王位戦七番勝負第3局が行われました。
ここまでは両者1勝1敗で、この対局に勝ったほうがシリーズ成績を先行します。
藤井王位が先手となり角換わりを志向し、渡辺九段もそれを受けます。
しかし、渡辺九段が序盤から仕掛けて、藤井王位が記録的大長考をするなど、一日目から話題となる将棋となります。
二日目は激しい将棋になっていきます。
AIでも難解な将棋になっていき、攻撃のターンも評価値も激変していきました。
大熱戦の将棋を制したのは?
そしてタイトル確率は?
(藤井七冠、藤井竜王名人、将棋、確率分析、ゆっくり解説)
42 Comments
速報ありがとうございます!
いやー、評価値が二転三転する大熱戦の将棋でしたね!
次の第4局は8月19-20日で3週間近く空くので、この間にしっかり準備して両者ともに素晴らしい熱戦に期待が高まりますね!
まさに死闘!
ナベいい感じやったけど、さすが藤井くんって感じやったね
でも21手詰めが表示されてから早かったな•••
最近はワンチャンあるように見える
ナベさんの研究も凄いですね。
それにしても5九金の合駒で桂馬を温存しての4八桂馬・・・
4五銀からの銀の2枚捨てからの角打ち。
トップ棋士はとんでもない思考です。😵😵💫🤓
最終盤は流れ?が二転三転してた印象でしたね。何はともあれ藤井聡太王位が一歩リードですね。挑戦者からすると藤井聡太七冠相手ですと二日制七番勝負での後手番ではほぼほぼ勝てず先手番で勝てないと二勝差以上に突き放されて絶望的になってしまうので対局毎に重圧が凄そうですね。とにかく渡辺明九段は次局自身の先手番ではきっちりと勝ってほしいですね
1日目から暗雲ただよう展開だし大熱戦だしで胸がつまりそうでしたが ありがとうございます!爽快な最終盤むちゃくちゃかっこよかった こういうの待ってました 次局も応援してます藤井王位!
藤井曲線になっていない、評価値上は先手の優位を失っていそうな 1 局でも、不思議と先手番は逆転できる率が高いんだよなあ
(最初渡辺九段相手には先手番しか負けていなかったから単に確率が偏っているだけかもしれないけれど)
ありがとうございます。今回も渡辺さんが優勢な局面が多かったように思います。とても素晴らしい王位戦となりました。次回も楽しみです。
ナベの写真笑顔で草
本局も渡辺九段の研究がうまくいき、中盤まで押され気味でしたが、久しぶりに藤井王位の「快刀乱麻を断つ」という斬れ味抜群の終盤戦を見ることができて感動しました。渡辺九段も終盤の入り口位まではうまく指していて盛り上がりのあるシリーズになっていますね。
3局とも接戦のスゴイ勝負でした。最終局までもつれ込んで最後までイイ将棋を見せて欲しいです。
何か強い強い渡辺九段が復活したような戦いでした。勝ちきってくれた藤井7冠もさすがですが、面白いタイトル戦になりましたね!!ふたりとも好きなので〜〜ふたりとも頑張れ〜!!
凄い将棋だった。
二連敗はしなかったか。
まるで双玉詰将棋のような最終盤でしたね。無冠になった時は心配したのですが、毎局渡辺九段の気迫がひしひしと伝わる勝負が展開されていて目が離せません。
動画アップお疲れ様です。📶
終盤の読みは、流石藤井王位でした。
四局と五局も連勝で、防衛&永世称号ゲットを信じております。
前日にパケット使い過ぎて、2日目は通信速度規制がかけられ、満足にAbemaが見れませんでした。
終盤の手に汗握る展開が見れて助かりました!
