ひろゆきさんと妻というか彼女というか嫁というか奥さんも見ているチャンネルです。
テーマ別のひろゆき切り抜き動画を「フルテロップ」で投稿しているので、ミュート状態でも楽しめます。

【目次】
0:00 ●●を守らせる親の子は成功しない
3:57 ●●を禁止する子育ては失敗します
7:06 東大医学部卒で生活保護になった人
7:55 慶應でも東大コンプが止まらない人

【チャンネル紹介】
ひろゆきさんの生放送を音声調整&見やすく編集し、毎日投稿しています。
テーマ別のひろゆきまとめ動画を取り扱ってます。
もし面白かったらSNSで是非シェアをお願いします。

【再生リスト】

【ひろゆきさんのチャンネル】
https://www.youtube.com/c/hiroyukix/videos

※当チャンネルはひろゆきさんの動画管理元で運営しています。
違法アップロードではございません。

【西村博之おすすめ著書】
◆1%の努力(ひろゆきさんの書籍の中で一番売れたもの)
https://amzn.to/3rxo024

◆僕が親ならこう育てるね(動画ではあまり語らないひろゆきさんの子育ての秘訣)
https://amzn.to/3ogqBeu

◆だんな様はひろゆき (ひろゆきさんと奥さんの可愛い夫婦生活を描いた漫画)
https://amzn.to/3xPXnGL

※個人的には「だんな様はひろゆき」が一番おすすめで、ひろゆきさんが奥さんを初めてデートに誘った場面と奥さんがひろゆきさんを好きになった瞬間の話が胸キュンでした。(照り焼き)

【ひろゆき 最新】※毒親がやりがちな子育て第一位は、絶対●●です※この教育方針で育てると子供は絶対に成功しません…。【切り抜き 論破 毒親あるある 低学歴 子育て】

毒親 子育て 毒親あるある 毒親育ち 毒親の対処法 毒親から逃げる方法
ひろゆき きりぬき ひろゆききりぬき ひかる 宮迫 牛宮城 はじめしゃちょー ヒカル 東海オンエア てつや ヒカキン コレコレ カズレーザー シバター ひかる 宮迫ですッ daigo 青汁王子 三崎優太 成田祐輔 朝倉未来 中田敦彦のyoutube大学 成田悠輔 WinWinWiiin テスタ イッテq 与沢翼 加藤純一 うんこちゃん 岡田斗司夫 落合陽一 ゆたぼん へずまりゅう 奥さん 嫁 日経テレ東大学 hiroyuki nishimura kirinuki 牛宮城 宮迫博之 中田敦彦 宮迫 山本圭壱 ガーシーch 東谷義和 リベ大

#ひろゆき #論破 #切り抜き #ひろゆき切り抜き #hiroyuki #kirinuki #西村博之 #東谷義和 #ガーシー #ひろゆきの控え室 #ひろゆきの部屋 #毒親 #子育て #毒親あるある

47 Comments

  1. ご視聴ありがとうございます。
    チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!

    【目次】
    0:00 ●●を守らせる親の子は成功しない
    3:57 ●●を禁止する子育ては失敗します
    7:06 東大医学部卒で生活保護になった人
    7:55 慶應でも東大コンプが止まらない人

  2. 自律してない子にはある程度親の介入が必要だと思います。『やる事やってるから自由にやる』はどこに行っても通じる。

  3. 僕の発想とは、正反対と言えます。
    遵法闘争とも言えるレベルで、徹底的にルールを守り、決められた手順、方法、手段を遵守しました。でも、だめでした。が通用したので、受験戦争の、氷河期世代でも生き残れた。

  4. 確かにポケモンみたいなジャンケンゲームでいかに勝てる土台を作るかの考えは人間社会にも通用しますね。

  5. ルールを守ることが優秀だと思ってる奴らは低賃金労働者が多いね。
    本質が分からずただ安全だと思って何も考えて無いのか?

  6. マトリックスレボリューションズでトレインマンがネオをぶっ飛ばしてたのはそういう事か。

  7. ルールを作る側になればいい理論だったら東大から官僚になれってことにならんか?

  8. 自分が指図した通りに子供が動くという順番で物事が進まないと気が済まない親が子供をダメにします
    子供には何らかの意欲が必ずある
    子供が何々をやりたいと言ったときにそうかやってみろ応援してやるって家庭が、たぶんうるさく言わなくても子供がうまくいく家庭だと思う

  9. 真面目な人間ほど損をする理由は、ずるがしこい人間が得をするからですね
    だからクズしか生き残らないんですね

  10. 両親が中卒です。母親いわくロクでもない娘が就職したら世の中の迷惑になるから就職するなという考えのもと就職活動を邪魔され今生活保護です。

  11. ルールが作られた理由よりもルールを守る事の方が大事
    手段と目的が逆になってるんだよね

  12. うちの謎ルール本当意味わからなすぎた、母親のこだわりがルールだったわ。

  13. ひろゆき基準でものを語るんじゃない、ひろゆきよ。それもしたり顔で。

  14. 必要以上に介入しないというのは子育てには大切な事だと思う
    ゲームに夢中になったっていいじゃない
    今はゲームをする側でも工夫次第で金銭を得られる時代なのだし、そこから製作側に関心を持つ可能性だってある

    それよりも人として、日本人としての素養を養わせてあげて欲しい
    学問は後からでも得られるけれど、人格形成は無理だから

  15. 自由には責任が付いて来る
    何をしようが勝手だが、その結果や後始末をどうするの?が大人の子供に対する在り方の原点だ!

