番組のフル視聴(36分)はこちらから
https://bit.ly/3P7tQ58

10日間無料トライアル実施中
http://bit.ly/3X5XMzD

_____

「褒めるvs叱る」
本当に人を成長させるのは、どちらなのか?

昨今は、「褒めて伸ばせ」という風潮から、職場・学校・家庭において、褒める意識の方が多数派に。さらにハラスメントの意識からなかなか叱れない…という状況になっている。

しかしあるデータでは、若手社員の5割が「上司からの指摘がなくて、ゆるい」とのデータも。

今、マネジメント層はどのようにして部下と接すればいいのか?
また家庭では我が子にどんな言葉をかけるべきなのか?

「世界最高の褒め方」を提唱する、コミュニケーション戦略家の岡本純子氏とグローバル企業を数々渡り歩き、「日本一の叱り屋」と呼ばれる安田雅彦氏が、人を成長させる「褒め方」「叱り方」に関する意見をぶつける。

この議論の中から見えてくる、「人を成長させる最高の方法」は一体何なのか?
部下や我が子に対しての接し方のヒントにもなる議論です。

#2sides #加藤浩次 #岡本純子 #安田雅彦 #人事 #評価 #教育 #上司 #部下 #マネジメント #褒め方 #叱り方

24 Comments

  1. こういう人たちが引用している研究結果貯いうのがほぼ欧米のものだというところが悔しい
    日本の研究者もっと言うと日本政府頑張れ

  2. おれは小さい頃母親に「頭いいね〜」って褒めて育てられて学校では常に首席だったからいいと思うけどな。

  3. 優等生は挑戦より安定を選ぶ。そして安定ばかり選ぶとその人からは凡夫な匂いしか出なくてつまらない人生を送る。そこで気づいても反省しても遅いっちゅうねん。知らんけど。

  4. ブスにかわいいっていうとよりブスになるからな、ブスが綺麗になるには好きな人がたいせつ、

  5. 時と場合にあわせないと意味ない、やりかたはない、バカも素晴らしいもありがともみんなくるしむ、人は機械じゃないから。

  6. 頭がいい言われてるやつはだいたい殺害事件やる、いろんな免疫ないから自分の怒りをコントロールできない。

  7. もうズバリ
    子育てに関する私の課題と
    社員育てに関する旦那の課題です。
    褒め上手になりたい。

  8. 何も言わないなら答えがないからありがたいよな、まあでもいちいち誉めるか、誉めないかんがえてる大人みるのがいちばんむかつな。無責任をかんじる。

  9. 褒められて成績が下がった人たちなら伝わると思うんだけど、
    国語の「山月記」、めちゃくちゃぶっ刺さらなかった?
    みんななんでこんな平然と読んでるんだってなったわ

  10. 頭いいねーはだめだよねー、
    無意味。
    バカが言う典型的な言葉。

  11. EEC、ただ理由と提案をしているだけかと。そのうち、話しが長いと言われそう。

  12. もう少し、その上の話しをして欲しい、社会、企業構造から導かれる環境にはめられた社員としての説明でないと、悪態についてのネタをやっているだけで、そんなことなるかと時代錯誤を感じる🌸

  13. とはいえ「センスが足りない」を使う人が圧倒的多数なので、その単語を使ってから真意を説明しないといけないと思います。こういう動画は,見てる全ての人が優秀で勤勉で動画見てる前提なんですよね。現場は知識だけじゃ変わらないです。

  14. 叱り方、褒め方もブームがあるからね。一年後にはまた違う考え方が出てくるだろう。答え合わせがしにくいから迷走しがちな話題だよね。