スポーツはサッカー相撲しか興味なし藤井は野球ルール知らん
3:40 最上段、第2局のはずが第1局になっている🤔
勝てば官軍負ければ賊軍 ただただ無様
渡辺九段が研究してきたのは分かりますが、今期の藤井王位は調子が悪いように見えます。
今伊藤叡王や永瀬九段が来たらかなり勝つのは厳しいかもしれません。
王座戦は永瀬九段の逆襲が観れるかもしれませんね。
終盤に渡辺九段が飛車と香車で王手する時、解説の阿久津八段はこの順番が重要と言ってました。
渡辺九段は先に香車で王手しましたが、これがAI的には悪手で、藤井王位優勢になりました。
将棋てほんとずっと優勢でも一手でひっくり返るんですね。
何か、永瀬王座から王座奪取した時とよく似た展開だな。
あの時は、3-1だったが、実質は1-3。 今回は 2-1だが、実質 0-3。
昼食・おやつは、はしゃがず良かったな。ナベ先生のフルモリを見て豊島九段が恨んでるかも。
渡辺九段がすごい研究をしてきてもたややんがどうのとか藤井王位の調子が悪いとか言われちゃうのかわいそう
やはりこのカードは名局メーカーだな。次局以降も熱戦になることを期待。
今までのような一方的な将棋じゃないあたり、渡辺九段も対藤井戦の手応えをつかんだ感じなのかな
それで、これまで蓄えて来た膨大な経験が活用出来るようになるんだとしたら、今後が恐ろしいな
第1局は渡辺九段がやってしまった感が強かったが
この第3局はそうとは言い切れない
藤井七冠の匠な罠が光った一局だった
ギリギリの攻防なのでどちらに勝利の女神が微笑むかはわからない…。
厳しい対局が続く…。
なべちゃんの奥さんがこの王位戦をどんな味付けの漫画にしてくれるのか楽しみでなりません。
聡太は、以前より、棋力が落ちてるのは確かだね、切り替えて、また、棋力を取り戻そう、頑張れ聡太
1:52 △7五歩の仕掛けを見ての大長考、3時間10分には驚きました😱💦
大盤解説会場で渡辺九段の言葉がとても印象的。
「終盤でいつもこうなっちゃうだろうっていう感じで…。藤井さんの終盤は凄い手がいっぱい出て来るな、っていう将棋にまたなっちゃったんですけど…」会場がどっと湧いていました🤣
激闘ありがとうございました💕
タイトル確率は主にレーティングを元にしてると思うのだが、
対局中の(一手ごとの)AI評価値を考慮出来ないもんかねえ
まぁAI評価値を正解とするのは抵抗があるかもだが
新しいタイトル確率の算出方法を希望する
将棋ってホント難しいですね 魔太郎やったかと思ったけど。
でも少しづつ藤井7冠に迫ってる感じ。8冠は達成したので、これから他の棋士ももっと接戦になってタイトル保持者が8人みたいになること願います。
4時間の長考って頭の中どうなってるんだろ
自分なら最初方に考えた手とか忘れる自信がある。そもそも途中で嫌になるけど。
この番勝負は、なんか久々に渡辺九段の凄さを思い知らされる感じがするね。
渡辺先生キツい負け方だな…
相当研究してきて序盤中盤は上手く指せてるのに、それでも最後には藤井先生が上を行く。
とてつもないものを見せられてるな。
ありがとうございます
10:56 第1局の藤井王位の先手番は千日手
指し直し局は藤井王位が後手番で勝利しているので、ここのコメントは違うのではないでしょうか
ただ実際第2局は渡辺九段が先手番で快勝しているので、第4局が怖いのはありますね
第3局の敗戦でメンタルに影響があったとしても、第4局まで3週間近くあれば気持ちを切り替えられるでしょうし
藤井王位はお祝いイベントはすべて断って、もっと将棋に集中できるようにしてほしい。挑戦者は必死で対策を練ってくるのに、本局を見ると、研究不足を感じる。
藤井王位のNHK杯の収録は、いつごろでしょうか?
小山怜央四段の記事で『隔週月曜日に収録。その日が祝日などでも収録の場合あり』と
判明しています。慣例だと8月5日か12日あたりに収録でしょうか?
9月以降だと王座戦、JT杯、竜王戦もありますので…失礼しました🙇
素人の目には途中まで渡辺九段が主導権を握っているように見えました。
七冠とこの将棋を指せるのはナベさんしかいない。永世二冠も見たいが、初の渡辺王位の誕生も期待したい。名人を失って無気力になったままでなくて本当によかった。
5冠だろうが9冠だろうがルールは同じ!責めてタイトル毎に時間差とか先手香落ちとか2歩有りとか休憩無しとか差異を付けるべき?