  16. 高卒の両親の元に生まれ、離婚で母方の連れ子で育った俺で、
    カネがないので塾にも行かなかったけど、それなりの大学は出て
    大企業からスピンアウトしてベンチャーの役員やってるし、
    親の学歴なんて何か関係ある?って感じはする。

  17. 僕はルールの無い家で育ったのですが全然人生に全く支障はありません
    逆に自分を抑える事無く他人に素直に意見出来るので、家のルールはあまり意味が無いと思います
    家に全くルールが無くても小学校くらいまでは規則があるのでそこで最低限のルールを守る事やマナー等を学べばいいと思ってます

  18. 僕の知り合いのシングルマザーの子供は、親が禁止もしないので、ゲームばかりして、そのうちゲームを1日中するようになり、夜中も寝ずに、そのうち生活リズムが崩れ、そして学校には前から行ったり行かなかったりでしたが、コロナになり学校登校禁止が続くと、さらにゲームゲームになり、全く学校行かなくなり、小学校5年から中学2年まで全く学校行かなくなり、もうほぼ引きこもりゲーマーになってます。
    ちなみにシングルマザーの方の学歴は中学卒業、最後の1年は児相から中学行かされていた問題児だったと、そして現在34才で生活保護受給しながら、ちょっとパートしてるくらいです。
    ちなみに、子供3人。それぞれ父親も違うと言う状況。
    まぁ、人のアドバイスなんかも親が全く聞かないので、子供はほぼコミュ障。正直、それをそばで見てると親より勿論、親に洗脳され、ヤングケアラーみたいなこともさせられてる子供たちがめちゃくちゃ可哀想に感じます。

  19. 日本の成功者って、低学歴率やたらと高いんだよなぁ。
    結構世界から見ると珍しいかも。

  20. ルールを作るのは構わないけれど、そのルールが必要な理由を子供が納得できるように説明できる親はどれだけいるのかな。
    私の親は、最初から「説明してもわからないだろう」の姿勢だった。

  21. うちは予めルールを作って子どもにこのルールはこうして欲しいとかプレゼン的なことしてもらって改変しながら生活してます
    子どもなりに色々と考えがあるようで毎日が新しい発見ですよ
    主体性を持たせるって結構大事です

  22. 旦那の兄弟
    ほとんどテレビ観て育ってないから、過去のアニメ、番組、タレント、歌謡曲、ほとんど知らない。
    知らなくても生きていけるけど、なんか兄弟揃って独特な雰囲気で、結婚してから違和感半端ない💦
    悪い人たちじゃないけど価値観合わなくて苦痛。

  23. この動画見てたら
    「怠惰を求めて勤勉に行き着く」
    って言葉が浮かんだ

  24. 自分で調べるにも、国語が最低限出来ないと調べられないし、地頭がないとゲームも頭使わず遊ぶことになる。

    ひろゆきさんのおっしゃるゲームの扱いは、基本的な日本語が使えて地頭の良い子供に摘要されることで、ゲームをちゃんと頭使って遊ぶためには、基礎学力は必要。と思う。

    ゲームするにも勉強必要。

  25. 誰かの研究結果かなんかの報告で、高学歴の親のうちほどルールが極端に少なかった、最低限だったとかっていってたかな。違ったかなぁー、幸せな子供程でしたっけなー?確か、高学歴の方でしたと思うけど😂😊生活の中に沢山の遊び、考えさせることを組み込む、というのはたしかアグネスチャンさんの子育て密着かなんかでみたような。あそこのむすこさんみんなすごいんだよねたしか。

  26. 放課後帰宅時間をきっちり決めてゆくお宅のお子さんは、なぜか時間通りに帰らないことが多かったりします

    びびるお子さんをそのお宅まで送って行くと、理由も聞かずに他の子がいる目の前で大声で怒りに任せて怒鳴り散らすのを目撃した時には

    そりゃー、怖くて帰りたくもなるよねって、なりました

    「おかえりー!」って、無事に帰宅したことを褒めて、お家大好きっ子にさせたら、即解決しそうなのにねーって思ってしまいましたが

    どんなに遅くなっても、迎えにこなくて玄関前で仁王立ちしてるらしくて…

    子育てのルールって面白いですよね

  27. 好きな事ほど上達するし苦手なもの程根気が必要になってしまう。俺は本の虫だったので国語と歴史は勉強等した事無くても常にトップクラスであったが英語と数学はゴミ虫以下だった。そしてそんな俺の毒母は低学歴のくせに勉強しろゲームするな子供は殴る浮気三昧と言う役満女だった。母親が死んだ時人生でイチバンスッキリした、これを読んだ親になるヤツは俺のような子供にならないよう育ててやってくれ。

  28. Eテレはおかあさんといっしょを見てから、そのまま習慣で見続けて今は小4小3ですが、まだとりあえずEテレをつけてます。

    Eテレおもしろいですよ!最近、古典⭐おしというのがおもしろかったです。

    ルールは大学院の時の刑法の先生がくだらない校則でいかにルールを破らないかがステイタスのバカがルールを破り続けて犯罪を犯すと言っていたから、家庭内のルールとかないです。マクドナルドは一度後学のため食べたら気持ち悪くなったので、食べてないですけど。まずいし。

  29. 常識が非常識の世の中じゃ、何やっても無駄ですね、1番ばは 何もやらない頑張らない精神が最後は成功するかも

  30. 金儲けのために東大行くんじゃないもの。
    こいつは人生は金儲けのゲームだと思ってんのかしらんけど。

  31. 好きにすりゃ良い。必須かとうかなんて個人差だし、ルールを破ることで知恵がつくこともある。そんなのそれぞれだ。

  32. Eテレで頭良くなるのは謎だけど、小さい子に見せるにあたって、どの番組も基本的に言葉遣いが悪くないから安心して付けていられるのはあるなぁ。
    欲を言うなら18時にお母さんと一緒が来てしまって、ご飯の時間に掛かってしまうくらい。前の時間が良かったわ。