▼目次
————————————————————————–
01:03 30年以上前から計画!?なぜ新駅は開設されるのか…
05:09 藤沢市と鎌倉市が取り組む 都市開発の全貌は…
07:01 総額費用は159億円!? 広がる懸念と住民の不満
12:53 10年後の未来に向けて 解決すべき課題とは…
————————————————————————–

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「ゆっくり各駅停車」にご乗車頂き、誠にありがとうございます。
当チャンネルでは「鉄道」に関する情報・まとめ・解説を発信していきます。

取り上げてほしいテーマなどございましたら、係員にコメント欄にてお知らせください。

まもなく発車いたします。ご乗車になってお待ちください。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

オススメ動画
─────────────────────────────────────────────
・【V字回復】客足は増えた?パンデミックからV字回復をはたした駅【ゆっくり解説】

・【迷列車】ジェットエンジン!?プロペラ!?見た目がイカツすぎる珍列車総まとめ【ゆっくり解説】

─────────────────────────────────────────────

#交通 #鉄オタ #乗り鉄 #撮り鉄 #高額 #車両 #新幹線 #特急 #夜行バス #高速バス

─────────────────────────────────────────────

29 Comments

  1. 1998年3月開業の新駅ひたち野うしく駅(JR常磐線,牛久〜荒川沖)と、似たような感じですよね⁉️
    ひたち野うしく駅の場所には、1985年3月〜9月までの期間には、臨時の万博中央駅が、開設されていました⁉️(Expo1985,つくば科学万博の為の臨時駅として設置。)
    参考資料,JTB時刻表復刻版1985年3月ダイヤ改正号(東北上越新幹線上野〜大宮開業白紙ダイヤ改正号)

  2. JR西日本で同じように明石〜西明石に新駅を造る話がありましたが明石市の反対で無くなった事がありました。

  3. 鎌倉市役所の移転反対があるみたい。鎌倉中心部が不便になるかららしい。
    鎌倉市は神奈川県内でもプライドが高い人が多いからなぁ・・・

  4. 村岡新駅…ほぼご近所にある武田薬品工場の専用駅でしょ?
    あまり住民利用が少ないような気がする。

  5. 広島県の山陽線天神川駅・寺家駅に比べると、だいぶ揉めて時間かかってるな😅

  6. 1986年当時の請願では,根岸線を延伸して湘南貨物駅跡を利用するというもので,東海道線の混雑緩和と貨物線の利用促進が目的だった。
    それによって東海道線の速達性は確保される予定だった。
    藤沢以西の利用者とすれば,駅が増えることによって目的地までの時間が掛かるから,この点も問題だろう。

    東海道線の東京~小田原間を考えれば,東京-新橋間に次ぐ駅間の短さになるわけだし。

  7. 3:50 武田薬品の藤沢研究所は新駅計画があったことで決まったのか。それが村岡だって。

  8. 個人的には賛成、自動車の交通が分散して藤沢駅周辺の慢性的な渋滞が緩和されることを期待。

  9. 159億に違和感がある。どれだけ盛っているんだよ。
    JRには乗務員の徒歩時間削減の狙いがあるのだろう。😊

  10. 両者一歩も引かず「村岡深沢」(もしくはその逆)駅にならないか?

  11. もともと、根岸線を大船から東海道貨物線に乗り入れさせて、平塚に延伸する計画があったんだけど、それを蔑ろにしてまで東海道線に駅を無理矢理作る意味がわからないんだよね。

  12. やったら良いと思います。使うことは高確率で無いけど(*´∀`)♪
    建設で人物金が動き、竣工後も同じかも知れないし違うかも知れません。知らんけど(*´∀`)♪

  13. 新駅ができると藤沢駅の混雑が緩和すると言う人がいるけど、村岡地区に住む小田急ユーザーや江ノ電ユーザーはバスからJR利用に切り替えるから、それほど効果は見込めないと思うんだよね。

  14. 近くに住んでいるが、反対の理由として企業駅の匂いが強すぎるのかな? と思いますね、

  15. 材木座から川名までデリバリーの仕事で回ってるが、藤沢鎌倉線の道路は大仏まで繋がってかつオーバーツーリズムの関係で慢性的に渋滞してる。

    新駅設置するのは勝手だけど、手広の交差点から若宮大路に接する下馬の交差点まで拡幅しない限り、クソ観光客とクソ白タク更に追い討ちに新駅の需要で鎌倉市の半分がデッドロックするわ()

  16. 湘南深沢からモノレールで大船乗り換えなら

    村岡新駅から乗換なしを選ぶ

    運賃も安いはず

  17. 用地買収とか家がなくなって今後の生活に変化が生じかねないほどの重大な理由もないのにギャーギャー言って都市開発をとりあえず反対するようなプロ市民の方々はいっその事定期発行不可とか施設利用不可とかの対策を打てば根絶やしにできるのかな

  18. 村岡新駅は小田原などの県西部からの横浜・東京方面への所要時間が長くなってしまうので反対。もし、村岡新駅を作るならば、東海道線通勤電車の最高速度130km/h化や加速度・減速度の向上、途中駅での停車時間の短縮を図り、停車駅増加に伴う所要時間の増加を相殺する以上のことをして、以下の所要時間で走ってほしい。
    普通電車(各駅停車):東京~小田原83.9km70分、横浜~小田原55.1km50分
    特別快速:横浜~小田原55.1km40分(現行の停車駅のまま)
    特急湘南:東京~小田原83.9km60分(現行の停車駅のまま)
    かっ飛ばせ、JR東日本東海道線!!

    JR西日本の神戸線(東海道・山陽線)の新快速は普通乗車券だけで乗れて
    大阪~姫路87.9km62分(朝通勤時間帯上り約70分)
    三ノ宮~姫路57.3km41分(朝通勤時間帯上り約45分)
    だ。速くて羨ましい。

  19. 藤沢駅より先の沿線住民には単に東海道線の乗車時間が長くなるデメリットしかない。
    あと、藤沢駅や大船駅の利用者が減ることによる負の経済効果はいくらなんだろう。