですが、右しかいないんです。リリーフの中西君と宮口君の球はかなり速く見えました。ただ監督がかわり野球エリートが多くなったからなのか、追っかける時に強くないというか以前のような何苦楚魂みたいな叩き上げのメンタルの強さは感じなくなりました。だから先制されると嫌ですね。
@user-ro8ne8el7x 1年 ago 福岡大会の準々決勝から見たけど、西短はまっすぐゴリ押しの投手には強いのかなって思ったけど、近大福岡の左にはほぼ完璧に抑えられているし、低めの変化球の見極めができていないと思った 吉田はまっすぐゴリ押しってわけではなく、スライダーやチェンジで三振取ってたりなど、変化球やスピードこそアベレージで130中盤〜130後半だけどアウトコース、インコースギリギリなどのコントロール、テンポやランナーなしでのクイックなど投球術面で打ち取ってきてる投手でプロ注含め大濠のストレートが速くて、ゴリ押しの投手2人とはちょっと違うタイプだと思うし、金足農業では準決勝で投げた左もいるからそこまで西短の打撃が機能するとは思えないかな 自分がもし金足農の監督なら西短は秋田大会決勝の動画とかみて対策してくると思うから、打撃陣の動揺を誘うというか、盲点だったみたいに思わせるために吉田じゃなく、行けるとこまでみたいな感じで左を先発させるかもしれない あと西短の試合はほとんど全試合アーカイブで残ってるけど、金足農の試合は決勝のみしか残ってないし、それ以前の試合はダイジェストみたいな感じだから投手の対策は吉田以外はあまりできないのかなと思う
@hongchang162 1年 ago 気合いの入った分析予想、ありがとうございます。西尾さんの予想では不利ですが、阪急ブレーブス風の北陸と、クリーブランドガーディアンズ風の聖カタリナのユニフォームを何回も見たいです😅
@user-yx4vm6go3w 1年 ago 確かに明豊を推す人多いですね初戦勝って二戦目にもし大阪桐蔭が勝ち上がってきてそこを勝利したら勢いで優勝の可能性もあるかも三年前の選抜準優勝の実績もあるしそうなると面白そう
@takuharada55 1年 ago 山口県人です。県決勝をテレビ観戦しました。南陽工業の背番号8の二年生阿部投手の野球センスに驚きました。135キロ前後の速球をコントロール良く投げて下関国際を手玉にとっていました。さらに驚いたのは、同点の場面で投手でありながら自ら二塁走者での三盗。甲子園でマエケンがホームスチールした以来の衝撃です。全国で無名ですが、力を発揮したら騒がれそうです。
@user-sj3qv4st2y 1年 ago 大阪桐蔭は興南→明豊→健大高崎(智弁学園)でやっと8強?さらにこのブロックは県岐阜商に勝った岐阜城北・星稜に勝った小松大谷・去年智弁学園を苦しめた英明もいる。1校も劣るかな・・というチームがない。
24 Comments
4:08度ハマりさんとめちゃくちゃ逆のことに言ってる。
西尾さんの大阪桐蔭対興南戦の分析完璧で草
今大会は初戦に優勝候補同士が少なく、各プールに優勝候補が分散という珍しい組み合わせになったから、初戦予想は前評判に従うと大半が一緒になりますね😮
しかし、波乱なしも夏の選手権では考えづらく、どこが風穴開けるかも予想の楽しみ😊
けど、今年は結果的にベスト8の顔ぶれは優勝候補が並びそうかな🤔
札幌日大頑張れ!
和歌山住みですが、智辯は全員体格よく、1番5番6番がよく打ってましたね。
4番の子も木製バットであわや本塁打がありました。
投手は球は早いですが、右しかいないんです。
リリーフの中西君と宮口君の球はかなり速く見えました。
ただ監督がかわり野球エリートが多くなったからなのか、追っかける時に強くないというか以前のような何苦楚魂みたいな叩き上げのメンタルの強さは感じなくなりました。
だから先制されると嫌ですね。
ベスト8予想
↓
智弁和歌山
明豊
京都国際
岡山学芸館
報徳学園
東海大相模
関東第一
聖和学園
聖光学院と鶴岡東は6月の練習試合では鶴岡東の圧勝だったらしいですよ
福岡大会の準々決勝から見たけど、西短はまっすぐゴリ押しの投手には強いのかなって思ったけど、近大福岡の左にはほぼ完璧に抑えられているし、低めの変化球の見極めができていないと思った
吉田はまっすぐゴリ押しってわけではなく、スライダーやチェンジで三振取ってたりなど、変化球やスピードこそアベレージで130中盤〜130後半だけどアウトコース、インコースギリギリなどのコントロール、テンポやランナーなしでのクイックなど投球術面で打ち取ってきてる投手でプロ注含め大濠のストレートが速くて、ゴリ押しの投手2人とはちょっと違うタイプだと思うし、金足農業では準決勝で投げた左もいるからそこまで西短の打撃が機能するとは思えないかな
自分がもし金足農の監督なら西短は秋田大会決勝の動画とかみて対策してくると思うから、打撃陣の動揺を誘うというか、盲点だったみたいに思わせるために吉田じゃなく、行けるとこまでみたいな感じで左を先発させるかもしれない
あと西短の試合はほとんど全試合アーカイブで残ってるけど、金足農の試合は決勝のみしか残ってないし、それ以前の試合はダイジェストみたいな感じだから投手の対策は吉田以外はあまりできないのかなと思う
智辯和歌山押さえの投手中西君身長198センチからのストレート阪神サトテルでも打てないかな?
気合いの入った分析予想、ありがとうございます。
西尾さんの予想では不利ですが、阪急ブレーブス風の北陸と、クリーブランドガーディアンズ風の聖カタリナのユニフォームを何回も見たいです😅
確かに明豊を推す人多いですね
初戦勝って二戦目にもし大阪桐蔭が勝ち上がってきて
そこを勝利したら勢いで優勝の可能性もあるかも
三年前の選抜準優勝の実績もあるしそうなると面白そう
富山商業と東海大相模なら、富山商業が勝つでしょう。
霞ヶ浦頑張れ‼️
負けると云われてるチームがんばれ✊‼️
初戦を見てからが本当の予想!
大阪桐蔭はだいぶ前ですが、東邦に一回戦で負けてます。
学芸館、勝てるかな?
金農旋風再び。
サラリーマンスカウトさんと西尾典文さんこんばんは今日今夜も宜しくお願いします。
明豊対製鋼学院が見たい
予想では優勝石橋。準優勝白樺学園と予想します。
山口県人です。県決勝をテレビ観戦しました。南陽工業の背番号8の二年生阿部投手の野球センスに驚きました。135キロ前後の速球をコントロール良く投げて下関国際を手玉にとっていました。さらに驚いたのは、同点の場面で投手でありながら自ら二塁走者での三盗。甲子園でマエケンがホームスチールした以来の衝撃です。全国で無名ですが、力を発揮したら騒がれそうです。
智弁和歌山は2002夏の再現しそうな気がする(今年との共通点は、前年夏に地方大会初戦敗退)。
大阪桐蔭は興南→明豊→健大高崎(智弁学園)でやっと8強?さらにこのブロックは県岐阜商に勝った岐阜城北・星稜に勝った小松大谷・去年智弁学園を苦しめた英明もいる。1校も劣るかな・・というチームがない。