能登半島地震きょうで7か月 約1400人が今も避難生活続ける 集団移転を検討する集落も|TBS NEWS DIG

能登半島地震きょうで7か月 約1400人が今も避難生活続ける 集団移転を検討する集落も|TBS NEWS DIG

震度7を観測した能登半島地震の発生から、きょうで7か月です。被災地では復旧、復興への動きの一方で、集団移転を検討する集落も見られます。

石川県はおよそ6800戸の仮設住宅の建設を進めていて、当初は原則、8月中に入居が完了するとしていました。

しかし、追加発注や設計の変更で遅れが生じ、完成がずれ込む見通しです。

仮設住宅の住民
「部屋が小さくて、それが一番不便。今のところ暑いし、狭いし」

震災前から課題だった、過疎化、高齢化による地域コミュニティーの維持へ苦渋の決断を迫られる住民もいます。

輪島市門前町にある中屋地区は、8世帯が集団移転を決めました。

輪島市門前町浦上地区区長会 喜田充 会長
「やっぱり近くにいた方がお互いに顔も見える、声もかけやすい。自分たちの健康上とか集落のこれまでの関係を維持するときには、それ(集団移転)しかないという判断に至った」

住民らは希望者全員が暮らせる公営住宅の建設をきょう午後、輪島市に要望します。

能登半島地震では、およそ1400人が今も避難生活を続けています。

避難生活などが原因で体調が悪化し、亡くなる災害関連死が100人を超え、死者は339人に上る見通しです。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

13 Comments

  1. 石川住みだけど能登地方はマジでど田舎。金出すだけ無駄だとおもう。

  2. 自由民主党と国家官僚の希望通り。。。跡地は中国人自治区?韓国人自治区?クルド人自治区?ベトナム人?インドネシア人自治区?ど~れ~だ?

  3. 各自治体で被災してから復興までの情報共有とかできているのだろうか?
    東京とか被災したら助けられる県なんてないとも思うが、、、どこに避難するんだろうか?

    復興が遅れる原因に家屋が未登記だったり、
    数十年も前に亡くなった方がそのまま所有者として登記されているケースがあるためと
    報道されていたが、各自治体も同じようなことになっているのではないか?

    これだけ震災のある国なのだから、1つのことから学んでいって欲しいと思う。

  4. 広くて快適な仮設住宅ってあるんか?
    あったとしても周りの目が気になって自分なら住めんわ

  5. 岸田 「まずは自助」
    馳浩 「贅沢は敵だ」
    自民党 「欲しがりません勝つまでは」
    財務省 「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」

  6. 岸田は、ウクライナに1兆円超えの支援をして、能登はほったらかし。もう、日本人は怒る時が来た。

  7. 公営住宅の方がいい方も見えるので、決断して下さい。但し、工期が其れ相応にかかるので、先ずは当面どうされるか決心してくれると助かります。もっと住宅会社は入れないんですかね。

Exit mobile version