▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼
アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://app.adjust.com/1erjf941

▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
@pivot00

【目次】
00:00 ダイジェスト
01:08 GAFAMの次の時代
02:38 時価総額首位になったNVIDIAとは
03:10 ジェンスン・フアンCEOの転機「革ジャン」
05:43 21世紀CEOに求められのは「人柄」
06:48 半導体ブームから量子コンピュータ競争へ
13:33 米国株最注目のイーライリリー
15:24 成長が期待される医療セクター
16:00 今後も世界を牽引するアメリカ
19:07 今後成長するマーケット
23:49 GAFAMの次の時代は「金融」
24:43 藤野「知的投資を投資を続けるGoogleに期待」
26:51 イェスパー「Amazonの医療分野に期待」
28:17 Googleキラー 検索AI「Perplexity」
29:33 需要が高まる「ウラン」への投資 

【KUROFUNE】
日本に住む外国人が、「ニッポン」の文化や経済をテーマに議論。
どうすれば日本がもっと良くなるか?を考えていく番組。
世界からニッポンを見つめることで、より深く日本を知る。

《ゲスト》
イェスパー・コール|エコノミスト
2015年7月1日、ウィズダムツリー・ジャパンの最高経営責任者(CEO)就任。
これまで20年にわたり、米大手投資銀行のJ.P.モルガンやメリルリンチなどにおいて
チーフストラジスト、調査部長を歴任し、常に日本におけるトップクラスのストラテジスト、
エコノミストとして認識されてきた。
日本政府の各種諮問委員会のメンバーを務めた実績を持ち、
経済同友会の数少ない外国人メンバーである。また、日本語による著書には、
「日本経済これから黄金期へ」、「平成デフレの終焉」がある。
1986年来日当初は、国会議員の補佐を務める。

藤野英人|レオス・キャピタルワークス 会長兼社長 CIO
国内・外資大手資産運用会社でファンドマネージャーを歴任後、
2003年レオス・キャピタルワークス創業。
中小型・成長株の運用経験が長く、ファンドマネージャーとして豊富なキャリアを持つ、
「ひふみ」シリーズ最高投資責任者(CIO)。

《MC》
竹下隆一郎|PIVOTチーフ・グローバルエディター
X(旧Twitter) @ryuichirot
Email ryan.takeshita@pivot.inc

▼KUROFUNE▼

#イェスパーコール #藤野英人 #日本株 #米国株 #gafam #イーライリリー #個別株

33 Comments

  1. LLYもう全部売っちゃった。ロシュ社が競合する性能のいい薬を開発しているし、今後もナンバー1かどうかわからんから。

  2. エスパーの偏見はもうお腹いっぱい。新しい時代ではなくて自分の古い思い込みを語ってるだけ。この人の代わりはいないのかな?

  3. 本当に実用化したらそれで十分利益が出るんだから、そこから株を買っても遅くは無いよ。今は流石に買い時じゃないわ。

  4. 思惑があるのでしょうけど、量子コンピューターを持ち上げすぎですね。

  5. PIVOTのNVIDIAや半導体関連の素晴らしい動画の数々を見たあとにこれを見ると…。お話にならないと感じてしまいます。視聴者のレベル想定が低いのか、そもそも話者のレベルの問題なのかはわかりませんが。

  6. 今更イーライリリーですか?
    もうとっくに皆、注目してますよ
    あと、ここ数日イーライリリーからは資金は抜けています
    それから、ボケっていう表現は医療・介護業界では禁句です

    カメコも有名ですよ・笑

  7. LLY30%の含み益があったのに、大きく下落して微益で全て売りました
    NVDAも一時期60%の含み益があったのに。
    利確難しすぎ

  8. リリーはまだまだあがるだろうな
    ロシュとか糖尿病やってたの?笑
    インスリン技術の歴史が違う

  9. 藤野さん自信満々に言って外すから気を付けてね

  10. 面白かったです。ただ、投資としては、いつ報われるかわからない黎明期の分野、銘柄より、すでに加熱していく過程にあり実際に上昇トレンドに入ったものしか手を出さないようにしています。そういうものを渡り歩くのが一番確実で効率がいい。
    平均年8%なら10年で2.2倍。インデックス投資でコア運用で誰でも実現できる可能性が十分ある。テンバガーを期待して仕込んで、4.5銘柄にに1つは10倍(他は平均プラマイゼロ)にならないと同等にならない。しかもそんな不確かなものは少額しか投資できないから、リターンの金額の大きさはコアの比較にならない。
    いくつかあるサテライト投資のうちの一つとしてなら、お楽しみ枠程度として次世代成長分野への投資もありかもしれませんが。

  11. イーアイ リリーの痩せる注射は, 1週間に1回打つ必要がある のに比べて、バイキングスラペテックは一月に1回で良いのでバイキングの株が 爆上がりし
    ています。イーライリリー は下がっているはず。😢

  12. AIブームが終ってもNVIDIAが終わるわけではない。世の中はNVIDIAのエコシステムを前提に設計されている。省エネとか高効率だけじゃひっくり返せないよ。

  13. ヒフミプラス2024年年間マイナスやん それっぽいこと語ってるけど 結局長期じゃないと稼げないやん

  14. 今更、イーライリリーかよ。
    遅いよ。 十分高いし株価に織り込まれている。

  15. ひふみのパフォーマンスを見ると、説得力皆無なんですけど、司会者はそれ突っ込んで聞いてよ。
    「わかったようなこと言ってますけど、ひふみのパフォーマンス悪いですよね」って。

  16. コメント欄が一番勉強になる、個人投資家(?)の皆さんありがとう😭笑

  17. 量子コンピュータ万能論とかNvidiaがワットパフォーマンス考えてないとかこいつら正気か?
    いやメディアに載せてる側が正気じゃないか