NII研究100連発:2024年7月31日(水)【国立情報学研究所】

【国立情報学研究所】NII研究100連発
 日時:2024年7月31日(水)12:30-14:00
 会場:一橋講堂(東京都千代田区)
 詳細:https://event.nii.ac.jp/event/8890/module/booth/249956/206468
 リアル会場でのご参加の方は↑から参加登録・チケット申し込み受付中!

✨概要✨
普段は時間をかけて深く語られる研究を、研究者が7分半で駆け抜ける「NII研究100連発」。10人の研究者がそれぞれ10のプロジェクトを紹介し、合計100の発見を短時間でお届けします。このユニークな形式は、研究者の情熱や個性が垣間見える貴重な機会。
NIIの多様な研究を通じて、新しい発見や普段は目にすることのない面白い研究に出会いましょう。NIIの研究の面白さとその魅力にあなたも触れてみませんか?

👤登壇者👤
📍「コンピュータをどう作るか」から「データをどう使ってもらうか」へ
藤原 一毅 FUJIWARA Ikki /アーキテクチャ科学研究系 准教授

📍聴きたい音を届け、聴きたくない音を防ぐ音響処理技術
小山 翔一 KOYAMA Shoichi/コンテンツ科学研究系 准教授

📍ビッグデータから社会を解き明かす
水野 貴之 MIZUNO Takayuki/情報社会相関研究系 准教授

📍組合せ最適化でAIの学習を効率化〜社会問題解決を目指したアルゴリズム
藤井 海斗 FUJII Kaito/情報学プリンシプル研究系 助教

📍限られた周波数を最大限に活用した省電力・高性能な無線ネットワーク設計
金子 めぐみ KANEKO Megumi/アーキテクチャ科学研究系 教授

📍情報学と物理学のつながり〜情報処理を革新する量子情報の可能性
添田 彬仁 SOEDA Akihito/情報学プリンシプル研究系 准教授

📍ライフサイエンスから情報学へ、医療診断支援のAI開発
二宮 洋一郎  NINOMIYA Youichirou /医療ビッグデータ研究センター 特任研究員

📍AI vs. 文学しか読めない私たち
武富 有香 TAKEDOMI Yuka/情報学プリンシプル研究系 特任研究員

📍AIは人間の言葉を理解しているか?
菅原 朔 SUGAWARA Saku/コンテンツ科学研究系 助教

📍過去と現在の距離を縮めるAI〜日本文化と歴史ビッグデータ
北本 朝展 KITAMOTO Asanobu/コンテンツ科学研究系 教授、ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センターセンター長

👤司会👤
黒ラブ教授/国立科学博物館認定科学コミュニケーター、日本科学振興協会・理事
宇野 毅明/情報学プリンシプル研究系 教授

#情報研 #NIINow

1 Comment

  1. NIIとプロパーとの組み合わせで楽しそうな研究をなさっていることを知ることができ興味深く感心しております。多様な方向性がある気付き、知への興味を頂きました。皆様の貴重なお時間に素敵な企画をありがとうございます。